1/72 Hasegawa F-4EJ改 PhantomⅡ製作 つづき
キャノピーの塗装を始めます
まずタミヤアクリルの、X-23 クリヤーブルーで塗ってから枠の部分をマスキングします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/589b6caa1053b1de273e3ccd0f98c615.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/2e1fbfc4dac21a5670e3e20893ec746a.jpg)
機体上面の迷彩2色目、グレーFS36375、近似色のファレホ 71.046 Pale Grey Blue を使います
日本機の明灰白色としても使っていた色です
塗り分け境界を細い筆で書いてからエアーブラシでぼかしていきます
結果的にはこれは失敗、この程度のラインだったらフリーハンドで十分でした
この筆で描いたライン、薄めにしたつもりでしたが、エアーブラシもかなり薄めの塗料を使うので、ラインがテカって目立ってしまいます
その結果このラインを消すために部分的に厚塗りになってしまい、塗り分けの境界が随分内側にズレてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/0aa193942beba58e5b2b06f3e1d6c1dc.jpg)
参考にした教科書通りにしてみましたが結果は残念でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/2135cf7030b4663fa274aa5e394a8dad.jpg)
厚塗りになってしまった結果、下地のグラデーションがほとんど消えてしまいおかしくなっています
小物の組立と塗装です
左右の違いがあるので間違えないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/85/eb6c4b2b35a4be989883a911e34d28f4.jpg)
足回りの細かいパーツの塗装です
予めブラックで全面塗ってから、内部色ホワイトで陰影を残すように軽く塗装します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/73c67e23213482c0f4125a464572b81f.jpg)
一旦光沢クリアーでコートしてから、AK2029 Landing Gear Wash で墨入れします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/372bb4c29d83a80d397636e67b87c6ee.jpg)
完全に拭き取るぐらいで丁度良い感じです
キャノピーはマスキングして、内側ブラックとなるよう塗っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/9d4455e1f24d042a154423eea848f6aa.jpg)
この後に機体色、グレーFS36320の近似色、ファレホ 71.120 Dark Ghost gray を塗ります
シートも仕上げてしまいます
塗装は済んでいたので、ファインモールドの現用機 F-4用シートベルトを取り付けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/c1dedc5e826e0914ad2c0e45cbbf4534.jpg)