(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

新春かくし芸大会1981年 「ミセス・ジュリー ミスター・ヒロミ」

2020年06月28日 | 新聞・雑誌 記事

昨日の阪急ビルでタイガースの映画を観たという新聞投稿に、私は昔は姫路市民、阪急ビルとは元からの神戸市民ほどには思い出はない・・。と思っていたけれど、思い起こせば、初デートが阪急ビルの映画館でしたわ(笑) 見たのはアランドロンの「ゾロ」です。今や若い人には、ハンサムの代名詞アラン・ドロンもご存知ないのでしょう。確かドロンも引退すると言っていましたね。

ジュリーも憧れたアラン・ドロンといえば、先日倒産して驚いたレナウンのダーバンのCM「ダーバン セレラ ムニャムニャ・・」、アランドロンが低い声で渋く語るフランス語は、何を言っているのか全然わからんかったけど、やっぱ おフランス語はお洒落に聞こえましたわ~YOUTUBE⇒ダーバンCM 「サムライ」は阿久悠さんはドロン主演作のタイトルからとったのでは?

ダーバン セレレガンス ドゥロンムモデルヌ
D'urban c'est l'elegance de l'homme modeme

そして、家人との初デートも阪急の映画館で、意外にお世話になってた。見た映画は、えーっと・・「La cage aux folles(Mr.レディ Mr.マダム)」当時は話題の映画で、すごく見たいわけじゃないけど、タマタマこの映画が上映されていたというわけです。

そうそう!「La cage aux folles(Mr.レディ Mr.マダム)」は、ジュリーとヒロミが二人で隠し芸でやったと思い出しましたよ~(^^ゞ ジュリーとひろみさんのキスシーンがあって、これも話題になっていました。1981年の隠し芸大会、ジュリーは大活躍でした。画像はYOUNGから。

YOUTUBEに有りました⇒「新春かくし芸大会1981年」の【西軍】劇 「ミセス・ジュリー ミスター・ヒロミ」

※粗筋 南仏の有名おかまナイトクラブ「La Cage aux Folles」所有者と花形歌姫のゲイ夫婦のくりひろげる喜劇。沢田研二と郷ひろみがパロディっている。夫婦が長年大切に育てて来た一粒種
(オーナーのほうが女性ともうけた息子)に可愛い恋人ができたものの、彼女の父親は大物政治家で、当然オカマ・ショーをやってる家との縁談を許すわけもなく、なんとかごまかして二人を結びつけようと、両家そろっての会食で苦心する場面。パロディでは一人息子の設定を一人娘に替え、松田聖子。恋人役は太川陽介です。

コメント (2)