@playnote 資料中、第2部の黄色い部分から垣間見える「岩本忠夫」の文字。元・双葉町長のこの方が軸となっていれば、福島県民は涙なしでは見られないストーリーとなるはずです。社会党加入、原発反対運動の過去がありながら、原発マネー… twitter.com/i/web/status/1…
— moyashi (@moyashiinoue) 2019年2月12日 - 01:26
下北沢は駅周辺がいつも工事をしている印象です。スーパー・オオゼキまで来れば、楽勝ですが、工事用のフェンスが迷宮を造り上げています。
— moyashi (@moyashiinoue) 2019年2月12日 - 01:35
はるかぜちゃん主演の「バルバトス」を見に行ったときには、下北沢盆踊りの行列も私を阻んでいました。 pic.twitter.com/UeStuVbTpA
@playnote 2週間前、いわきアリオスで羽原大介さんの「フラガール」を見たところでした。こちらは美談扱いですが、原発の件は複雑過ぎて、未だにどう理解していいか分かりません。私が小学生のときはすでに稼働していて、誰もが「夢のエネルギー」と信じていました。
— moyashi (@moyashiinoue) 2019年2月12日 - 01:49
@playnote お返事ありがとうございます&小屋入りお疲れ様です。
— moyashi (@moyashiinoue) 2019年2月12日 - 16:44
原発から約60kmの福島市でも,あれから半年は悪いほうに考えることばかりで,安全神話を恨みました。あの施設は物理的なものでなく,政治的なものだと。岩本忠夫さ… twitter.com/i/web/status/1…
@playnote 私の亡き父は福島県職員で,県が関与していたこともあり,「未来のエネルギー」を強く信じていました。
— moyashi (@moyashiinoue) 2019年2月12日 - 17:11
昨日,鑑賞したタカハ劇団「僕らの力で世界があと何回救えたか」でもアマチュア無線を入り口にし,小さな港町に素粒子… twitter.com/i/web/status/1…