志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

日本政府・沖縄防衛局は基地内が治外法権状態にあるのをいいことに、キャンプ・シュワーブ陸から埋め立て?

2017-05-28 11:07:23 | 沖縄の過去・現在・未来
辺野古新基地建設反対の問題は軍事植民地沖縄の矛盾!日米の鞭に抵抗する側の論理に諦観と柔軟さと、スローガンの陳腐さ、必死な思いが風になびく旗のようにある。鉄のような指針とは別にゆるやかな抵抗の流れがどこに行き着くか、日本やアジア、世界の動向とリンクしているこの今の沖縄。かなたはこなたと、こなたはかなたと繋がっている! . . . 本文を読む

真実は、欧米世界において、最も稀な要素で、我々は多くの真実を享受することを、そう長いことは許されまい。真実を見出すことはますます困難になりつつある。

2017-05-27 21:37:02 | 真実の在り処
Paul Craig Robertsさんの論評は鋭いね!「メインメディアは読者が増えた」と日本のメインメディアが伝えている。しかし、メインメディアがプロパガンダである事実から目をそらしてはいけないのだが、情報戦争が激しく続く世界???何が真実か?リアリティーもフィクションもテーマは同じ!真実は何か?である。 . . . 本文を読む

最近なぜかケン・ローチ監督作品を見ています!「わたしは、ダニエル・ブレイク」を見て歩いて戻ってきました。45分!

2017-05-26 23:37:46 | 映画
しばらく映画はほとんど映画館で見ていないのだけれど、なぜかケン・ローチ監督が視野に入ってきた昨今です!不思議な出会い。「わたしは、ダニエル・ブレイク」は2007年の「この自由な世界で」(It’s a Free World)の流れですね。多文化社会の歪であり、国家や社会のシステムの境界で苦しむ人々の声を掬い取った作品ですね。格差社会が世界で悲鳴となって響く今だからこその映像作品ですね。断片の大きさですね。 . . . 本文を読む