経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

勉強は陳腐化しない。<3,514本目>

2011-03-26 07:49:00 | ひとりごと
自転車に乗れるようになるには、まず補助輪付きからスタートする。

そして、しばらくすると一つの補助輪を外して片輪補助走行になる。

だんだんとバランスがとれるようになってくるともう一つの補助輪も外して、
いよいよ、二輪走行となる。

それまでには何度かひざを擦り剝くように転ぶだろう。
転ばないで自転車に乗れるような人がいたらそれこそ“危険”だ。

転んだことがあるから、
気をつけるようになり自分に自転車の乗り方のノウハウが蓄積してくるのだ。

そして、一度自転車に乗れるようになれば、
もうそれは一生乗れるようになったということなのだ。

チャレンジをして、
試行錯誤をして、
そこからが自分のモノ(能力)としてのスタートなのだ。

「経営の切り札は“勉強”」を継続することだと、
いつも話しています。

一度学んだことは、ずっと自分の中に残っているのだ。
その学んだこと以上のいことは実践には結びつかない。

そこで、
2007年に発売されて買って読んでいた本が

ハーバードでは教えない実践経営学
1500円 日本経済新聞出版社

「ハーバード?・・・」
「難しそう・・・」
「経営学なんて・・・」
「読む時間がない・・・」

そう、読まない(勉強しない)理由はいくつも浮かびますよね。

面白いのはそんな人に限って
「これからの(伸びる)ビジネスモデルは?」
「儲かる(新しい)仕組みは?」
「どんな本が役に立ちますか?」
などの質問が多いのです。

それでいいんです。
みんなが本を読んだり勉強したら
競争相手がどんどん増えてしまいますから・・。

結局、読まない人はやらないし伸びない。

努力が足りなければ売上も足りないのです。

だから今チャンスなのです。
わかっていてもやらない人が少なくないからです。

本屋さんにも行かない、
ネットで注文もしない、
セミナーにも行かない、
勉強も、もちろんしない。

それでいて、「現場、現場」と
日々をこなすことに一喜一憂している人も多い。

「現場(売り場)」も、もちろん大事、
そして学ぶこと(続けること)も、もちろん大事。

わかっている人はやっていますが、多くはありません。
だから“実践”すれば負ける相手がいないのです。

「忙しい」を理由にやり過ごすのか、取り組むのか?

誰にも左右されない意思決定は自分でできる。










晴れ@寒っ。
土曜日がお仕事の人もお休みの人も明るく来てくれて、ありがとうございます。


集中する。<3,513本目>

2011-03-25 06:21:00 | ひとりごと
気持ちを充実させて、ある一つのことに集中させる。

集中とは文字通り、真ん中に集めることなのだ。

他にことを何も考えずにその”真ん中“だけを目指す。
だから、なりふり構わないのだ。

それぐらい殺気立っていてもいい。

周りが見えなくなるぐらいでちょうどいい集中なのだ。
できればそれをある程度の時間保つとさらに良い。

今は、何かと情報と言う名の“雑音”が多い。
ついついその情報収集をしないと置いてきぼりを食うような感覚にもなるが、
そんな心配はいらない。

むしろ自分が集中できるモノやコト、
シーンがどれだけあるかの方が重要である。

情報収集は、逆に今の時代はいつでもできる。

でも、集中しなければいけない時は、そのタイミングや
“旬”がある。

そこを逃してはいけない。

「思い立ったが吉日」とはよく言ったものだ。

だいたい、
「優先順位を考えて・・・」なんてことを言っている人は
一見仕事ができそうだが、
結局モノゴトの進みが遅く、
できる仕事も少ない人ばかりだ。

片っぱしから、どんどん集中して仕事をこなしていく、
そんな姿が性別を超えて美しい。

集中すればするほど、リラックスした時の時間は”至福”となるのだろう。

一年のうちでいつ集中しますか?
一カ月のうちでいつ集中しますか?
一週間のうちでいつ集中しますか?
一日のうちでいつ集中しますか?

