今日から 9 月になりました。 で、自分の 1 年前のブログ記事を見てみました。 やはり、 「防災の日」 の話題をしていました。 また、 「二百十日」 という、台風シーズンに関係した話題も持ち出していました。
日本は、地震国であり、いつどこで地震が起きても、不思議ではないようです。 全世界の 地震発生率の20 %は日本でのようです。 日本国土の面積が、全世界の 0.6 %との事ですので、いかに地震が発生しているか!! と云うことを強調していました。 (これ、ラジオで聴いたのですが!!) 気を付けたいものです。
-
photo 1
-
photo 2
以前に撮った写真で恐縮ですが、今日は 「流し撮り」 の話しです。 と申しますのは、先日も NHK ・ TV の再放送で、写真講座を放映していました。
その中で、電車を撮る講座がありました。 各駅に停車している電車や、またレールの上を実際に走行している電車を撮ったりしていました。
特に、動いている電車は、シャッター・スピードを速くして、一瞬をピタッと止めて、電車やバックの景色をスッキリ見せる撮り方や、スロー・シャッターで、電車の動きを追い掛けながら撮っていく、流し撮りのテクニックを解説していました。 正直、私も見入ってしまいました。
まあ、こういった撮り方は、理屈は分かったにせよ、あとは実地訓練で覚えていくより手がないと思います。 実際にそういった被写体を探して、練習撮りするのが一番だと思います。 もっとも、私もまだまだ、訓練中ですので、声を大にして言える立場ではありませんが、また、機会を見つけて、励もうと思っています。
-
photo 3
-
photo 4
近くの高速道で、赤い車をターゲットに、撮ってみましたが、まだまだピンがあまかったり、もうちょっと真横構図にならなかったり、腕不足な写真になってしまっています。 まあ、また同じ場所で、再度挑戦を続けようと思っています。 もっとも、被写体が近過ぎると、カメラの一瞬の振りが難しく、これがなかなか ‥‥‥ と云う感じです。
-
だが、この場所からだと、撮る体制が良くないので、
見直しも、必要かも‥‥‥!!!
-
-