ここ信州・長野は、一日の気温の寒暖の差が大きく、朝は寒くて、日中は暑くて、もたもたしていれば一日の気温差が 20 ℃くらいあるのかも‥‥‥、そんな感じです。
だが、ようやくですが、春らしく梅や桜の開花の情報が飛び交って来ています。
また世間では、小保方晴子氏の「STAP 細胞」云々で、大きなニュースになっていますが、こちとら、Windows XP が今日 4 月 9 日 でサポート終了の方が大変で、色々と E-mail の送受信の記録を一生懸命にプリント・アウトしている始末です。 情けないです。 この話しは改めて、後日にしまして‥‥‥、
今日は、先般の続編で、家内と一緒に安曇野へ出掛けた話しです。
-
photo 1
-
photo 2
ここへは、 1 月 3 日(金)に国宝・松本城へ行った帰りに、夕方から寄って、写真 2 にあります広々とした場所に飾られていたイルミネーションを楽しみました。
その時のイルミネーションがこちらの写真です。以前も載せましたが、比較の意味で、再記載しました。
-
photo 3
で、この「国営アルプス・あづみの公園」では、奥のテーマ展示館にかなりの数の「チューリップ」が植わっていると言う情報を、家内が TV ニュースで観ていたらしく、それでここにも寄ったと云う訳でした。
それが、こちらの写真です。
-
photo 4
-
photo 5
-
photo 6
-
photo 7
-
photo 8
こんな雰囲気の感じでした。 やはり、この展示館内も勿論温かく、結構見物人もいらっしゃいました。
まあ、家内も色んな花を見に行くのが大好きで、よく一緒に行きました。
だが、残念なことに、これが家内と最後のドライブになりました。
この翌日の 19 日(日)のお昼頃、台所で洗い物をしている最中に、急に倒れました ‥‥‥。 両手にはゴム手袋もしたままでした。
病名は、「くも膜下出血」でした。
それから、救急車、大手術、集中治療室‥‥‥‥と、
だがそれから 1 週間後、運命から見放されました。
頭痛がするとか、血圧が高いとか、全くの前兆もなく‥‥‥、
結婚してから、私以上に、ず~~~っと元気だったのに‥‥‥‥。
私にとっては、「くも膜下出血」は、一番怖い憎むべき病気になりました。
-
-
-