少しまとまった時間がとれそうだったので、
オフィスにて書類整理。
毎回、始めてからすぐに違うことをしていしまうのでなかなか進みません。
最初にやることが、
捨てるモノと保存するものを分けるコト。
これが実際にはなかなか手間なんです。
捨てるには間違いないけれど、
あとで捨てるモノとすぐに捨てるモノがあるからです。
結局、後で捨てるモノは“保留”になってしまい、
片づけることができません。
捨てないと決めていても、またその書類を確認したり、
その書類から思いついたことを始めてしまったり、
その間に時間が過ぎてしまい、
結局その日の片付けが中途半端に終わります。
そんな繰り返しを何度も何度もやっています。
これは、性分なのでしょうかね。
もともと、「モノ持ち」が良い方なので、
基本的に捨てられないのでしょう。
でも、スッキリしたオフィスはやはり気持ちがいいし、
ヤル気も倍増します。
整理整頓の時間を
日々のタイムスケジュールの中に組み込むことが
一番手っ取り早いのでしょうね。
それすらが出来ないのだから、ダメダメです。
まずは、自分が座っている半径50センチぐらいから始めましょうかね。
同じことばっかり繰り返しているなぁ~、
って言う自己嫌悪は封印しておきます。
曇@休み明け。
火曜日ですが週の初めでスタートを決めて来てくれてありがとうございます。
メルマガに、「お得情報」配信済み~。
オフィスにて書類整理。
毎回、始めてからすぐに違うことをしていしまうのでなかなか進みません。
最初にやることが、
捨てるモノと保存するものを分けるコト。
これが実際にはなかなか手間なんです。
捨てるには間違いないけれど、
あとで捨てるモノとすぐに捨てるモノがあるからです。
結局、後で捨てるモノは“保留”になってしまい、
片づけることができません。
捨てないと決めていても、またその書類を確認したり、
その書類から思いついたことを始めてしまったり、
その間に時間が過ぎてしまい、
結局その日の片付けが中途半端に終わります。
そんな繰り返しを何度も何度もやっています。
これは、性分なのでしょうかね。
もともと、「モノ持ち」が良い方なので、
基本的に捨てられないのでしょう。
でも、スッキリしたオフィスはやはり気持ちがいいし、
ヤル気も倍増します。
整理整頓の時間を
日々のタイムスケジュールの中に組み込むことが
一番手っ取り早いのでしょうね。
それすらが出来ないのだから、ダメダメです。
まずは、自分が座っている半径50センチぐらいから始めましょうかね。
同じことばっかり繰り返しているなぁ~、
って言う自己嫌悪は封印しておきます。
曇@休み明け。
火曜日ですが週の初めでスタートを決めて来てくれてありがとうございます。
メルマガに、「お得情報」配信済み~。