爺の模型趣味

製作の記録は失敗と修復の記録でもあります。

1/48 Monogram Hawker Typhoon その6(完成)

2020-06-28 11:15:06 | 1/48 Typhoon

1/48 ハセガワ/モノグラム Hawker Typhoon Mk.ⅠB 完成

 

主脚格納部でまたトラブルです!

シルバーを塗った後グロスバーニッシュを吹かずにウォッシングをかけてしまいました。

エナメル溶剤で拭き取ったら、写真のようにシルバーの塗装が剥がれてなんとも見苦しい状態に。

ぼやいていてもしょうがないので、さっそくリカバリに入ります。

この後、シルバーをそのまま塗ってみましたが気持ち悪さは変わらず。

結局ペイントリムーバーで落としてやり直しです。

シルバーを落とし、主翼下面の識別帯のはみ出し部分から塗装し直し。

ブラックを塗り、マスキングしてホワイトを塗り、マスキングし直して下面色のMedium Sea Greyを塗り、最後にもう一度マスキングしてシルバーを塗り、グロスバーニッシュを吹いて表面を保護してからやっとウェザリング。

最初から省略しないでちゃんとやっていれば、と後悔しても遅いのです。

うんざりしながらやっていたので途中の写真は無し。

 

というわけで、やっと完成しました。

塗装は、キット指定のイギリス空軍第198戦闘中隊 ノルマンディー上陸作戦前の敵味方識別帯塗装機です。

大きな水滴型キャノピーが目立ちます。

今まで日本機やソ連機の枠の多いキャノピーばかりだったのでどうも違和感があります。

問題の下面も何とか綺麗に復活しました。

墨入れは、凹モールドの動翼の部分のみ、AKインタラクティブのPANELINER AK2072 Grey And Blue Camouflage を軽く、全体のウォッシングは、ファレホの Model WASH for Grey Vehicles 76.515をかなり薄めて筆で大雑把に塗ってそのままつや消しクリアー(マットバーニッシュ)をかけて終了。

排気管の汚れは、ピグメントを軽くこすりつけています。

コードレターとラウンデルはつや消しクリアーを厚めに吹いているのですが、それでもすこし目立ちます。

胴体のラウンデルは、3枚のデカールを重ね合わせて貼るようになっているので、相当に時間がかかっています。古いデカールなので一枚貼っては乾燥させて、次の一枚をデカールのりを使って慎重に位置合わせしながら、マークフィットは使わずに貼っていきました。

主翼下面のロケット弾の尾部は開口していますが、この写真では残念ながら見えません。

ウェザリングは控えめにしたつもりですが、なんとなく汚い機体になってます。

イギリス機はハゲチョロより汚れが目立つ、という記事を何かで読んだので、全体的に汚してみました。

もう少し汚くてもよかったかもしれません。

 

プロペラがかなり歪んでいて、直しきれませんでした。

主脚カバーの厚みが気になります。

凸モールドのリベットラインを残したくてほとんど削りませんでした。

以上、Hawker Typhoon 完成です。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Monogram Hawker Typhoon その5

2020-06-25 21:41:41 | 1/48 Typhoon

1/48 ハセガワ/モノグラム Hawker Typhoon Mk.ⅠB 製作続き

 

塗装の修正です。

2色迷彩の塗り分け、主翼上面のマスキングをやり直し、Sea Greyで塗り分けの境界に吹き付けラインをはっきりさせました。

上面と下面の塗り分けもタッチアップで修正。

キャノピーをもう一度マスキングして、グロスバーニッシュを吹きつけます。

デカールは識別帯以外は殆どキット付属のデカールを貼りました。

古い製品なので慎重に、デカールのりとマークフィットで一つ一つ貼っていきましたが、意外にきれいに貼れています。

主翼のラウンデルの赤丸をピンセットで破いてしまい、どうしようかと思いましたが、なんと1/144の日本機の日の丸の半端デカールの中にぴったりのサイズがありました。

赤色が若干色調が違うような気もしますが、大きささえ合えば何とかなります。

最後にもう一度デカール保護のためにグロスバーニッシュを吹いて、次は汚しに取り掛かります。

爺の模型趣味 - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Monogram Hawker Typhoon その4

2020-06-24 21:18:25 | 1/48 Typhoon

1/48 ハセガワ/モノグラム Hawker Typhoon Mk.ⅠB 製作続き

 

機体上面の塗装です。

上面色は2色迷彩、キット指定色「C330 ダークグリーンBS381C/641」と「C337 グレイッシュブルーFS35237」の近似色「71.324 BS Dark Green」と「71.049 Sea Grey」を使います。

