井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

814T

2008-03-09 23:44:01 | Weblog
 6日(木)に携帯電話の機種変更をしました。

 今まで使ってきたのはボーダフォン時代の803Tです(画像上)。音楽携帯といううたい文句に引かれて購入しましたが、CDの音楽データを変換して携帯へ転送するのが面倒で、最初に入れたCD4枚分のデータばかりを聞いていました。また、結構本体の厚みがあったので、もう少し薄いのにしたいなと思っていました。

 803T購入から2年が経過し、新しい機種への乗り換え料金が安くなる時期になったので、ソフトバンクショップを眺め、同じ東芝製の814T(画像下)を購入しました。製造メーカーが違うと、使い勝手がかなり違ってくるので同じメーカーにしました。これで東芝3台目です。それ以前はデンソー(旧:日本電装)のものを3台使いました。(←ほぼ0円携帯で、売れないから在庫が沢山ありました。そうそう、まめぞうというキャラがいました。10年前にはキャラ付きの携帯は珍しかったと思います。何で携帯事業から撤退したのでしょう。)携帯の基本は音声通話とメールだと思っていますから、シンプルで(当然、ワンセグテレビなし)本体料金が安い814Tが気に入りました。性能的には803Tと互角かやや落ちるといったところです。カメラの画素が少なかったり、ブルートゥース通信ができなかったりという点で前任者に負けています。

 メディアプレーヤー・ミュージックプレーヤーとしても使えると説明書に書いてあったので早速マイクロSD等を取り寄せて音楽データ転送実験してみましたが、これが本当にうまくいきませんでした。価格.comや2ちゃんねるの情報を頼りに、iTunesでAAC形式に変換して転送したのに「ファイルがありません」と表示されたり、ミュージシャンやアルバム・データが表示されなかったりと、どうやってもぐだぐだです。東芝の説明書には全然詳しく書いてなくて(←ホント「本体やメモリカードに保存した動画ファイルや音楽ファイルを再生できます。」程度の説明しかありません。手持ちのCDデータを着メロにしたり、携帯に転送されちゃ儲けにならないから、ダウンロードさせて携帯会社・音楽業界で儲けようというのが見え見えです。)、おまけに転送ソフトも同梱されていません。803Tには「ビートエンジン」という名前の転送ソフトがあったのに…。インターネットで検索したら、TWC-4というサイトに814T用に特化したソフト「音楽ファイル転送」があるではありませんか! 捨てる神あれば、拾う神ありとはこのことです。このソフトを使って何とかCDの音楽データを携帯へ入れることができました。ありがとうございます。貴方は神です。