世界最大の砂時計「砂暦」です。

島根県の「仁摩サンドミュージアム」にあります。
出雲(温泉津温泉)に出張へ向かう時にいつも気になっている場所でした。
やっと行くことができました、と言っても10分ぐらいでしたが(^^;。
一年かけて1トンの砂が上から下にさらさらと流れていきます。
その流れは、水の流れとはちょっと趣が違って、
時間の過ぎ方が違う感じもしました。
今週で10月も終わり、
年末の文字もちらほら。
流れる砂はほんのわずかでも、止まらないことで大きな力となっていますね。
負けないで!
晴@米子。
バリバリに張り切って来てくれてありがとうございます。

島根県の「仁摩サンドミュージアム」にあります。
出雲(温泉津温泉)に出張へ向かう時にいつも気になっている場所でした。
やっと行くことができました、と言っても10分ぐらいでしたが(^^;。
一年かけて1トンの砂が上から下にさらさらと流れていきます。
その流れは、水の流れとはちょっと趣が違って、
時間の過ぎ方が違う感じもしました。
今週で10月も終わり、
年末の文字もちらほら。
流れる砂はほんのわずかでも、止まらないことで大きな力となっていますね。
負けないで!
晴@米子。
バリバリに張り切って来てくれてありがとうございます。