「ポンペイ展」を見ての教訓は「金は2千年経っても輝きが変わらない」でした…。噴火で亡くなった人々の持ち物はいろいろありましたが、鉄や青銅や銀製品はほとんどがぼろぼろになっています。ところが、金はぴかぴか光っており、買うなら(笑)、金と感じました。そして、田町で眼鏡を購入し、新木場の「新木場1st RING」へ。
マイナーな女子プロレス団体「格闘美」の試合を見にです。ストロングスタイルもガチンコも邪道も男子も女子も幅広くプロレスを愛していますので、どこの団体でも無条件で愛してしまいます。たまたま東京近辺で興行を打っていたのがここでしたのでこれを。倉庫みたいな会場で、200人くらいしか収容できないところです。でも、そこがよかったですね! 頭突きのゴンっていう音が聞こえるし、肉眼で選手の表情や汗がばっちり拝めますもの。看板スターの風香さん(左から2人目)は強くなりました。去年は攻められて痛がっていただけでしたが、コーナーポストから飛んだり、ハイキックを炸裂させたりと、上手くなっていました。
マイナーな女子プロレス団体「格闘美」の試合を見にです。ストロングスタイルもガチンコも邪道も男子も女子も幅広くプロレスを愛していますので、どこの団体でも無条件で愛してしまいます。たまたま東京近辺で興行を打っていたのがここでしたのでこれを。倉庫みたいな会場で、200人くらいしか収容できないところです。でも、そこがよかったですね! 頭突きのゴンっていう音が聞こえるし、肉眼で選手の表情や汗がばっちり拝めますもの。看板スターの風香さん(左から2人目)は強くなりました。去年は攻められて痛がっていただけでしたが、コーナーポストから飛んだり、ハイキックを炸裂させたりと、上手くなっていました。
年度替わりの仕事が一段落してきたので、気分転換にやって来ました。渋谷東急文化村の美術館。
西暦79年のベスビオ火山噴火でポンペイの町が火山灰や熱風に包まれ、人々が生活しているままの姿で保存されていることは本で読んだことがありましたが、それがこの目で見られるとは…。
壁画や装飾品、大工道具など、そのまま残っているのですね。じっくり見てしまいました。
あっ\(◎o◎)/!