goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信濃大町・中山高原に到着です‥‥!!!

2012年09月05日 | まち歩き

  ここ 3 ~ 4 日、涼しく感じましたが、今日は、また 真夏に逆戻りの日 でした。 もっとも、朝晩は涼しくなっていますので、一歩一歩、秋に近づいていることでしょうね。

  

  で、今日は一昨日の続きです。 新行(しんぎょう)のそば畑を見て、その後、車で 7 ~ 8 分くらいでしょうか‥‥‥、あの NHK 朝ドラ 「おひさま」 のロケ地にもなりました、 「中山高原」 の駐車場に到着しました。

-

photo  1

20120901e

-

photo  2

20120901f

  

  ここが、その 「中山高原」 入口の駐車場です。  50 ~ 60 台も駐車すれば、一杯になりそうなスペースだと思うのですが、特筆すべき点は、 写真 1 でも右隅に駐車場係りの専門スタッフさんが写っていらっしゃいますが、この方が、大変重要な働きをなさっていました。

  

  と、申しますのは、ここはパーキング代や中山高原への入場は、無料なのですが、この駐車場係りスタッフさんは、ここに入ってくる車のナンバー・プレートを見ながら、ワイヤレス・マイクで、「長野ナンバー 1 台入庫!! 松本ナンバー 2 台入庫!! 、 品川ナンバー 1 台入庫!! 」 と、ここの中山高原運営協議会本部に、その都度、報告なさっていました。  

  

  写真 2 の白いテントが本部らしく、そこからの報告を受けていらっしゃったみたいでしたが、こんな様子を見たのは、初めてでした。 あちらこちらへ行っても、こう申してはなんですが、駐車場係りのオッさんが、入ってくる車のナンバーを、いちいち報告しているのを、見たことはありません。

  

  思いますに、リピーター客確保のポイント宣伝に役立てるのか分かりませんが、大町市とは、「もの凄い情報収集をなさっている自治体だなァ!!」 と感じました。 これは、我が地元の松代も同じ事をしているのかどうか不明ですが、もし未だでしたら、必要ではないのか‥‥‥?? と思ったくらいです。 いかにして、誘客を効率よく行なうかが、どこの自治体等も必死でお考えだと思います。

  

  また、黄色のテントでは、ここの特産品などを販売なさっていますが、結構の皆さんが覗かれていらっしゃいました。 そして、この中山高原入口には、ちょっとした 「募金箱」 が置かれていますが、私どもは、こんな素晴らしい景色を見せていただいているのですから、僅かな金額ですが、この募金箱に入れさせていただいて、それから高原の中に入って行きます。

-

photo  3

20120901

-

photo  4

20120901h

  

  入口直ぐ左手に、多数のひまわりが見えましたが、お昼に近い時間帯でしたので、殆んどのひまわりが、うな垂れていて、このひまわりだけ上を向いていましたので、「何かある!!!」 と思いながら、これをアップで撮ってきました。

  

  写真 4 は、いよいよ中山高原に入ってきた景色です。 奥に、白緑っぽく見えていますのが、この 「中山高原」 の目玉、そば畑になります。  

         

-

  で、またまた引っ張ってすみませんが、紙面の関係で、

        

    そば畑のお写真は、次回と言うことで‥‥‥!!!!

-

-