過日、ビッグ・ニュースが報道されました。
山形県舟形町の西の前遺跡で発掘された、「東北の縄文ヴィーナス」とか「縄文の女神」とか呼ばれる土偶が、国宝の価値ありとして、文化庁に答申されたとのことでした。私も、以前、山形県立博物館で実物をじっくり見ることができましたが、4500年前の縄文中期に、こんなにモダンで精巧で、美的なセンスに満ちた土偶が焼かれていたことに驚きました。正直言って、国宝指定は遅すぎるくらいだと思います。まあ、いろいろと事情はあったのでしょうが、まずはめでたい!
そういえば、山形県立博物館で常設展示されている、レプリカのほうは写真を撮っても良かったので、どこかにあったはず……。ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/962ed509373c98523974dfae916199d2.jpg)
桜の写真は、過日の霞城公園内、山形県立博物館の前の桜。この日は雨天でしたが、当地の桜も今が見頃です。
山形県舟形町の西の前遺跡で発掘された、「東北の縄文ヴィーナス」とか「縄文の女神」とか呼ばれる土偶が、国宝の価値ありとして、文化庁に答申されたとのことでした。私も、以前、山形県立博物館で実物をじっくり見ることができましたが、4500年前の縄文中期に、こんなにモダンで精巧で、美的なセンスに満ちた土偶が焼かれていたことに驚きました。正直言って、国宝指定は遅すぎるくらいだと思います。まあ、いろいろと事情はあったのでしょうが、まずはめでたい!
そういえば、山形県立博物館で常設展示されている、レプリカのほうは写真を撮っても良かったので、どこかにあったはず……。ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/962ed509373c98523974dfae916199d2.jpg)
桜の写真は、過日の霞城公園内、山形県立博物館の前の桜。この日は雨天でしたが、当地の桜も今が見頃です。