志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

シンポジウム「沖縄を舞台にしたアメリカ小説」映画最後から参加!興味深かったのですがー!

2016-09-10 22:04:09 | 「八月十五夜の茶屋」科研研究課題
英語と日本語のシンポジウムなので、分りよかったのですが、参加者が少なくて残念でしたね。アメリカ文化、アメリカ文学、沖縄現代文学、そして異文化接触を学んでいる学生が参加してほしかったです。 . . . 本文を読む

「陰謀論」は政府が仕組む時代なんですね!←真実を追究すべき大手メディアが権力の擁護?

2016-09-10 09:02:53 | 真実の在り処
『マスコミに載らない海外記事』は世界を見るモノサシになりますね。究極には「何が真実か」という問に他なりません。JFKの暗殺も9・11の真実も、アメリカ政府は真実の開示をしなかったのですね。嘘をメディアの力で世界に振りまいたのでした。政府や大手メディアが『陰謀論』と糾弾する対象が実は「真実」を明らかにしていたのでしたという論が登場です!虚と実の狭間に生き生かされていますね。 . . . 本文を読む

The 4th Media ←というのがあります!日本語版もあるようです。『モーニング宇宙ニュース」がよくとりあげますね!

2016-09-10 08:44:06 | 真実の在り処
大手メディアは信頼できない。ではどこを信頼したらいいのか?もうネットの中にしか真実はないのかもしれません。膨大なTwitterなどのグラスルーツ、人々が自ら発信する声、情報、それらが真実のきらめく宝石になって久しいですね。人々のつぶやき、「真実とは何か」への挑戦、それらが今日、過去、明日への糧になっているのですね!つぶやきの中に真実がこもっているのかもしれませんね。Just Another Voice とあります! . . . 本文を読む