爺の模型趣味

製作の記録は失敗と修復の記録でもあります。

Federal Standardからタミヤアクリルの調合

2023-12-20 12:18:45 | ツール・塗料材料・いろいろ

互換表というより調合表です

Federal Standardの№から、タミヤアクリルの対応色が無い場合、近似色の調合に便利なサイトです

Original List of Tamiya Paint uses 

ご紹介したいのは後半の部分、

色の名称から、

 

ウェザリング用の調合も、

 

いかがでしょうか、タミヤアクリルだけで何とかしようとすると結構不自由な思いをすることがありますが、このリストでかなり何とかなるのではないでしょうか

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

互換表ではありませんが~ファレホのカタログ

2023-12-20 11:42:36 | ツール・塗料材料・いろいろ

互換表ではありませんが、ファレホのカタログダウンロードにも一部互換表があるのです

ファレホをお使いの方はご存じだと思いますが、カタログダウンロードのページに MODEL COLOR や、MODEL AIR、METAL COLORなど、種類ごとの カタログ があります

色見本と簡単な解説が載っているのですが、端のほうに簡単な互換表があるのです

例えば、MODEL COLORを見てみると、Equivalences が右端にあります

MODEL COLOR限定ですが、

FS、RAL、RLM、ANA、GUNZE、HAMBROL、REVELL、TAMMIYA、TESTOR、POS. の互換表となっています

MODEL AIRにも同じような互換表が掲載されています

 

PDFとしてダウンロードしておけば素早く参照することができます

ただし、これも何か所か間違いと思われる内容もあるのでご使用の際は自己責任で。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

互換表:Humbrol to Revell Tamiya Federal RAL Testor

2023-12-20 10:14:09 | ツール・塗料材料・いろいろ

塗料の互換表、海外サイトのご紹介です

塗料に関する様々な情報が掲載されています 

Humbrol Revell Tamiya Federal RAL Testor / Nummer Bezeichnung englisch Bezeichnung deutsch Status Standard Modell Master 2 Emerald Smaragdgrün 

というドイツ語のサイトです

Humbrol からRevell、タミヤ エナメル、FS、RAL、Testorへの変換が参照できます

いつの情報か判らないのと中途半端な内容なのであまり使い勝手は良くありません

ページの下のほうに、様々な情報が載っていてちょっと便利だなと思ったところを、いくつか紹介します

Federal Standard(FS.595a/FS.595b)の解説をしているサイト、Federal Standard FS.595a/595B to model paints です

Color 分類グループごとに、FS №とHumbrol、TAMIYAなどの対応表が掲載されています

Humbrolの調合割合などもあります

 

もう一つ、LUFTWAFFEのRLMカラーについて解説しているサイト、 RLM COLOURS OF THE GERMAN LUFTWAFFE です

ドイツ機の製作には便利かもしれません

このサイト、後半には面白い内容がありました

スケールによって色の濃淡を変えるスケール効果の解説です

引用すると、

「スケールモデルは1/144、1/72、1/48 など、どのモデルもサイズが小さいためオリジナルよりも光が少なく反射します。そのためオリジナルの色で塗装されたモデルは常に暗く見えます。この影響を避けるためどの色にもより多くの白を混ぜることができます ・・・」

今まであまり考えていなかったことですが、言われてみればそういうものかとも思います

海外のモデラーさんの作品の写真を見ると、これを意識しているようなのもあるので、参考にしてみたいと思います

 

 

もう一つ追加です

Humbrolからのconversionは、色見本が付いているこのサイトが便利です

 Humbrol conversions to other paint manufacturers 

ご使用の際は自己責任でお願いします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

互換表:Paint4Models~The Ultimate Model Paint Conversion Chart

2023-12-20 09:07:14 | ツール・塗料材料・いろいろ

塗料の互換表のサイトの紹介です

以前は、RGB近似値の参照、ベースとなる塗料の(列の)並び替え、ソートなどが出来て便利なツールだったのですが、2020年末でFlash Playerのサポート終了に伴い、オンラインルックアップが出来なくなったそうです。
開発者によると別の言語で再開発中となっていますが目途は立っていないようです。

現在は、「THE ULTIMATE MODEL PAINT CONVERSION CHART」という224ページもある巨大なPDFのダウンロードのみ可能です。

キーがFS(Federal standard)なので検索しずらいのですが、FS numberに対して
・RGB
・FS595C
・Testors/ModelMaster(&Names)
・Testors/ModelMaster Spray
・ModelMaster Acryllc
・Pactra(&Names)
・Pactra Spray
・XtraColor(&Names)
・Xtra Cryllx(&Names)
・BS381C(&Names)
・Vallejo Model Color(&Names)
・Vallejo Color POSC
・Vallejo Model Air(&Names)
・Humbrol Enamel(&Names)
・Humbrol Acryllc
・Tamiya(&Names)
・Tamiya Spray
・Life Color(&Names)
・RAL(&Names)
・Revell(&Names)
・Revell Aqua
・RLM(&Names)
・Gunze Aqueous(&Names)
・Mr.Color(&Names)
・White English(&Names)
・US Navy(&Names)
・IJN(N)
・IJAF(A)
・Imperial Japanese Navy/Airforce Name
・Citadel Colors
・US ANA
・US Army-Navy Aeronautival Name
・Andrea Color(&Names)
・QuarterMaster(&Names)
・Heller(&Names)
・Airfix(&Names)
・Polly Scale(&Names)

PDFの日付が、01/01/2010 なので最近の新しい塗料や、追加された色番号などは掲載されていません。
簡単に調べるのなら他のツールを使ったほうが早いと思いますが、本当に困ったときに何とか近似色を探し出して調合するなんていう使い方ができるかもしれません。
結構間違いがあるのでご使用の際は自己責任で。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする