…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州・上田城で流鏑馬(やぶさめ)が・・・・・・!(前篇)

2019年09月27日 | イベント・コンサート
  今日は、気持ちの良い秋空で、お出掛け気分になりそうです。



  こちら長野でも、秋祭りなどが聞かれ、本格的なイベントが始まります。



  先頃も、掛かり付けの医院で、市の国保特定健診に行きましたが、その都度、身長や体重を測定するのですが、身長が去年より低くなっていたので「看護士さん、年取ると身長縮んでいくんですかネェ~?」と尋ねたら、「エエ~、皆さんそうおっしゃいますヨ!」と。



  軟骨などがすり減って行くから仕方ないのか・・・・・・、と妙に勝手に納得してしまいました。(笑)




  さて、今日の写真ですが、先般信州・上田城の尼ヶ淵の芝生公園の「太郎祭」のイベントをご紹介しましたが、この日には、上田城に隣接する城跡公園陸上競技場で「上田城・流鏑馬」が行われていましたので、その様子をご紹介したいと思います。



  一年に一度のイベントですので、スケジュールを調整しながら、この撮りに臨みました。




photo 1   南櫓(左) 東虎口櫓門(右)


photo 2   真田家六文銭旗


photo 3   東虎口櫓門(左) 北櫓(右)




  まずは、上田城の正面入り口の東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)前の広場です。



  そして、この櫓門をくぐると「真田神社」が見えて来ます。




photo 4   東虎口櫓門の裏側


photo 5


photo 6  御朱印受付に並ぶ参拝者




  真田神社・拝殿横の社務所には、長い行列が・・・・・・、見ていたら御朱印帳を持たれた方々が、順番を待っていました。



  今迄何度もこの「真田神社」に来ましたが、これだけの行列は初めて見ました。



  なんか期間限定の特別な御朱印が提供されていたとか、よく分かりませんでした。



  その後、真田神社の境内にこのような大きな絵も・・・・・・。




photo 7




  で、そうこうしていたら、流鏑馬の関係者の皆さんが集まられて、これから「真田神社」の拝殿に入られて神事が行われます。


photo 8


photo 9


photo 10




  拝殿内は撮影が出来ませんので、裏に廻って真田井戸やその奥の本殿などを撮って来ました。



  神殿裏の扉が開いていたもので、神主さんが詔をあげていらっしゃるところも何とか撮れたのですが、載せていいものか迷ったので、止めにしておきます。



  また、この真田神社・拝殿での神事は、ちょっと時間が掛かりそうでしたので、上田市立博物館の外観も撮ってみました。




photo 11   真田神社本殿(左奥) 真田井戸(手前)


photo 12


photo 13   


photo 14   上田市立博物館


photo 15   上田市立博物館




  上田市立博物館内には入ったことがありませんが、いつか機会を見つけたいと思います。



  そして、photo 1の上田城・東虎口櫓門(ひがしこぐち・やぐらもん)前の広場の方から、ざわついた音が聞こえて来たので、慌ててそちらへ進みました。



  で、この様子は次回からのご紹介にさせていただきたいと思います。



  なんせ、この上田城の流鏑馬は一年に一度の撮影です。



  現場に行くと自分の気持ちも自然にハイになって、出来るだけ一部始終を撮れたらと思っていましたので、結構画像枚数も多くなり三回(前・中・後編)に分けてご紹介したいと思います。



  申し訳ありませんが、何卒お付き合いを宜しくお願い致します。









最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
akiraさまへ (池 千之助)
2019-09-29 17:40:54
akiraさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

やはり、akiraさんも身長がちじこまっているようですか?
先頃の検診時の看護士さんの話も、まんざら嘘ではないようですね!

自分もやはり2cmくらい低くなってしまいました。(笑)
もっとも、現役Vカメラマンの当時から比べると、
その分、体重が5kgくらい増えていますので、
良いのか悪いのか、考え込んでしまいます。

上田城の流鏑馬は、去年一度行って、
ある程度行事の流れなど様子を見てきましたので、
今年は、出来るだけ一部始終を撮ってこようと
ビデオ撮りのような感じで、行事の流れを捉えようと思っていきました。

なんせ、こちら長野では、一人に一度しかないイベントですので、
ちょっと気合を入れて・・・・・・、と、そんな感じでした。

返信する
いそっぷさまへ (池 千之助)
2019-09-29 17:26:45
いそっぷさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

上田城は、この日、2ヵ所でイベントがあったりしましたので、
より大勢の人が集まっていたと思われます。

真田神社の御朱印受付窓口に並んでいた人たちも、
期間限定の御朱印があったようです。

いそっぷさんも、御朱印に興味がお有りだとか・・・・・・。
自分は殆どいただいたことがありませんが、
他人様の御朱印を拝見しますと、
確かに、色々なタイプがあり、文字だけでなく、
絵が加わり、そこに色付きも出ていたりと、
御朱印収集家にしてみれば、手元に置きたくなるでしょうね!

返信する
茉那さまへ (池 千之助)
2019-09-29 17:11:01
茉那さん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。

お城を訪問なさって、石垣などにも興味を持たれる女性は、
城ガールさんと言われているようで、
先頃もNHKの番組で、やっていました。

上田城も、「行ってよかった日本の城」TOP20ランキングで、
16位に入っているようで、当時、真田家が築城したお城だと考えると、
誇らしく思ってしまいます。

特に、上の画像では分かりませんが、
photo 3の、上田城本丸への入り口・東虎口櫓門の
右下の石垣の中に、
2メートルを超える大きな石が石垣として組み込まれています。

それは真田石と言われていて、
真田信之公がこちら松代城へ移封された時に、
この大きな真田石を一緒に移動させて、松代に運ぼうとしたのですが、
うんともすんとも動かず、信之公も諦めたと云う、
伝説が残っているようです。

この上田城を訪れる人達の中には、
その逸話を良く知っていらっしゃる人は、この大きな石の前で、
記念写真を撮られています。

その節には、上田城にお寄りいただき有難うございます。

返信する
mt77さまへ (池 千之助)
2019-09-29 16:48:01
mt77さん、こんにちは!
重ねてコメントありがとうございます。
恐れ入ります。

mt77さんのblog拝見させていただきました。
本当に失礼致しました。
恐らく全く読みもらしたと思われます。

自分も15日(日)に夕方5時半頃家に戻って、
さっそく上田城の撮影データをPCに入れ込みながら、
goo blogのお仲間のblogを見させてもらったのですが、
どこかで逃してしまったようです。

それにしても、mt77さんもお帰りなられて
何時頃のblog記事アップでしたか分かりませんが、
その日のうちに投稿なさるとは、感心しています。

お写真も、ローアングルから、お上手にお撮りになられて、
射手の迫力も十分に表現なさっていらして、
とても初めてだと思われません。

お写真から推測致しますと、二番的と三番的の、
どちらかといいますと、三番的に近い所にいらっしゃったようで、
私の撮り位置よりベターだったと思います。

私は、三番的のゴール寄りで、去年より数メートル離れてみました。

現場での場所取りが遅れると思っていましたので、
三段脚立を持ち込み、その二段に両足を踏ん張って撮っていました。

その所為か、昨年は五名の射手で二度の演武でしたが、
今年はご存知のように、七名の射手が
三度の演武を行なったので、脚の疲れも結構大変でした。(笑)

mt77さんは、懸魚にお詳しいので、
見習いたと思います。

返信する
御朱印 (akira)
2019-09-29 08:53:26
何時も行く病院ですが、定期的の身長、体重の測定があります
身長は変わらないので測定しなくてもと思うのですが、以前と比べると2,3cmちじんでます

今は上田城、真田神社、六文銭が懐かしいです
真田神社の御朱印、集めてる人には是非とも欲しいのですね!
流鏑馬は見た事がないのですが、行うまでの神事大変な行事が行われるので、写したくなりますね!
返信する
おはようございます (いそっぷ)
2019-09-29 08:20:44
凄いですね~、この賑わい。
最近はどこの歴史建造物も手入れが良く行き届いていてしっかり補修もされ、見栄えは良いのですが、何となく情緒が乏しい気がします。

ここもご多分に漏れず御朱印の人気はすごいですね。
私もかなりの物を戴きましたが、最近は、時間的に不都合を感じ遠慮するようにしています。
返信する
上田城 (茉那)
2019-09-28 22:03:16
上田城の櫓も見事ですが、石組みがすてきですね。

