goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

夏の終わりの 軽井沢 KARUIZAWA ……。

2015年08月31日 | まち歩き
  お盆が過ぎたら、肌寒い涼しさを感じるようになりました。

  明日から9月ですが、ひょっとして来月の方が残暑があったりして……。

  そんな感じもしますが、そんな訳で今日は先々週行きました、

  日本一の避暑地「軽井沢」の風景をご覧いただこうと思います。

  お盆明けの1週間後の土曜日でしたが、まだまだ結構な賑わいでした。


photo 1


  毎度おなじみの「旧軽井沢銀座通り」です。

  先週の29日(土)夜、NHK・TV番組「ブラタモリ」で、この軽井沢ロケの映像をオンエアしていました。

  で、番組でも紹介していました、この下の「チャーチ・ストリート」は、旧中山道・軽井沢宿の御本陣跡だったようです。


photo 2


photo 3


photo 4


  2Fの状況も撮って来ました。

  そして、旧軽銀座から、この「チャーチ・ストリート」の建物を抜けると、軽井沢でも有名な「聖パウロカトリック教会」が見えて来ます。


photo 5


photo 6


photo 7


photo 8


  色んな角度から撮って来ました。

photo 9


  で、もう一度「旧軽銀座通り」へ戻り、北へ向かいますと……、

  軽井沢でも一番古い教会「ショー記念礼拝堂」が、森に囲まれて現れて来ます。


photo 10


  そして、この「旧軽井沢銀座通り」は、旧中山道ですので、そんな灯篭看板を見つけました。

photo 11


photo 12


  この写真店さんの前に置かれていました。

  更に下り……、


photo 13


  相変わらず、人通りの多い「旧軽井沢銀座通り」のロータリー近辺に行きますと……、

photo 14


photo 15


  車の渋滞が続いていました。

  この旧軽ロータリーの所には、今は携帯電話が主流になっていますので、人気も下がってしまいましたが……、


photo 16


  この様なちょっとお洒落な電話BOXが、今でもあります。

  かつては、この電話BOXを背景にしたり、BOX内で写真を撮られる女の子を見掛けた事がありました。

  尤も、この電話BOXの裏には、こんなに緑が豊富なミニ公園も点在しています。


photo 17




  ここ「軽井沢」は、江戸時代は中山道の宿場町だったのが、明治時代以降、衰退をみたようですが、

  外国から宣教師などが来られて、徐々に別荘地などで有名になり、

  現在は、押しも押されぬ、日本一の避暑地として、全国から観光客の皆さんが、訪れているようです。


  標高千メートルに位置します「軽井沢」ですので、真夏でも気温が低く、

  真冬にドカ雪でも降ったら、春まで融けない状況になるような、そんな所のようです。



  まあ、一時は別荘族の皆さんが高級外車に乗って、ショッピングや散策をするような所でしたが。

  昨今は、新幹線「軽井沢駅」の直ぐ近くに、プリンスホテル・ショッピングセンターがあるので、

  ここの人気も凄く、夏時期は混雑が甚だしい感じの様です。


  人生一度は、この「軽井沢」の自然な空気を味わうのも、

  おつなもんだと思います。


  通りからちょっと外れますと、森林に囲まれた、別世界が広がっています。