普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

オリンピックを振り返って

2008-08-24 12:45:30 | スポーツ

 日本選手の皆さん、日本全国からの期待と言う重圧と猛暑の中で死力を尽くして戦って頂き、私たちに多くの感動的な戦いを見せて頂き大変有り難うございました。

 男子マラソクでオリンピックの全競技日程が終了した。
 それでテレビでの日本選手の戦いを見ながら感じたことを並べてみる。
[柔道]
・見ていて面白くない柔道

 柔道については、日本柔道のこれから
でも書いたが率直に言って、私が見たオリンピックの試合の中で日本のお家芸の柔道が一番面白くなかった。
 試合時間の大半は、組み手争いと、技をかけられない様に、手を突っ張り腰を出来るだけ引くか、身長差がある場合は相手の奥襟をぐっと引き寄せて動きを制する間、「指導」を取られないように、全く効かないと判っている技を相手より余計に出し、攻勢を審判にアピールするのに費やされていた試合が余りにも多かった。
 柔道の関係者に言いたいのは、こんなオリンピックの試合を見て、少年、少女たちが自分も柔道をやりたいと思うだろうかと言う事だ。
 このような試合を続けていたら、野球やソフトボールのようにオリンピックの種目から外されるかもしれないことを考えるへきだ。

・柔道の試合を面白くするために
 この様な柔道になったのは、「技」の日本選手の独走を阻むため世界の柔道界が考え出したルールと思うが、柔道がマイナーなスポーツにしないため、日本柔道連盟の「技」中心の考え方を、世界の柔道界に提案してはどうだろうか。
 日本選手がしばしば見せた必殺技は観衆を魅了し、柔道女子78キロ超級の塚田真希さんの勝利直前に中国選手の見せた一発逆転の背負い投げは日本人としては残念だったが、これを見た少年少女は柔道の面白さを知ったに違いない。
 世界の柔道界は、この様なスリル満点の試合が続出するような、ルールの改正をすべきだと思う。(*注記)

[バレーボール]
 バレーボールも単調で余り面白くない競技の一つだ。
 普通の場合サーブをレシーブする方が、ブロックで攻撃を止めない限り、相手に得点を与えサーブ権が移り、サーブ権を取った方が相手に得点を与えることの繰り返しだ。
 いくら接戦でも、5セット目は今までの例から言えばアタック、ブロック力の強い国が勝つのが殆どだ。
 それで日本(韓国も同じだが)の様に身長の低い選手ばかりの国では、サーブと、レシーブ(特にサーブ・レシーブ)を強化する以外に対策はない。
 その欠点を補い、背が低くても守備に卓越した能力のある選手に活躍する機会を与え、そして粘り強く、見ていて面白いプレーが多く見られるようにリベロ制
が導入された。
 然し、今回のオリンピックで見る様に、依然として身長の高い選手を持つ方が、圧倒的に有利なことは間違いないようだ。
 バレーボールをもっと面白くするため(勿論日本が有利になるよう)に、リブロ制を強化して、リブロを当面2人にしたら、打っても打っても拾いまくる活気のある試合が見られると思うのだが。
 然し、これは柔道と違って、現在のようなバレーボール弱小国の日本には発言力が弱いのが残念だ。

[チームワーク]
 ソフトボールは準決勝から3連投で日本を世界一に導いた絶対的なエースの上野さんがいた。
 トラック競技で人見絹枝さんが獲得した銀メダル以来80年ぶりでメタルをとった、男子四百メートルリレーにはベテランの朝原さんがいた。
 野球には宮本選手がいたが、1次リーグ初戦のキューバ戦、その他の試合では代打と出場機会は殆どなかった。
 そしてその結果は残念ながら格下の国との試合の勝っただけで終わった。
 人は極限状態になったとき、実際にプレーしているチームの中に頼りになる人がいるといないでは、結果に大きな差が出ることがあると思う。
 前回のオリンピックの野球の例で言えばイチローさんだ。
 私は宮本さんに加えて、攻撃面で言えば阪神の金本知憲さん、巨人の小笠原道大さんのようなベテランがいたら局面は大きく変わっていたと思うのだが。
 勿論このようなことは首脳部でも分かりきっていたと思うが、オリンピックと平行してプロ野球が行われていた日本では致し方なかったのかも知れない。

[トレーニング]
 女子マラソンでは金メダルを確実しされていた野口みずきさんが、左大腿二頭筋肉離れなどで欠場、土佐礼子さんは持病の外反母趾が悪化して途中棄権した。
 男子マラソンでも大崎悟史さんが左脚股関節の故障のため直前になって棄権した。
 日本人は真面目だから、つい頑張り過ぎる。
 専門家の話によれば、故障ぎりぎりの練習をしなければ、オリンピックのマラソンには勝てないそうだが、それにも限度があり休養も大切なトレーニングの一つだと思う。
 運動と休養のバランスを取って、試合に100%の力を発揮できるような練習方法も研究すればあるような気がする。
 早い話が欠場すれば4年間の練習も元も子もないのだから。
 日本のスポーツ医学の関係者は、最良のトレーニング方法を考えて貰い、関係団体は選手やその所属する監督任せにせず、何らかの選手の健康管理のガイドを作るべき時に来ているいる思う。
 素人見でみても、今回の女子マラソンの実況を見た限りでは、もし野口さんが出ていたらぶっ千切りの優勝だったに違いない。
 日本のスポーツ医学の関係者は、最良のトレーニング方法を考えて貰い、関係団体は選手やその所属する監督任せにせず、何らかの選手の健康管理のガイドを作るべき時に来ているいる思う。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。↓
人気ブログランキングへ
政治ブログへ

*注記:ルール改正の例
 組み手争いが延々と続く場合は、柔道の正式の組み方に従って自然体で双方に引手、釣り手をしっかり持たせた上で、試合を再開するなどもっと技の優れた人が優位になるようなルールを作る。