(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

② ジュリーが表紙のBRUTUS「歌謡曲’96」

2022年03月08日 | JULIE メモリーズ

 ジュリーが表紙のBRUTUS「歌謡曲’96」画像と記事をJ友さんから送っていただきました。その②記事です。途中が切れていたり、読みにくい箇所もありますがご容赦下さい。

 

コメント (4)

①ジュリーが表紙のBRUTUS「歌謡曲’96」

2022年03月07日 | JULIE メモリーズ

ヒデキさんが表紙の発売中のBRUTUSは、ジュリーの記事が少ないらしいと大いに不満ですが、ジュリーがBRUTUSの表紙になった時がありましたね。とJ友さんから。

そう、もう数十年も前になります。いつだったかな?と思えば1996年。私は家のどこに、そのBLUTUSを置いているのか見当がつかず、探す手間を放棄したら、J友さんが写メして送ってくださいました(^-^) 有難うございます。

「歌謡曲’96」

ジュリーが雑誌の表紙になるなんて、80年代の初めまではともかく、いったい何年ぶりのことだったか。ジュリーは48歳になる前。

ジュリーが表紙~!! 当時はネットも普及していない時代でしたが、ジュリ友さん間で大いに沸き立つ嬉しい出来事でした(^-^) 電車の中吊り広告にもジュリーが!!最近は、雑誌の中吊り広告もあんまり見なくなりましたね。

続きます。

コメント

「魔界転生」のデザイン、まがまがしい美しさ生む

2022年03月06日 | 魔界転生

3月5日の神戸新聞。

文化面で以前から「衣装から見る時代劇」という連載をやっていました、「魔界転生」の四郎様の衣装はやってくれないの?と思っていたら、連載最終回のトリで登場しました。

詳しいデザインの説明に、辻村ジュサブローさんの力の入れ具合もわかりました。

朝ドラ「カムカムエブリバディ」が、現在は東映太秦映画村を舞台に繰り広げられているので、記事と重なる部分が大いにあります。「魔界転生」は、まさに傾いた時代劇の屋台骨を支えた、重要な作品になったのですね。

後世に残る、記念すべき作品の主役を演じられたのは、歌手や俳優の枠を超えた、誰にもない存在感を持つ、ジュリーだからこそ ますます誇らしく感じられます

新聞記事は前から写した衣装ですが、去年の秋に、衣装が発見されたと記事になった時は、背中のデザインが写ってました。

 

沢田研二さん着用の天草四郎の衣装 - Saoの猫日和

松竹の撮影所は、かつては大船にあったと、山田監督の番組でも語られています。昔、京浜東北線の沿線に住んでいた時、神奈川方面行きの電車には行き先が「大船」と書いてあ...

goo blog

 

「魔界転生」は何度見ても、やっぱりよく出来た大迫力の時代劇です!

当時、角川書店が作品に噛んでいたので、派手に大宣伝をしてくれました。TVCMが毎日バンバン流れて、ファンとして とても嬉しかったな~(^-^) 

80年代もジュリーの時代と思わせる、歌に映画に八面六臂の活躍ぶりで、ジュリーへの各方面からのオファーは引きも切らずでした。まさに誰もが認める、スーパースター 

「魔界転生」は、こうして41年後になっても話題にされて、本当にジュリーは良い作品に恵まれていると思います。上映機会があれば、是非大きなスクリーンでご覧ください。この作品の迫力や素晴らしさは、大きなスクリーンで見ればいっそう輝きます。もちろん、ジュリーさまの妖艶な美しさも



 

現在ぶっちぎりの一位です。もちろん投票しました⇒「日本レコード大賞」歴代大賞受賞曲で好きな曲は?【人気投票実施中】

J友さんから、プチジュリー情報です。(^-^) 有難うございます。私は見ていませんが、何故にオペ場面で?
『土曜夜の「逃亡医F#8」ご覧になりました?
「お前がパラダイス」と「いくつかの場面」が、オペの場面で流れました。』

※追記、曲はその都度、オペのテンポと展開に合わせて、曲に誘導してもらっている、という設定のようです。

コメント

アイドル的じゃなくて、サリーはアイドル!

2022年03月05日 | タイガース・GS

今日の朝日新聞別版beの、読者のランキング

問題です、何のランキングでしょうか?

