雪うさぎ 2005-05-04 12:38:30 | Weblog 桃の花が咲く時期になると現れるのが「雪うさぎ」、別名「種まきうさぎ」。地方ごとにいろいろ有名だと思いますが、山腹に残る残雪が偶然にも描く形で、福島市ではこれが有名です。画像後方やや中央より左側の山が吾妻山(あづまやま)で、そこにある「うさぎ」が皆さん分かりますか? よく見ると、目やしっぽもありますよ! « 桃の花 | トップ | 携帯電話より »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 雪型 (地理佐渡・かんりにん) 2005-05-14 06:19:02 おはようございます。雪型の話題ですね。こんなサイトを見つけました。北アルプスの雪型http://www.valley.ne.jp/~pensee/yukigata.htm朝顔日記http://diary.noasobi.net/2004/05/diary_040516a.html信州デジカメLifehttp://shinshu.fm/MHz/09.86/a00240/0000042333.html南アルプスNEThttp://www.minamialps-net.jp/data/article/665.html吾妻山。いつかは行ってみたいものと思っています。雪兎は、ちょうど花の上に位置していますでしょうか? 返信する そうです! (井上もやし) 2005-05-14 23:53:57 地理佐渡かんりにんさん、コメントありがとうございます。雪うさぎはおっしゃるとおり桃の花のすぐ上です。画像が小さいし、望遠レンズで撮ったわけでもないのでちょっと分かりづらいですね…。雪型は地元の人にとっては当たり前の形ですけど、よそから来た人はなかなか見つけられないようですね。一度認識したらパターンとして記憶されますが、何がどれか分からないまま探すのは非常に困難だと心理学で学んだような気がします。実際に自分の目で見た雪型で印象に残っているのは山形県米沢市の馬に乗った武将(上杉謙信という場合もあり)です。今から20年以上も前の学生時代、5月の上杉祭りに行ったときに米沢市在住の友達から「あそこに白馬の騎士が見えるだろ。」と言われ、それまで気にしないでいた山の残雪がくっきりと騎士に見え出してびっくりしたことを覚えています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
雪型の話題ですね。
こんなサイトを見つけました。
北アルプスの雪型
http://www.valley.ne.jp/~pensee/yukigata.htm
朝顔日記
http://diary.noasobi.net/2004/05/diary_040516a.html
信州デジカメLife
http://shinshu.fm/MHz/09.86/a00240/0000042333.html
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/data/article/665.html
吾妻山。いつかは行ってみたいものと思っています。
雪兎は、ちょうど花の上に位置していますでしょうか?
雪型は地元の人にとっては当たり前の形ですけど、よそから来た人はなかなか見つけられないようですね。一度認識したらパターンとして記憶されますが、何がどれか分からないまま探すのは非常に困難だと心理学で学んだような気がします。
実際に自分の目で見た雪型で印象に残っているのは山形県米沢市の馬に乗った武将(上杉謙信という場合もあり)です。今から20年以上も前の学生時代、5月の上杉祭りに行ったときに米沢市在住の友達から「あそこに白馬の騎士が見えるだろ。」と言われ、それまで気にしないでいた山の残雪がくっきりと騎士に見え出してびっくりしたことを覚えています。