井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

芸術の秋 その5

2005-11-08 00:32:50 | Weblog
 会場を一回りした最後の作品だけが、撮影許可となっていたので写真に納めました。

 それからは、おなかが空いてきたので、秋葉原の牛丼サンボへ行きました。ラジオライフ誌では時々見かける店ですが、私はお初です。店に入ると、お兄さんが「注文何にしましょうか。」とやって来ましたので、私は「牛丼並(400円)お願い。」と注文しました。私の後に入ってきた客は注文を聞かれないうちに、「牛皿2つ」と言ってしまったために、店のお兄さんから「注文は順番通りに聞いていくから、勝手に注文しないように。お茶を持って行くときに注文聞くから。」と結構強い調子で注意されていました。

 ところが、このお兄さん、5分後くらいには「あの、注文、何でしたっけ?」と私やその前後に注文した人たちに確認しにやってきたので、あの強い態度と比べ、拍子抜けでした…。で、牛丼は並の割には盛りがよかったです。味は薄めで、肉は筋っぽいと言うのが正直なところ。

芸術の秋 その4

2005-11-08 00:21:01 | Weblog
 その後は、また上野公園へ。前の日、プーシキン展を見たときに「6日からガンダム展」との案内を見ていたので、どんなものかと上野の森美術館へ。

 初日と言うことで、長い列が出来ていました。入るのに、40分強くらい並んでから会場に入りました。予備知識無しで入ったこちらも悪いのですが、ガンダムそのものの展覧会ではありませんでした。普通、「スターウォーズ展」だったら、映画に使った衣装とか模型とか絵コンテなどの展示がされているものですが、こちらはガンダムからインスパイアされた現代アートで、ん??といった感じでした。登場キャラクターの彫刻もあったものの、投影作品や写真、書、銃型毛筆等々とガンダムのストーリーからはかなり遠いものでした。それに作品点数も少ないし…。

 それなのに、多く人々を集めいている理由が最後に分かりました。終わりのほうに売店があって、そこでの観客は限定クリアバージョン・ガンダム・プラモ¥1.26kをいくつも買ったり、ガンダム関係のストラップやピンバッジを買いあさっていたりしていたからです。

芸術の秋 その3

2005-11-08 00:07:01 | Weblog
 コンパニオンのお姉さんにも興味が行きましたが、展示している車を掃除している人にも目が行きました。国産車と比べ、ルノー・アウディ・BMWなどの海外メーカーはひっきりなしに車に羽ばたきを掛けていました。車を買うときに無理矢理付いてくる、愛車セットに付きもののあの羽ばたきで高級車のほこりを払っていました。

芸術の秋 その2

2005-11-08 00:02:30 | Weblog
 プーシキン展とノアをメインに考えていたので、6日は特に予定がありませんでした。ただ、うちの副社長が「機会があったら、東京モーターショーに行きたいなあ。」と言っていたのを思い出し、私もせっかくの機会だからと幕張メッセまで足を伸ばしました。6日がショーの最終日でした。

 二輪車・自動車メーカー、部品メーカーがそれぞれのブースを出し、自社の製品をそれぞれの方法でアピールしていました。日産、トヨタ、ホンダは展示コーナーが広く、おまけに大量のコンパニオンを導入し、沢山の人を集めていました。小さい部品メーカーは、女の子に代わってちゃんと説明ができそうな技術者風のおじさんを配置しているか、ちょっととうが立ってそうなコンパニオン一人二人を投入していました。ハムフェアで言えば、ケンウッドとミズホ無線の違いみたいな…って、たとえが余計分からない?

 私は自動車に余り関心がなく、走ればいいやぐらいです。自分が使うのはカローラでもサニーでも軽自動車でもいいやって感じで、無頓着すぎますか。そんなものですから、自動車の写真よりもお姉さんの写真撮影ばかりです。