今日は、秋分の日でお彼岸の中日です。 で、色々と所用に追われ、出たり入ったりの忙しい一日になりました。 もっとも、晴天に恵まれ、助かりました。
で、先ごろ地元・松代の武家屋敷「山寺常山邸」の庭園を、例のごとくハイ・アングルで撮ってきた写真を並べたいと思います。
photo 1
photo 2
この「山寺常山邸」は、何度も撮りに行っており、見慣れた景色ですが、こう見ますと、やはり新鮮な雰囲気も味わえます。
欲を言いますと、もう 2 m くらい高いところから撮れたら、 理想的な画になったのでは・・・・・、 とも思いますが、きりがありません。
photo 3
photo 4
photo 5
当然ですが、自宅の狭い庭では、このような雰囲気は味わえませんので、ここはキレイに整備された頃から大好きな庭園になりました。
もっとも、この庭園も、それなりに費用を掛けて手入れをしているから、整然とした庭に見えているのだと思います。
ここは、象山神社や象山地下壕の近くに位置しますので、地下壕の見学者さんたちは、必ずこの「山寺常山邸・長屋門」をご覧になられていると思います。
photo 6
この庭園の楓の木のもみじも、はやばやと紅くなり始めていました。 今年は、残暑がなかっただけに、あちらこちら紅葉が早く見られる様になりそうです。
で、帰り際に、山寺常山邸・長屋門を真正面から、目線で撮ってきました。
photo 7
これで、 竿撮りは、4 回目の挑戦でしたが、
少しづつしっくりくるようになりました。
今後の、紅葉撮りが、楽しくなりそうです・・・・・ ?