Sea Greyから、一応説明書の塗装図を拡大コピーして型紙にして大まかに塗ります。

Sea Greyは下面と同様パネルラインのシャドウを入れてあります。

そのあと型紙を貼り直し、BS Dark Greenを塗りますが、ここでもパネルラインにシャドウを吹いています。

機体の塗装終了し、すべてのマスキングを外します。

今回はどうだろうな、と若干の緊張感を持ちながらピンセットで剥がしていきます。

 

あちこちはみ出しや剥がれが出ていますが、比較的失敗の少ないほうだと思います。

 

型紙を貼り付けた翼上面と、曲線用マスキングテープで囲った胴体とで、塗分けに差が出てしまいました。

主翼の塗り分けラインが型紙のちょっとした浮きでぼやけてしまい、目立ちます。

識別帯の黄色帯も少しはみ出しています。

いつもの主翼上下面の塗り分けも相変わらずきれいにできません。

キャノピーは、意外に塗料の廻りこみ、吹込みが多くて修正が必要です。

この水滴型キャノピーは意外に透明度が高くて内部がよく見えます。

どうせ見えなくなるから、と手を抜いた計器パネルがはっきり見えてしまいます(^^;。

 

主翼の塗り分けは修正しなければなりません。

まあ想定内ですけど。

主脚格納部の中をシルバーで塗ってからいつものようにティッシュを詰めて紙粘土で蓋をしていましたが、やはりティッシュが細かいモールドに絡んで取れなくなっています。

完全に乾燥する前に詰め込んではいけないのですが、やはり今回もやってしまいました。

シルバーは一晩くらい置いたのではだめですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Monogram Hawker Typhoon その3

2020-06-23 18:26:13 | 1/48 Typhoon

1/48 ハセガワ/モノグラム Hawker Typhoon Mk.ⅠB 製作続き

 

機体の塗装、下面からです。

識別帯の白帯には、「71.279 Insignia White」を塗ります。

普通のホワイトでもよかったのですが。

白帯の幅は黒帯の幅は12インチ、白帯はその倍の24インチだそうです。

デカールを測ってみると微妙に違いますが、1/48スケールの機体では、約6.35mmと12.7mm。

白地をマスキングして「71.057 Black」を塗ります。

Blackを塗る前に念のためクリアーを軽く吹いて、マスキングテープの隙間を埋めてもらいます。

主翼下面は黒12インチ幅と白24インチ幅ですが、胴体下部はデカールを測ってみると約7mmの等間隔なので、ここはデカールに合わせます。

若干のはみ出しもありますが、途中に塗ったクリアーのおかげで大きな修正も必要なく、比較的きれいに塗り分けできています。(珍しい!)

主翼前縁の黄色帯「71.078 Gold Yellow」も塗ってしまいます。

胴体後方の帯、デカールを見ると薄い茶色のようなよくわからない色になっています。

色々調べるのも面倒なので、適当に「71.031 MiddleStone」を塗ってあります。

 

識別帯をマスキングして、下面色を塗ります。

このキット、凸モールドなので墨入れがきれいにできそうもありません。

なので、パネルラインにシャドウを入れて何とかごまかそうと。

今回は、水性色鉛筆でやってみましたが・・・

見た目ではよくわかりません。

単なるべた塗りとどう違うのか、と言われそう。

下面色は、キット指定のMrカラー 「C306  グレー FS36270」の近似色、「70.870 Medium Sea Grey」です。

ちょっとイメージより暗く、もう少し明るくしたほうがよかったような。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Monogram Hawker Typhoon その2

2020-06-19 00:26:26 | 1/48 Typhoon

1/48 ハセガワ/モノグラム Hawker Typhoon Mk.ⅠB 製作続き

 

パーツ数も少なく、組み立ては簡単に進みます。

合わせ目も特に問題なく、きれいにできてます。

下面は、段差が大きいところがありプラ板を差し込んでパテ盛しています。

シートベルトの付け方は正確かどうかわかりません。

だいたいこんな感じ。

主翼の着陸灯が手抜きで中が何にもありません。

パテで埋めて、リフレクターをプラ棒を輪切りにして真ん中に黒く塗って、それらしく作ります。

排気管も開口しておきます。

これ以上削ると危ないのでこの辺で。

 

今頃になって、垂直尾翼が真っすぐではないことに気が付きました。

真後ろから見るとやや右に倒れているような。

胴体全体が歪んでいるんでしょうが、今更直せません。

よーく見ないと気が付かないので・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Monogram Hawker Typhoon その1

2020-06-16 20:45:22 | 1/48 Typhoon

1/48 ハセガワ/モノグラム Hawker Typhoon Mk.ⅠB 製作
 
今度は英軍機、バトルオブブリテンの開始です。
(このあとも英軍機、独軍機が控えていますので)
古いキットで、ハセガワ/モノグラムのTyphoon、1989年ごろの製品のようです。

