![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/29e5c333933f4d3231a0c6f2bbc45d55.jpg)
冬のさなかではありますが、次第に春の気配を感じる頃になってきました。過日のサクランボ剪定講習会に引き続き、先日、こんどは桃の剪定講習会に参加して来ました。今年はずいぶん参加者が多く、高温障害でサクランボに不安要素があることから、もともと温暖な土地にルーツを持つ桃に着目している農家が増えてきたということでしょう。理屈の上では生産過剰になる可能性もありますが、農家の高齢化で離農する人のほうが多いことから、生産過剰というよりも生産量の維持につながるだけなのかもしれません。
我が家でもサクランボから徐々に桃にシフトしてきており、しばらく前から「青空むすめ」等の晩生種の桃の苗木を植えて、9月の中旬に収穫できることを目指しています。今は勢いの良い若木ですので、剪定で失敗しないようにただいま実地に勉強中です(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます