
それでも「故郷」が好きだ、そんな覚悟のある先生は素敵だと思います。
そうですよね。なにも「そこで生まれたから故郷」なのではなく、「そこで生きると決めた場所」が、大人の「故郷」だと思います。
残念ながら、ヒトの心のなかに差別をする働きはもともとあるのだと思います。
教育や人との出会い、家庭といったそれぞれの環境や経験により、「理性」というリミッターが作れるかどうかなのでしょうね。
○○をしてはいけません、という対処や規制がどれほど無力なものかを小学校の教師は知っています。対処や規制が威圧や強制では長続きしないことも知ってます。知らないのはその子の心の中をどうすれば見ることができるかという方法だけだと思います。
その方法ですか(笑)
長い間教師をしていたけど、未だにわからないというのが、正直な答えです。
ただ、
遠回りかもしれないけど、いつか、その子からみせてくれると、信じて待つようにしてはいたかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます