やっとセブンイレブンが今年、
「四国上陸」をした。
高松市へ出張していて、
その日宿泊するホテルを駅前から電話して聞くも
何となくわからないなぁ~。
でも何とかなるだろ、
と歩いて向かっていたのです。
っと、セブンイレブンを発見!
(セブンイレブンを見つけて喜ぶのは日野ぐらいだろ(^^;
って自分ツッコミ)
必要なものを持ってレジへ。
レジを対応してくれたのは、
かなりぽっちゃりの若めのおばさん♪
日「あのー、○○ホテルってこのあたりにありますか?」
7「はい、この道を・・・」と親切に教えてくれました。
日「わかりました、ありがとうございます。」
7「今、地図をお持ちしますね~。」
日「いいです、いいです、わかりましたから。」
7「そうですかぁ~。お気をつけて~。」
なんとも手際が良い、心地良いテキパキした応対です。
ネームプレートをちらりと見ると「店長』とあります。
セブンイレブンの場合はご主人がオーナーで奥様が店長というパターンも少なくありません。
接客がいいとかそういう視点ではなく、
「かつて繁盛していた商店がやっていた、〝お店としての機能”」を果たしたまでの話なのです。
商店の本当の「存在意義」をしっかり発揮しているところが大事なんですね。
自分のお店の存在意義は何だろう?
週末に考えて書き出してみて!
そして日野宛送って♪
晴@4年ぶりの高松市。
お休み?お仕事?どちらでも明るく元気に来てくれてありがとうございます。
「四国上陸」をした。
高松市へ出張していて、
その日宿泊するホテルを駅前から電話して聞くも
何となくわからないなぁ~。
でも何とかなるだろ、
と歩いて向かっていたのです。
っと、セブンイレブンを発見!
(セブンイレブンを見つけて喜ぶのは日野ぐらいだろ(^^;
って自分ツッコミ)
必要なものを持ってレジへ。
レジを対応してくれたのは、
かなりぽっちゃりの若めのおばさん♪
日「あのー、○○ホテルってこのあたりにありますか?」
7「はい、この道を・・・」と親切に教えてくれました。
日「わかりました、ありがとうございます。」
7「今、地図をお持ちしますね~。」
日「いいです、いいです、わかりましたから。」
7「そうですかぁ~。お気をつけて~。」
なんとも手際が良い、心地良いテキパキした応対です。
ネームプレートをちらりと見ると「店長』とあります。
セブンイレブンの場合はご主人がオーナーで奥様が店長というパターンも少なくありません。
接客がいいとかそういう視点ではなく、
「かつて繁盛していた商店がやっていた、〝お店としての機能”」を果たしたまでの話なのです。
商店の本当の「存在意義」をしっかり発揮しているところが大事なんですね。
自分のお店の存在意義は何だろう?
週末に考えて書き出してみて!
そして日野宛送って♪
晴@4年ぶりの高松市。
お休み?お仕事?どちらでも明るく元気に来てくれてありがとうございます。