集中できる環境を整えることも大切ですね。











晴れ@気温低、午後から雨予報。
もう金曜日っ?て感じで来てくれてありがとうございます。



本棚と自分の心理。<3,512本目>

2011-03-24 08:26:00 | ひとりごと
「本」ってなんだかとても魅力がある。

本屋さんへ行くと、
アレもコレも、全部欲しくなる。

読みたくなるよりも欲しくなるのだ。

そこには本の”顔”である、「タイトル」にひかれるのだ。

だから、自分が関心があるテーマやタイトルにはグググッとひかれて、どんどん買ってしまいます。

買っても全部読めないことなどはしょっちゅうです。
立ち読みで読んでおいて、気になる目次を見て、本文を読む。

そして買って、「あとでじっくり読もう」と本棚に収まった本は数知れず。

だから、自分の本棚を見てみると
その時の自分の”状態”の断面図のようで興味深い。

今自分が何を考えて、何を目指しているのかがわかります。

ビジネス書や自己啓発本などで興味がある内容は大きく分けて二つあります。

一つは「自分が出来ている分野」。
これはさらに自分を磨きたいテーマになっているはずです。

もう一つは「できていない(知らない)分野」
文字通り、これからやりたい、習得したいことになっているのです。

読み進めるときは、
本は借りずに買って、どんどん三色ボールペンで線を引いたり書き込んだりしてしまいます。

オリジナルの情報源としてはとてもコストパフォーマンスが高いですね。

最近のめり込んでいる小説も著者に偏りがあって、それが自分らしさの表れだと思っています。

日野がどんな本を読んでいるかを覗き見したい方は、
コチラ↓
moreなLibrary」にほとんど載っています。

何か本を探している方はご参考にどうぞ。
アマゾンですぐに買うこともできます。










曇り@冬の気温。
年度末もあと1週間、頑張って来てくれてありがとうございます。


先攻か後攻か?<3,511本目>

2011-03-23 08:13:00 | ひとりごと
野球やテニスなどの球技では、
最初にボールをどちらかが持っているか決めてからスタートする。

攻める側と守る側が試合の中であるのだ。
(ルールはあまりよく知らないけれどアメリカンフットばオールならもっと明確に分かれている)

野球であれば9回を戦う時に、
1回のオモテにバッターボックスに立つチームが先攻、
ピッチャー側のチームが後攻となる。

先取点を取った方が試合は有利に進められるが、
後攻が9回の裏、劇的な逆転勝ちというドラマもいくつか生んできた。

テニスの場合はラリーで打ち合うので先行と後攻がないように感じるかもしれないが、
サービスをどちらが先に打ち始めるかによってテニススタイルも変わってくる。

サーブは一ゲームごとに(レシーブと)交代する。
サーブから試合が始まるのでゲームの主導権を握りやすい。

男子の試合では特にスピードに威力があるサーブを打つ選手も多いので、
「サービスキープ」をすることが勝利につながるのだ。

逆言えばリターン(レシーブ側)が、相手が攻めてきているサービスを破る(=サービスブレイクと言う)
と一気に試合を有利に進めることができるのだ。

攻めるときは攻めないと相手を打破することはできない。
チャンスボールは確実にものにするのだ。

そこでミスをすればこちらのダメージも大きいし、
相手にとっては大きなラッキーなのだ。

だから攻められている時にそこをなんとかしのげば、
形勢逆転で流れをこちらに引き込むこともできる。

どちらにしても待っているだけで勝利をつかめない。

ゲームの最中はいろいろな細かいこともある。
その積み重ねが最後の“結果”につながる。

世界最速のサービスエースを1本取ったとしても、
全体の中のそれは1ャCントでしかない。

それだけでは勝ちにつながらない。

スマッシュを決められたと言っても、
それも1ャCントでしかない。
そのャCントだけで負けるわけではない。

与えられた状況の中で
自分が持っている能力を最大限に試合で引き出すことが一番大事なのだ。

その能力は降って湧いてくるわけでもなく、
不断のトレーニングの先にしか出来上がらない。

頑張れる時は頑張るのだ。











晴れ@ちょっと寒っ。
何となく曜日感覚ずれてる感じで来てくれて、ありがとうございます。



石段は一歩ずつ。<3,510本目>

2011-03-22 06:12:00 | ひとりごと
ここ数カ月は意識して階段を上り下りしています。

駅の階段などは、一段おきに上ったりして脚力の衰えをカバーしようとあがいています。

東京タワーのふもと、港区愛宕に
「愛宕(アタゴ)神社」があります。




そしてそこにある石段が


ズドーンと急こう配です。
見上げただけでも、クラクラしそうです。

上から見ると

転げ落ちたら大変なことになりますね。

江戸時代にこの石段をなんと、馬で駆け上がった達人がいたというのです。

そして徳川三代目将軍家光に”日本一の馬術の名人”と称えられ、
その達人は全国に名が知れ渡り出世をしたというのです。

だからこの石段は
「出世の石段」と呼ばれています。

偶然何かの情報でそのことを知ったので東京出張の際に、
みなさんの出世を祈願して、たっぷり(?)とお賽銭を入れて”お礼参り”
してきました。

何段あったのか数えたのですが忘れてしまいました。
でも、間違いなく“体育会系合宿用”の石段でした。

平気を装って登っていましたが、実態は“歯を食いしばって”上っていたのです。

それぐらいできなければ、“出世”なんてできませんよね。

一歩ずつですが、登って行きましょう!











雨模様@気温は春。
連休明けの人もそうでない人も張り切れそうな、週の始まり始まり~。
メルマガ配信日です。ありがとうございます。