今日は、先日 21 日(日)の「長野マラソン」日の雪降りは何だったのか!! と、思わせる温かな晴れの一日でした。 で、仕事も先日一段落したものの、その間にほったらかしになっていた野暮用がたまり、このゴールデン・ウィーク中に処理していこうと思っています。
で、今日は変わったお話しを‥‥‥‥、
-
photo 1
-
photo 2
上の写真は、この「池 千之助ブログ」の英訳された画面を撮ったものですが、確かに、このブログを信州の片田舎からの発信している割には、なんか、英訳までされて恐れ多いことだと思っています。
まあ、正直、Youtube の動画同様に、世界で見ていただいているんだ!! となると、嬉しい気もしておりますが、その反面、多分外国の業者さんだと思うのですが、連日 2 通ほど、コメント・スパムを英語で入れてくれています。(当たり前か!!)
昔、バンド・マンで演奏していた頃は、英語の曲を扱っていましたので、英和辞書をひいて単語を調べたりしましたが、今は面倒になっており、横文字を見ただけで、そっぽを向けてうんざりしてしまいます。 人間、変われば変わるもんだと、我ながら呆れていますが‥‥‥。(笑)
-
photo 3
こちらが、そのコメント・スパムの管理画面ですが、OCN さんのブログをなさっていらっしゃる方は、日頃から目になさる画面だと思います。
これらのコメント・スパムは、いつでも「削除」出来るのですが、いつか「ネタ」になると思い、そのままにほったらかしています。 もっとも、何が書いてあるか調べないので、「また、今日もコメントをよこしてくれたナ~!!」 と言った感覚です。 30 日過ぎると自然に削除してくれるので、逆に、この「英語コメント」を楽しみにもなっています。
かつて一時、 Adult サイトからも頻繁にコメント・スパムが入りましたが、いずれも、「 IP アドレス」 も同時に記録されており、紐付きで分かりますので、特に心配はしませんでしたが、よくまあ、世間には暇人が多数いるんだ!! と、感じさせられました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今日のローカル新聞に、地元・松代西寺尾地籍、神田川・堤防の「シバザクラ」の写真が記載されていました。
幸い、出掛ける用事がありましたので、ちょっと寄って、写真を撮ってきました。
-
photo 4
この「シバザクラ」は、信州松代ロイヤルホテルの近くの場所で、家からも 10 分程で行けるのですが、案の定、新聞に載りましたら、そこそこの見物人の人達が ‥‥‥。 もっとも、私もその一人ですが ‥‥‥‥‥。
ここは、平成 17 年 5 月に、松代小学校の児童の皆さんが、地元の方々と一緒になって、「芝 桜」を植えたもので、一時は雑草に負けて咲かなくなっていたようです。
私が仕事で長年お世話になっています、「MKB保育園」さんの元・理事長さんが、2008年春に、ここの「芝 桜」のお写真をキレイにお撮りになさって、カレンダーをお作りになられたことがあり、それ以来の復活された「芝 桜」で、実物は初めて見させていただきました。
これが、その時のお写真です‥‥。
-
photo 5
松代の尼厳山(あまかざりやま) 781m や、奇妙山(きみょうざん) 1099m などをバックに、構図も良い角度から撮られていて、私の大好きな一枚です。
ここの「シバザクラ」は、今月いっぱいは楽しめそうです。
“春” いいですね~~!!!
-
-