当たり前ですが、今日から 9月です。 あいにくの雨模様の日でしたが、それと同時に「防災の日」と言われており、91年前「関東大震災」があり、それが「防災の日」の制定になったようです。
大袈裟に言うと、今の地球は、どこで、いつ大きな災害が起きても不思議ではない状況で、万が一の避難場所など、こういった日に再確認しておきたいと思います。
・
で、いきなり広告案内をご覧いただいておりますが、今週の7日(日)に、一昨年3月末に廃止になりました、長野電鉄・松代駅で、松代挙げての音楽イベントが行われます。
この音楽イベントは、地元・松代の会議所青年部・若手のホープの皆さんが、企画・構成・運営に携わって行なわれるようです。 年配者としては嬉しいかぎりです。
で先日、今の松代駅はどうなっているのだろうと、見に行って来ました。
photo 1
photo 2
現在の松代駅とかつてのホームです。
私は、この松代駅の近くで、生まれ育った人間ですので、 この駅への愛着心は人一倍持っています。
ですので、今回、その「松代駅」を使って、音楽イベントを開催してくれる、松代の会議所青年部の皆さんには、「ありがとう ?」と、感謝の意を申し上げたいと思います。
この日、たまたま青年部の皆さんが、イベント準備で、松代駅にいらっしゃっていましたので、お忙しい中、ちょっとお集まりいただき、写真を撮らせて貰いました。
photo 3
ほとんどの皆さんが私とは初対面ですが、ご覧のようなポーズを取っていただき、活気溢れる良い笑顔の明るさを見せていただき、 7日(日)の音楽イベントがより楽しみになってきました。
”お忙しいところ、写真の為にお集まりいただき、ありがとうございました。”
当日の模様は、ライブでご覧いただくのが、一番だと思いますので、お時間の許す皆さまは、是非、松代駅にGO~~!! だと思います。
で、今となっては懐かしい、2年前の写真ですが・・・・・・・・、
photo 4
photo 5
昔々、この松代駅に国鉄の信越線が来る話もあったと聞きます。
もっとも、当時は、黒煙いっぱいの機関車の時代でしたから、そんな機関車がくると、線路そばの農作物がすべてダメになるから・・・・・・、 といった事由で、実現しなかったとか・・・・・・?
もし、信越線が来ていたら、
松代はどうなっていたのでしょうか・・・・・・。