工事が始まってしまいました
団地の壁とかベランダとか あっちこっちの 塗り替え修復工事
問題は 我が家のベランダ
どの程度 物をどけないといけないのか・・・?
散歩中に 団地の事情に詳しい方に 出会ったので
お喋りついでに聞いてみました
すると 何と何と! ベランダは 空っぽにしないといけないそうです
一切合切どけて 洗濯竿一本まで 残さないようにと
どうしよう どうしよう・・・・
最初は オタオタしてしまいましたが とりあえずベランダの要らないものは
この際 全部捨てようと 手を付け始めましたが 大変
割と大きめに育った木が ダメになったまま 放置したもの
のこぎりを出してきて ギーコギーコ 数日掛けて なんとかゴミに
普段しない事すると 疲れますね~
おまけに 思った以上に 体力落ちてることにも 愕然!
今のベランダ
これを全部家の中に 入れないといけません
慌てて ブルーシート もう一枚 購入
2枚あれば なんとかなるか
やっと咲き出した ゼラニウム
そして クレマチス
クレマチスは フェンスに絡みついているので 片づける前には短く刈り込むつもりです
数日前 工事用の足場を 組み立て中
ある程度 下で組み立ててから 大きなクレーンで 持ち上げて設置
思った以上に 早くて すごい!
一つ組み立てると クレーンで持ち上げる間に また別の組み立てにかかっていました
効率の良さにも ある種の感動ですよ
我が家まで 届くのどれくらいだろうと 見ていましたが
あっという間に 数日で 我が家までとどいちゃいました
今朝のベランダから
小雨の中 どんどん作業は 進んでいきます
今まで ベランダは カーテンも鍵も ほとんど開けっぱなしでした
慌てて カーテンも鍵も閉めたものの カーテンもレースだけだったところには
目隠しの布を 付けなくてはと 家中捜しました
でも なんか うっとおしいですよ
綺麗にしてくださるのは 有難いのですが・・・
またまた問題発生
ベランダの外側に 張り出すように置いていたた オリーブの木
邪魔になるからと ベランダ側に 入れました
思った以上に 大きく育っていましたよ
そして見つけた 花の蕾
今から満開になり 花が散ると 凄いことになります
家の中に入れる前に花芽を摘み取るかどうか 思案中
我が家の工事が いつになるかまだ分からないので その時まで様子見ることにします
シルクジャスミンも 花
赤と緑の丸っこいのは 去年の実
シルクジャスミンの花は たくさん咲くと臭いので 即剪定
良く伸びるので 工事の間は 短く切っておきます
スミレは 咲き終わりました
そしてキクナも 花
ベランダの片づけにつられて 部屋の中も少しづつ 片づけようかと
ぼちぼち 動き始めました
要らないものを 捨てる勇気が欲し~~い!!
昨日ベランダに来た スズメ
もう 来てくれないかも・・・と思っていましたが
今日は 工事のパイプを 止まり木にして ヒヨドリが数羽 やってきました