ここ数日の話題は中国からやって来たメタミドホス入りの冷凍餃子だ。我が家でも職場でも、「中国製ってどうなのよ?」といった話が交わされている。
今回のニュースで一番気になったのが、一般のスーパーマーケットだけでなく、日本生活協同組合連合会(以下、コープ)の店舗や宅配で、同商品や同じ工場で生産された冷凍食品が販売されていた点である。現段階では農薬混入のルートがはっきりしていないので、コープの責任を追及することはできないが、朝日新聞のサイトによると、去年10月の組合員向け宅配カタログに「品質面や日付管理などをチェックしており、HACCP(米国発祥の衛生管理手法)やISO(国際標準化機構)に基づく管理が行われ、安全性を確認している」と載せたそうだ。噴飯ものとまでは言わないまでも、本当に責任を持って商品を販売しているのか疑問を持ってしまう。
コープは戦後間もなく生活の向上や食の安全などを目的に組織され、多くの実績を残してきたことも理解できる。でも、個人的なことを言わせてもらうと、ここは本当に組合員・消費者を考えているのだろうかと思ってしまう。私が子どもの頃は共稼ぎが少なく、多くの母親たちは主婦をし、生協の班活動などに参加していた。共同購入や学習会である。学習会では大手企業が大量生産する食品内に潜む毒性などを採り上げていたのである。よく話題に上ったのが「コーラは歯や骨を溶かす」である。私の母はそれを信じ、我が家にはコーラはなかった。よくよく考えれば、酢の物やミカンでもミクロ的に見れば歯が溶けていたのかもしれない。もちろん、生協店舗の陳列棚にもコーラは置いてなかった。子どもだったので他の友だちのようにコーラを存分に飲みたい気持ちはあったが、これはこれで一貫性があったので私は「コープの禁コーラ」を問題にはしなかった。
しかしどうだろう、今の生協の店舗に行ってソフトドリンク売り場をのぞくと、C社やP社のコーラが大きなペットボトルで売られているではないか! 昔と今ではコープのスタッフが違うと言われればおしまいだが、私としては腑に落ちないものが残った。
(*`Д´) ムキィ!!
今回のニュースで一番気になったのが、一般のスーパーマーケットだけでなく、日本生活協同組合連合会(以下、コープ)の店舗や宅配で、同商品や同じ工場で生産された冷凍食品が販売されていた点である。現段階では農薬混入のルートがはっきりしていないので、コープの責任を追及することはできないが、朝日新聞のサイトによると、去年10月の組合員向け宅配カタログに「品質面や日付管理などをチェックしており、HACCP(米国発祥の衛生管理手法)やISO(国際標準化機構)に基づく管理が行われ、安全性を確認している」と載せたそうだ。噴飯ものとまでは言わないまでも、本当に責任を持って商品を販売しているのか疑問を持ってしまう。
コープは戦後間もなく生活の向上や食の安全などを目的に組織され、多くの実績を残してきたことも理解できる。でも、個人的なことを言わせてもらうと、ここは本当に組合員・消費者を考えているのだろうかと思ってしまう。私が子どもの頃は共稼ぎが少なく、多くの母親たちは主婦をし、生協の班活動などに参加していた。共同購入や学習会である。学習会では大手企業が大量生産する食品内に潜む毒性などを採り上げていたのである。よく話題に上ったのが「コーラは歯や骨を溶かす」である。私の母はそれを信じ、我が家にはコーラはなかった。よくよく考えれば、酢の物やミカンでもミクロ的に見れば歯が溶けていたのかもしれない。もちろん、生協店舗の陳列棚にもコーラは置いてなかった。子どもだったので他の友だちのようにコーラを存分に飲みたい気持ちはあったが、これはこれで一貫性があったので私は「コープの禁コーラ」を問題にはしなかった。
しかしどうだろう、今の生協の店舗に行ってソフトドリンク売り場をのぞくと、C社やP社のコーラが大きなペットボトルで売られているではないか! 昔と今ではコープのスタッフが違うと言われればおしまいだが、私としては腑に落ちないものが残った。
(*`Д´) ムキィ!!