ジュリは妓楼に生まれた赤子の時から、ジュリになる宿命を背負っていたり、あるいは2、3歳、5、6歳、9、10歳、12、13歳頃からから売られてきたのでした。現代でも少女達が貧困、虐待、性暴力の中にあるのですね。構造的に本質的に変わらないセクシュアリティーの二重規範なのか、それとも無防備にシステムに利用される要素がこの社会にあり続けるのかー。展示会二日間だけですね。是非展示を見たいですね。 . . . 本文を読む
「打花鼓」は沖縄に馴染みがある中国劇ですが、復元は快挙ですね!又吉静枝さん、玉城千枝さん、斬新な試みですね!玉城千枝さんのような方が、国の無形文化財琉球舞踊保持者になるべきですね!沖縄の主流のセンスはどうなのでしょう!独占企業体と似ているのでしょうか?舞踊の型は新聞社のコンクールでほとんど統一されているわけで、後はこのような伝統をどう活かし、掘り下げ、創造につなげるか、それらを含めて業績を見なければですね。追加認定された舞踊家の魅力?同じ型を踊るわけですから、大勢は必要ないですね。半分に減らしてもいいのではないでしょうか? . . . 本文を読む