
3月10日のシンポジウムでは「花風」の実演と共に研究発表をしました。新しい視点は実際のジュリの扮装や手巾と舞踊の違いですね。「花風」は、当初は紅型を身に着けて踊ったのですね。つまり古典女踊りの延長だったのですね。その事には触れていませんでしたがー。現在の古典女踊りが「花風」以降に変容していったと考えています。近世の古典女踊→近代の古典女踊へ、振りが変容していったのですね。そして戦後さらに型の統一化がなされ様式化されていったのですね。
3月10日のシンポジウムでは「花風」の実演と共に研究発表をしました。新しい視点は実際のジュリの扮装や手巾と舞踊の違いですね。「花風」は、当初は紅型を身に着けて踊ったのですね。つまり古典女踊りの延長だったのですね。その事には触れていませんでしたがー。現在の古典女踊りが「花風」以降に変容していったと考えています。近世の古典女踊→近代の古典女踊へ、振りが変容していったのですね。そして戦後さらに型の統一化がなされ様式化されていったのですね。