Typhoonの下面のストライプは、インベイジョンストライプではなく、敵味方識別帯だそうです。

Fw190と誤認されて味方機に狙われることが多かったらしく、主翼前縁の黄色の帯とともに、機体下面に白黒の帯を塗るようになり、その後ノルマンディ上陸作戦以降インベイジョンストライプを塗るようになったとのことです。

 

このキットのデカールも、敵味方識別帯として白帯が広くなっていて、インベイジョンストライプとは違うものになっています。

古いキットなので黄色く変色していて苦労するでしょう

パーツはこれだけ?と思うほど少なく、シンプルです。

説明書もいたって簡単。

組み立てには時間がかからないでしょう。

 

というわけで、いつものようにコックピットからです。

今回英軍機の機内色は、各社の対応表や互換表から探してみましたが、ファレホにはそのものずばりの色は無いようです。

キットの指定は、Mrカラー№ C312 グリーンFS34227、近似色としては「71.095 Pale Green」のようですが、少し明るすぎるような気がして、「71.022 CAM.Green」で塗ってみました。

主翼はすでに貼り合わせてあります。

コックピットの部品は、計器パネルを含めわずかに4点、簡単すぎます!

キャノピーもマスキングして機内色で一緒に塗っておきます。

マスキングシートは無いので細く切ったマスキングテープで貼り合わせています。

 

操縦席のシートがあまりにも簡単でこれでは味気ないので、シートベルトだけ付けることにしました。

ファインモールドの「WWⅡ イギリス空軍機用シートベルト」を使います。

Typhoon のコックピットの写真が意外に少なく、シートベルトの取り付け方がわかりません。

スピットファイアなどの取り付け方を参考に、シートの背の部分に切れ目を入れて、後ろに通すよう細工を施しました。

計器パネルは、ブラックで塗ったところへデカールを貼ります。

計器が白い太線で描かれているので、オモチャっぽい感じになってしまいましたが、どうせほとんど見えなくなるところなのでこのままとします。

一応、つや消しクリアーを吹いて、計器のガラス面にグロスクリアーをたらしてそれらしくしています。

一応、いつものようにグロスバーニッシュを吹いて墨入れ、ウォッシング、マット(つや消し)バーニッシュで落ち着かせて、ドライブラシまで、一通りやっています。

内部の塗り分けは適当です。ブラック、レッド、シルバーで適当に。

 

機首の空気取り入れ口とオイルクーラーは黒鉄色の指定なので、「71.072 Gungrey」を機首の内側まで塗っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 流星改「フォールディングウィング」完成

2020-06-12 00:31:46 | 1/48 流星改

1/48 ハセガワ 流星改「フォールディングウィング完成

色々修復が大変でしたが完成しました。

折り畳み主翼の支え用”棒”は、ホワイトメタルの部品が付属していましたが、結構柔らかく心配だったので、真鍮棒で作り直しました。

固定の瞬間接着剤のせいで白く濁ってしまいました

尾翼の偏流測定線はデカールではなく塗装で描いていますが気持ち太いような、ほんの少しですが。

排気管と機銃口、オイルクーラー付近は、ピグメントで控えめに汚しています。

定着液を使っていないので、消しゴムで消すことができます。

機銃口と排気管はどちらも開口していますが、この程度のアップでは判りません。

機内色にAKインタラクティブの「RC306 INTERIOR GREEN」を使いましたが、実はファレホの「71.010 Interior Green」とほぼ同じなのです。

ファレホのほうが若干茶色が強いような、塗ってみると光の加減で同じに見えます。

エッチングパーツで胴体側面の引き出し式の足掛けなど何点かあったのですが、取り付けは断念しました。ある程度削ったりしなければならないので、せっかくきれいに仕上がった機体がもったいなくて。

魚雷の框版はなんとなく木の板の感じが出ているかと思いますが、少し茶色が強かったようです。

キャノピーはいつものことですが、塗料やボンドの回り込み、はみ出しがあります。

固定してから塗装するためどうしても出てしまいます。

アンテナ支柱の塗り分けが、キャノピーの中と外で違ってしまいました。

最初ブラウンで塗ってキャノピーを固定してから、外の部分は機体色で塗ってしまったので、はっきりとわかる違いが出てしまいました。

主翼折り畳みの断面部分のエッチングパーツは、何度も削ったり剥がれて付け直したりの繰り返しで、ずいぶん汚くなってしまいました。

とてもアップには耐えられません。

今回は、褪色表現と墨入れ、最後にピグメントで部分的に汚し、これだけなので、比較的きれいに仕上がったと思います。

流星は写真などの資料が極端に少ないので、判らないところだらけでしたが、逆に好きなように勝手に解釈して作ることができたので、苦にはなりませんでした。

あの主翼大修復が無ければ結構楽しく作れたかもしれません。

以上、流星改 完成です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 流星改「フォールディングウィング」その14

