長居公園で グレビレア・ロブスターの花に出会いました
ヤマモガシ科グレビレア属 オーストラリア原産
花というには 花らしくありません
何も知らず 通りががっても 葉の一部が枯れてるくらいにしか見えず
よほど注意して見ないと 気付かず通り過ごしてしまいます
面白い形なんですが 他ではあまり見ることもないので
この木のそばを通る時は どうかな~?と 気にして見ます
そうそうタイミングも合わず 何年振りかで 今年は出会えました
今まで あることも気づかなかったのですが
タイサンボクの木があり 花が咲いていました
先日 花が咲いてるの撮ってきた ベニバナトチノキ
花の後 実が付いていました
始めて見ました
ヨーロッパでよく見るマロニエ(セイヨウトチノキ)と
北アメリカ産のアカバナアメリカトチノキの交配園芸品種だそうで
実は食べることも出来ず 種になることもないそうです
今晩は 三年ぶりの 皆既月食が見られるようです
欠け始めは 19時前から始まり 20時9分頃からか皆既食になり
19分ほど続き まただんだん 欠け始め 22時前には 終了
たまには ちょっと お月様を観察するのも いいですよ