サリーは5位

さあ、何のランキングでしょうか

名脇役のランキングでした。

TVでお馴染みの俳優さんが並んでいます。

香川照之さんは、ほぼ主役じゃないでしょうか。

ジュリーとは舞台で何度も共演の、笹野さんのお名前も。

松重さんは、朝ドラ・カムカムの虚無蔵役です。

 

そしてこの10人の中で、サリーが誰よりも一番なところが!

それは何でしょう?

サリーが10人の中で一番は、年齢が一番上ということでした。

読者のサリーへの感想「色気を感じる」

「昔はサリーと呼ばれたアイドル的存在で・・」

このコメントした人は、ザ・タイガースのファンじゃないな

と思ったら、こう書いているのはコラムニストの吉田潮さん。

吉田さんの年齢は49歳・・ さもありなん

タイガース時代のサリーは、間違いなくアイドルです。

そして、ザ・タイガースからのファンには、

永遠にサリーとしか呼べない。

たまにザ・タイガースのメンバーを、苗字や、かつみとか

呼ぶファンがいたら、心の中で反発してしまうわたくし

たった4年間のザ・タイガースだったけれど

一生、ジュリータローピーサリートッポシローと呼びます。

 



 

J友さんから教えて頂きました。スージー鈴木さんの記事

「後楽園時代からタイガース(沢田研二)の本拠地」だった?〈球場コンサートの元祖〉

「後楽園球場で最初に単独コンサートを開いたタイガース」

記事中の、1974年のジュリーと長嶋茂雄さんのツーショットの写真の、ジュリーの修正がヒドイ・・ 昔の雑誌や新聞写真は、顔がボケてわかりにくかったら、よく上から修正して書き足してありましたが、もはや誰だかわからなくなってます💦



旅行代金に驚愕

日本船「飛鳥Ⅱ」で航く
横浜発着 グループサウンズクルーズ

60歳以上のお客様は、旅行代金が10%割引になるクルーズです。といっても、半額でも高いわ~ ジュリーが出るわけでもないのに。クルーズって、私のような庶民の行くもんじゃないってことですね💦

下の画像には「花の首飾り」があるから、トッポが出演するのかと思いました。

意外にGSの出演者やグループは少な目で、これではちょっと寂しいな。

ワイルドワンズが出演していますが、お金に余裕がある人向き。

寄港地 四日市
客船 飛鳥Ⅱ
期間 2022年5月8日~5月11日
料金 204,500円~870,000円
出発地 横浜

コメント

風の歌:My favorite songs185:沢田研二「ボリス・ヴィアン:脱走兵」

2022年03月04日 | JULIE

一刻も早く停戦を願っています。ジュリーがACTで歌った「脱走兵」について、取り上げたネット記事。⇒ 風の歌:My favorite songs185:沢田研二「ボリス・ヴィアン:脱走兵」

「脱走兵」を作詞し歌っている、ボリス・ヴィアンBoris Vianについて、詳しい話がありました。⇒脱走兵Le déserteur

「脱走兵」は、今朝の朝日新聞の天声人語でも取り上げられていました。

昨日の朝日新聞夕刊の、大竹しのぶさんの連載コラムでも。画像は最後の一部のみです。

大竹さんのお話は、ロシアがウクライナに侵攻し、若い兵隊が亡くなっている現実など、読んでいると胸が苦しくなるようなコラムでした。

同級生の友人が、もう30年も舞台を見に行ったことがない、一度 大竹しのぶさんの舞台が見たい。というので、ジュリーがACTでも演じましたが、大竹さんの「ピアフ」のチケットは13000円だけどどうする?と連絡したら、値段に驚きやめておきます、との返事でした。日本では舞台のチケットは高すぎます。もっと気軽に行けたらいいのにね。 

ジュリーのACT「エディット・ピアフ」はACTシリーズの中で難解すぎず、曲もドラマも一番大好きな舞台です。



 

戦争のニュースに憤りつつも、写真集はいつ発売になるんでしょう、と思う私です。

 

土を喰らう十二ヵ月さん

海の向こうでは戦争、

日本では、こんなに爛漫の春が待ち受けているというのに

ピンク色のヒヤシンスは、芽出しの植え付け球根を買いました。

私が自らプランターに植えた紫色のヒヤシンスは、やっと芽を出したばかりです。

コメント (2)

②ジュリーにチェックイン!(3月1日)Playlist of Harborland

2022年03月03日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

3月1日、ジュリーにチェックイン!続きです。

ジュリーファンの皆様の、平和への思いに私もグッときました。毎日TVで放送される、ロシア大統領の発言には、身の毛がよだつ思いがします。




今日こんなリクエストも頂いていたんです、
大阪市のYさんから
「初めまして、saoさんのブログでこのコーナーを知りました。」
※(有難うございます by sao)

先週もね、英語版の件で詳細なメールを送っていただきました。
このコーナーでも色んなところで言って頂いて
有難うございます。

Yさん「そして最近のニュースを思い、
皆で歌いたいと思い
この曲をリクエストしました。」

ということで、実はザ・タイガースの
「坊や祈っておくれ」こちらの曲に
リクエストを頂いていたんですけど、私も
本当にみんなで、今日はこういうテーマの曲を
聴きたいなと思っていたんですが、この
「坊や祈っておくれ」が局に無くて。

あと、私の方でもね「脱走兵」の音源もないのかな
と思ったんですけど、音楽劇のCDなのかビデオなのか
そういった、レアなところの収録音なんですよね。
これも色んなところで入手できないかなと
捜してみたんですけど、叶わずで
改めて、こういう視点でタイガースであったり
PYGであったり、また沢田研二さんご自身の中では
いわゆる、平和を願う歌っていうのが
本当に多くていらして、若いうちから
そういうテーマに真正面から向かっていらっしゃる
アーティストさんなんだなと言うことが、おかけできなかったのが
本当に残念なんですけども、でも来週あたりに
かけたいなと言う曲が、ごめんなさいねYさん
今日は叶わなかったんですけど
そういう思いはみんなきっと、お有りだっと思うので
メッセージだけ、ご紹介させていただきました。
有難うございます。

saoさんですがブログでも沢田研二さんの情報を
発信されているんですが、実は先週に引き続き
新たな展開があった、ということでメールを
いただいています。有難うございます。

もともと、どんな話題だったかと言うと
「銀河のロマンス」の英語版が存在するのでは
というご質問に対してだったんですけども。
追加情報としましては


『 銀河のロマンス(英語版)について  (JCさんより)
「銀河のロマンス」の英語版の録音が存在するのかはわかりませんが、雑誌(多分「ヤング・ミュージック」)の付録の新聞のようなものの中で、「花の首飾り」が海外(確かカナダあたり?)で発売されるというような記事が出ていたのを記憶しています。
その後の具体的な話も聞きませんし、そのようなレコードの存在も見聞きしたことはありませんが、もしそのような話があったのだとしたら・・(中略 )
色々妄想が膨らんでしまいました。現物が出てこないということは、まず発売されていないと思いつつ、あってもおかしくない話だとも思います。

またタイガースのイギリス発売盤自体は存在していて「スマイル・フォー・ミー/淋しい雨」が発売されています(※イギリスではAB面が入れ替わっていますが)。
このレコードは世界各国で発売されていて、私もイギリス盤、ドイツ盤、カナダ盤など何枚か所有しています。
リクエストされた方も「スマイル・フォー・ミー」とレスリーの「銀河のロマンス」などを混同されている可能性もあるかもしれませんね。』

というコメントが、saoさんのブログに、JCさんという方からおありだったようなんですね。
情報社会、集合知ってこういう事なんですよね。

saoさん曰く『コメント頂いたJCさんは、ハンドルネームがイニシアルになってますが、以前からジュリ界では有名なコレクターの方ではないかな、と思います。ですので上記の情報で間違いないと思います。』

という事なんですよね。

sao『タイガースの「スマイル・フォー・ミー/淋しい雨」は、2曲とも英語で歌っていますので、それなら私も合点がいきました。「ジュリーにチェックイン!」が毎回マニアックな内容になってしまいましたが、お陰様で私もタイガースがイギリスや各国でレコードを発売していたと、知ることが出来ました。』

ということで、追加情報も頂きました。
「銀河のロマンス」をリクエストされたKさんからも
メッセージをいただいていたんですけど、
なんかその辺りのようか気がしますよね。
ちょっとね、昔の情報なのでどこまで辿れるか
本当に難しいんですけれども
先週に引き続き、丁寧なリポートを有難うございます。

ということで、各国でリリースされたということは
わかりましたので、やっぱり その部分を堪能しましょう。
今日は、ザ・タイガースで、
「スマイルフォーミー」

スマイル・フォー・ミー 淋しい雨(メドレー) ザ・タイガース


ザ・タイガース スマイル・フォー・ミー(1971年LIVE版・音声のみ)



ライブ版のスマイル・フォー・ミーを聴くと、たとえ何年経っても平静ではいられません

残念ですがラジオ関西には無かったという、「坊や祈っておくれ」ですが、私はもう何十年も前(1995年らしい)に『LEGEND OF THE TIGERS』で、レアなタイガース音源が聴けるというので、喜んで買いました。一番のお目当ては、ジュリーが歌う「愛するアニタ」でしたが(ジュリーのボーカルが吼えています!)

それまで音源化されていなかった、坊や祈っておくれ や、 LOVIN’LIFE、 誰もとめはしない 、 夢のファンタジア 、 ハーフ・アンド・ハーフ など、曲名だけは知っていた曲が初めて聴けて、大感激しました。

レジェンド・オブ・ザ・タイガース

『LEGEND OF THE TIGERS』一枚のみは中古なら手に入るかも?? これはザ・タイガースのCDBOXに収録されていますが、CDショップで手に入るはずですから、是非ラジオ関西さん、来週はかけてください!!と期待したのですが、サンチカのサテライトスタジオが閉鎖されるので、特別番組のために、来週はお休みです。残念でした。。。

「脱走兵」は、ACTシリーズの音源「 BORIS VIAN 」の中の1曲になりますが、ヤフオクなどではかなり高価ではないかと思います。YOUTUBEで聴けます。⇒沢田研二 ACT Boris Vian 脱走兵

1990年、2回目からは新神戸オリエンタル劇場でACTシリーズが開催されることになり、家が近い私は本当にラッキーでした。といっても1990年の私が、「脱走兵」を歌うジュリーの気持ちを汲み取れていたのかどうか・・

コメント (6)

①ジュリーにチェックイン!(3月1日)Playlist of Harborland

2022年03月02日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

皆様、ジェラシーがとまらない~ 
本日も松たかこさんの話題で開幕です。
3月1日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland ラジオ関西
パーソナリティは田名部真理さん



火曜日歌謡曲では、沢田研二さんの曲を
毎日2曲お送りしています(^^♪

先週は取り乱してしまいました。
この秋公開の沢田研二さん、「土を喰らう十二ヵ月」の
キャスティングについて、色々文句を
言わせていただいて、大人げなかったなと思いながら
反省していたら、甘やかすメッセージも頂いております、
こちら、タユさんから頂きました。
有難うございます。

「先週の映画のキャスティングについて
田名部さんのお話、強く頷きながら聴いていました。」
(有難う!)
「私もtwitterとかで、ファンの皆さんが
松たか子さんが恋人役、楽しみ!という声を聴いて
え~💦っと思ったくちです(関西弁で)」
(笑)でしょ!

「映画のテーマが長野の自然と思っていたので
ジュリーの年齢的にも、そういう設定いるのか?
と思ったし、恋人が壇ふみさんなら
わかりますよ。松たかこさんなら、娘でも
おかしくない年齢だし、なんかナマナマしく
感じてしまって、イヤだなと思ってしまいました。」

そうなんですよ、私とゴローさんぐらいの年齢差・・
いやいやいや・・ここで欠席裁判みたいなことに
なってますけど、なんかね、モヤっとしますよね。

「もし中井監督とインタビューする機会があったら
詰問して欲しいです。」
あんまり言い過ぎると、ほんとにそういう機会が
訪れるので気をつけようと思います。
ほんとにね。
ま、そういう私もジュリーとはだいぶ歳
離れてるんですけどね。

そんなタユさんからリクエスト、
ご自身が若い時にこの曲を聴いて、色々妄想したので
ということなので
早速、共有させてください。
沢田研二さんで「お嬢さんお手上げだ」

『2007 生きてたらシアワセ』ライブツアーから YOUTUBE

(還暦前のジュリーが丸い💦)