2020-06-11 00:25:12 | 1/48 流星改

1/48 ハセガワ 流星改「フォールディングウィング続き

 

アンテナ線を張ります。

支柱と操縦席後方の2か所から出ているので、前作と同じように、0.1mmのワイヤーを0.2mmのピアノ線に巻き付け輪を作って垂直尾翼に取り付けます。

この小さな穴にストレッチリギングを通して瞬間接着剤で固定します。

今回は5本くらい作って何とかものになりました。

機銃、ピトー管を取り付け、主脚とカバーを取り付けます。

主翼の折り畳み部を取り付け、支柱を固定、最後につや消しクリアーを全体に吹いて、終了です。

キャノピーのマスキングシートを外してみると、やっぱりというか想定内ですが、ボンドの回り込みとゴミが残っていたり、今回も残念ながら綺麗とは言えない仕上がりでした。

 

とりあえず魚雷を取り付けプロペラを差し込んで、完成です。

横須賀海軍航空隊の所属機が地上で主翼を折りたたんで魚雷を装着しているのはおかしいような気もしますが。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 流星改「フォールディングウィング」その13

2020-06-07 23:56:51 | 1/48 流星改

1/48 ハセガワ 流星改「フォールディングウィング」修復終了

 

主翼の修復が終わりました。

結局、

パテ盛り→削り(繰り返し)→コンパウンド→サフ→パネルラインシャドウ→パネル中央塗装→パネルラインシャドウ→基本色で全体塗装調整、

主翼の塗装をやり直したのと変わりません。

何とか見た目にはほとんど判らないレベルに修復終了です。

よく見ると直した痕があると判りますが、写真では全くわかりません。

はみ出し、傷をタッチアップで修正し、全体を艶ありクリアーで吹いて塗装を保護しておきます。

排気管、尾輪、着艦フック(付け根だけ)を付けて、デカールを貼ります。

デカールは、何のストレスもなく、きれいに貼れてます。

さすがハセガワ製です。

日の丸が黒地、白地を貼った上に赤い丸を貼るので、乾くまで機首と主翼の墨入れをしました。

パネルラインにシャドウを入れているので、そのままでも雰囲気は出ているのですが、墨入れは、AKインタラクティブのPANELINER「AK2071 Brown And Green Camouflage」です。

 

排気管は、それらしく開口してから、「71.073 Black Metal」で塗った後にAKインタラクティブの「AK2040 Exhaust WASH」で汚しています。

そのまま付けると機首から突き出したようになるので、少しだけ削って納めています。

この細かいパーツを左右合計14個も取り付けるのに一苦労でした。

ピンセットで挟んでちょっとした力の入れ加減で何回飛ばしたことか。

そのたびに床にはいつくばって掃除しながら探してます。

こうやって良く細かいパーツを無くすのですが、今回は幸い一つも無くさず取り付けることができました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なツール

2020-06-05 17:06:09 | ツール・塗料材料・いろいろ

塗装の乾燥待ちの間に最近購入した便利ツールの紹介です。

 

・フェザー替刃メス ハンドル№3

一般医療器具です。

手術用のメスに炭素鋼外科手術用の刃を付けて使用します。

模型用のやたらに価格だけは高いデザインナイフに比べて、切れ味も鋭く、何より刃こぼれしにくいのが特徴です。

デカールの切り出しや、細かいモールドの細工に重宝してます。

替刃は何種類かありますから選んで購入しておくと便利です。

 

 

・VoyagerModel マスキングテープカッティングジグ

マスキングテープ(シート)から、曲線や丸を切りだすジグです。

ステンレス製(?)のプレートに溝が掘ってあり、上にマスキングテープを貼ってカッターで切り出します。

慣れが必要ですが、結構楽に曲線や丸が切り出せます。

他に直線や四角、三角、六角など何種類かあるようですが、この曲線用が一番役に立ってます。

 

 

・瞬間接着剤用保管容器

ツールではありませんが、開封した瞬間接着剤の保管容器です。

開封後一回数滴使って何日か置くと固まってしまい、最後まで使えないのが困りものでした。

密閉できる容器にシリカゲルを入れただけですが、大変便利です。

使いかけの瞬間接着剤がもう1か月近く経ってもそのまま使えます。

容器は何でもよくて、たまたまニトリで見つけた容器を使っていますが、100均でも大丈夫です。

シリカゲルは中の青い粒が見えなくなったら交換です。(電子レンジで再生できます)

 

 

腕の悪さをカバーするため道具に頼る傾向がますます激しくなってきましたが、便利そうなものがあると直ぐに買ってしまいます。キットの製作より楽しいかもしれません。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする