RYAN PT-20 Trainer続きです
垂直尾翼の紅白ストライプを塗り分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/d2c20389d4d387f7194c7b327ed0e4c9.jpg)
尾翼の塗装順とマスキングテープを剥がす順番を考えて、最初にホワイトサフを塗った尾翼以外をマスキングし、イエロー部分をマスキング、次に青帯部分をマスキング、そして紅白ストライプ部分に 71.279 INSIGNIA WHITEを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/a29db419b70486acf96ba99e12613570.jpg)
紅白ストライプの白い部分に2.5mm幅のテープでマスキングし、赤を塗っていきます。
赤は、71.003 RED RLM23 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fb/02c0ea94850826d31b930d5a281dceb9.jpg)
これで赤白のストライプまでできました。
ストライプ部分にマスキングし、青帯だけを塗装します。
青は、71.004 BLUE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/caf0d9be56636a64308d83f435d605f3.jpg)
最後に紅白ストライプ、青帯をマスキングし、イエローを塗って尾翼の完成。
ストライプが若干歪んで見えますがまずまずの出来。
はみ出し、滲みは当然何か所もありますので、タッチアップで修正しています。
尾翼に貼るデカールは無いので、この状態で艶消しのトップコートを軽くかけておきます。
いよいよ、機体のシルバー塗装ですが、ただシルバーを塗っただけだと面白くないので、ファレホのメタリックカラーを試してみたいと思います。
今回使うのは、SURFACE PRIMER 77.660 GLOSS BLACK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/7428c4ce36c516484e83eeadf552e19f.jpg)
METAL COLOR Airbrush Colors 77.707 Chrome
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/f6d713cca5445307014de4ff2ac2f409.jpg)
仕上げに METAL VARNISH 77.657 GLOSS VARNISH
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/573018ff8a4cc30241b4c3424c022791.jpg)
以上の3点
試しに主脚から塗ってみました。
SURFACE PRIMERを塗り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/dcefe5c5b710a6f09458d3d4a9482541.jpg)
Chrome を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/d8ec4cc99766a5cd901eca7bbaced7b5.jpg)
思ったほどギラギラせず、Chromeといいながら落ち着いた感じになります。
実はここで重大なミスが発覚
機体とカウリングの間の隔壁(?)を取付忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/eb3300c1f0a559eae1277bad6152630f.jpg)
25番のパーツですね
なんかおかしいと思いながら機体を貼り合わせて塗装しながら、箱の絵と見比べて・・・!!
これで貼り合わせ、合わせ目を消すところからやり直しとなりました。
機体の塗装を再開します。
主翼はすでにデカールを貼り、マスキング済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/388a76cff96319153941dc8999c3c891.jpg)
SURFACE PRIMERを機体全面に吹いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7c/7c771e72985f29593ebb2927f5ca4d03.jpg)
METAL COLOR Airbrush Colors 77.707 Chromeを吹き付けます。
下地のSURFACE PRIMERのおかげで何度も重ね塗りしなくとも軽く2回程度で終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/2d0a965f6cbd7d2e003b3000b01d62bd.jpg)
主翼も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/9a62de59c61cfec71a35004eb9929595.jpg)
途中を省略して、
胴体と主翼を貼り合わせ、主脚を取付、支柱、張線を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/63/8b09981f6f1b919e878acf81f516da04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/777e98783d37a583d41ad88f3d41b25f.jpg)
支柱はキットのパーツそのまま
張線は、0.3mm真鍮線を使いましたが、ちょっと太かったかも。
デカールも貼って、排気管を取付け、操縦席回りを71.043 US OLIVE DRABで塗り分けて、ほぼ完成です。