夜ヒットのシーンの映像を集めた、YOUTUBE

お手上げだぁ♪のこの声の抜け具合が
すっごくセクシーなんですよね、一緒に妄想させて頂きました。
有難うございました。
作詞が阿久悠さん、作曲が大野克夫さん
ダーリングのB面になります。
「お嬢さんお手上げだ」お届けしました。

(続く)



 

「お嬢さんお手上げだ」は、確かに松さんにモヤっとするお気持ちにはピッタリな曲かも。しかし「土を喰らう十二ヵ月」はお客が入らなくてもいい、文化映画ではなく商業映画。ジミすぎてはダメです、客を呼べる女優が必要です。と、どこまでも冷静なわたくし。つまらない女ですまんの~(^^;

私には「お嬢さんお手上げだ」はダーリングのB面と言うよりも、1978年のアルバム『今度は、華麗な宴にどうぞ』の一曲であり、音楽劇のタイトルのイメージの方が強いです。2回くらい内容を変えてやりましたね。懐かしいわぁ・・

裏面の歌詞カードなんて、ろくに見たこと無かった・・

 

コメント

東映太秦映画村の無料スペースで開催

2022年03月01日 | TV・ラジオ・CM・映画

今日発売の、ブルータス。

全世代に捧げる歌謡曲特集 最新号

少しだけ記事が読めますこちら。←こちらでは、ジュリーはちょっとしかないです。

買いましたというJ友さんからは、巻頭のヒデキさんのような特集記事はないそうです。記事のあちこちにジュリーの名前は散りばめてあり、編曲家の船山基紀さんのインタビューで「勝手にしやがれ」の話もあったそうです。

今日のラジオ関西「ジュリーにチェックイン!」の放送後、「ジュリーのツアーの予定を聴いていると、羨ましい」という、ヒデキファンからのメールが有りました。今年はヒデキさんのデビュー50周年、二カ所でコンサートがあるそうで(映像とバンド)嬉しい!二カ所とも行きます!!というファンの声が有りました。

ほぼ毎日 ジュリーの新しい話題が入る私達、ほんとに幸せなファンです。記念すべき50周年も、古稀も、コロナの前だったし。19年にはニャンコの着ぐるみで、大笑いしたのを思い出します。あれがもう3年前。2月生まれだから、ジュリーからハッピッピ!と言ってもらえなかったわ。



 

近頃、朝は2回見ている朝ドラ、カムカムエブリバディ。京都のJ友さんから、イベント情報と、ロケ地の鴨川の映像を撮りましたと写メを頂きました。

連続TV小説「カムカムエブリバディ」展~ひなたの映画村にようこそ!~

3月12日から、京都の東映太秦映画村の無料スペースで開催です。※(映画村は別料金)

3月末までなら、行けるかも・・

お久しぶりに、京都に行きたいです。

でも、映画村での「魔界転生」の四郎様の衣装展示は、まだなんやろね。

映画村には、魔界転生のポスターなら、中村座の入り口に展示してあります。(多分、今でも)

映画村には、嵐電で行くのがおすすめです。でも月末は桜の花見で人が多いかな。

J友さんから、ロケ地の鴨川の映像

コロナ禍の中とは思えないような、静かな、平穏な、京都の冬の光景です。

コメント

SFラブコメディー?

2022年03月01日 | JULIE

今日から3月になりました。ザ・タイガースの「世界は僕らを待っている」が再び、3月16日に衛星劇場で放送されます。SFラブコメディーの紹介に、あれはSFだったのかと、ちょっと笑ってしまいました(^-^;

映画には、武道館で新曲発表のシーンがありますが、J友さんはその場におられたそうです。54年も前だけど、いいな~

J友さんから、昨日教えて頂いていたのに、アップするのは後回しになっていました。似てないイラスト・・と思いながら

『悪魔のようなあいつ』圧倒的なジュリーの魅力!本人は「ジュリーと沢田研二は違うのや」と言っていた

今日、改めて記事をパソコンで見たら「介護ポストセブン」と表示されるんですけど・・。ニュースポストセブン、いつから介護ポストセブンになったん?もしかして、高齢者向けと分けてあるのかなぁ・・💦



土を喰らう十二ヵ月、twitter

新たな出演者が発表、しかもツトムの少年時代! 思ったよりも、映画の世界は広がっていきそうです。

似ているかな?ツトムと(^-^)

 

コメント