今日は、午前中は晴れ間が見えましたが、午後からは段々曇り空に‥‥。 で、夕方からは小雨がふり、今はその音も大きくなってきました。 周りの山々は、所々赤味掛かった色合いも見られ、この先、秋が徐々に深まっていくようです。
今朝の地元紙社会面に、「野尻湖事故 大学側を提訴へ」 と云う記事が載っていました。 内容は、今年の 5 月に野尻湖で起きた、駒沢大の 1 年生・吹奏楽部員のお二人が亡くなられた事故に対して、ご遺族が、大学や教授や職員を相手に、訴訟を起こされたと言うことのようです。
-
photo 1
photo 2
こちらの写真は、先月上旬、信濃町・黒姫コスモス園へ行った帰りに、ちょっと寄って撮って来たものです。 夏の終わり頃でしたので、賑わいは殆んど見れませんでした。
先程の、「駒大生の事故」は、ゴールデン・ウィーク 5 月 3 日(金)に、写真 2 の弁天島(琵琶島)の鳥居前の桟橋から飛び込んで、男女二人が水難事故に遭われたとのことでした。
どんな状況だったのか、その現場にいた駒大・吹奏楽部員達しか真実は分からないと思いますが、信州では 5 月と言えば、まだ寒い感じがしており、何故そんな時期に、湖に飛び込まなくてはならなかったのか‥‥‥‥、第三者でも疑問に感じるのは、当然だと思います。
-
photo 3
photo 4
普段は穏やかな湖で、こうして遊覧船も運行されていて、私らの若い時期には、長野から出掛けるのに丁度良いデート・コースのひとつにもなっていました。
また、かつてバンド時代も、夏休みのシーズンには、メンバーで毎晩通って、湖畔のほとりでライブ演奏をした想い出もある所ですのに、こんな事故が起きるとは、本当に悲しくなります。
まあ、今後二度と、こういった悲しい事故が起きないことを願ってやみません。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
プロ野球も、日本シリーズを向かえて、「楽天 vs 巨人」を楽しみながら TV 観戦しておりますが、先日も「ドラフト会議」も TV 中継がありました。
プロ野球各球団から指名を受けて、喜びに満ち溢れてインタビューに答えている新人さんを見るにつけ、「プロの世界で頑張れヨ!!」と心の中から声援は送っているものの、逆な見方をすると、 新人さんが入って来ると、約 70 名の選手が退団を余儀無くされていくんだナア~~!! とプロ世界の厳しさも感じてなりません。
どんな仕事も、ミスが許されないから、
緊張感を持って、日々臨みたいと思います。
「食材偽装」などが、連日情報番組で取り上げられていますが、
大袈裟に言うと、ありゃ~~、日本の恥だと思いますヨ‥‥!!!
なんか今日は、社会派弁士になっちゃいました!! (笑)
-
-