別所温泉に行ったとき上田城を訪れておいて本当によかったと思っています。
返信する
流鏑馬 (mt77)
2019-09-28 20:17:41
私も三番的に近い所で撮影をしていました。
これは昨年の池千之助様のblogを拝見して決めていました。
この流鏑馬のblogへの投稿は日数が経ってからしましたのでお気づきいただけなかったと思いますが、9目15日の日付で「上田城流鏑馬」としてアップしてありますのでご覧いただければ幸いです。
また、このblogの中でご了解をいただかずに池千之助様のblogにLinkもさせていただいております。
よろしくお願い致します。
いずれにしましても昨年本当にありがたい情報をいただき感謝いたしております。

当日は真田神社の懸魚も見る事ができ、初めて「雁股懸魚」を見る事ができました。
返信する
おじしゃんさまへ (池 千之助)
2019-09-28 11:25:01
おじしゃんさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。

真田神社の御朱印受付窓口への行列は、
ひょっとしておじしゃんさんが並んでいらっしゃるかも?と思いながら、
人混みの中、お探ししてみましたが、いらっしゃいませんでした。

おじしゃんさんの御朱印集めには、強い執着をお持ちだと感じていますので、
もしかして・・・・・・、と思ってしまいます。

以前、blogでご紹介していただいた御朱印を表装なさって
素晴らしい掛け軸をお作りになられていらっしゃったのは、
世間広しと言えども、おじしゃんさんくらいだと思っています。

あれは、素晴らしかったです!

返信する
mt77さまへ (池 千之助)
2019-09-28 11:00:38
mt77さん、こんにちは!
わざわざコメントありがとうございます。

上田城の流鏑馬現場にいらっしゃったとは、
面白い御縁でしたネ!
お互いに面識があれば、色々とお話しが出来、
より楽しい撮影になったのではないかと思いますと、
ちょっと残念な気もしています。

私も、ここの流鏑馬は去年に初めて行ったので、
今年は多少様子が分かっていましたので、
出来るだけ流鏑馬の神事から始まって、終焉まで
その様子を流れに沿って撮ろうと思って、
そこそこ一生懸命に撮ってきたと思います。

mt77さんは、どの辺でご覧になられていらっしゃったか
分かりませんが、自分は三番的の近くで撮っていました。

自分の場合は、この種の撮りは、連射でバタバタ撮っているだけですので、
上手く撮れるのは半分以上、運任せです。(笑)

mt77さんも、もしお写真お撮りになられたら、
拝見させていただければ有り難いと思います。

いつも信州・松本を中心にご紹介していらっしゃって、
blog楽しみにお伺いさせて貰っています。

安曇野・明盛に高校時代の恩師が住んでいて、
「こちらへ来たら顔を出せ!」と言われているのですが、
中信地方へは、ここのところ、とんとご無沙汰していたりするもので、
恩師にすまないと思いつつ、ただただ日にちが過ぎて行きます。

でも、mt77さんのblogを拝見する度に、恩師を思い出したりもしていますので、
それで勘弁した貰っているようなもんだと思っています。

でも、私のつたない画像を見ていただいて、
この流鏑馬のイベントにお越しになられたとは、
最高に嬉しい褒め言葉で、有難うございます。
感謝申し上げます。

今後も宜しくお願い致します。


返信する
おはようございます (おじしゃん)
2019-09-28 08:38:51
池 さん、おはようございます ♬

上田城、真田神社 へはまだ行った事がありませんので、興味津々で拝見。

東虎口櫓門、松代城の太鼓門 と雰囲気が似ているような感じがしますね。
真田家に関係があるせいかな?

御朱印に長い列は、特別御朱印のせいですかね。
期間限定の御朱印、立派な御朱印のようで拝受したい気持ちですね。

続編、楽しみにしております。
返信する
流鏑馬 (mt77)
2019-09-28 05:57:18
池千之助様の昨年のblogで上田城で流鏑馬が行われている事を知り、私も今年行かせていただきました。
私にとっては初めての流鏑馬でしたが天気にも恵まれ、流鏑馬前の馬場清めの儀等を含めて、上田城の流鏑馬を楽しむ事ができました。
三回に分けて流鏑馬の写真を拝見できるとの事で、楽しみにしております。
返信する
さなえさまへ (池 千之助)
2019-09-27 17:42:02
さなえさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

そちら横浜も秋晴れの良いお天気なようで、
さなえさんのご気分もよろしいようですネ!

上田城では、この日二か所で「太郎祭」と「流鏑馬」のイベントがあったので、
より人々が集まっていたようでした。

それに、真田神社の御朱印人気で、こんなに行列が出来ていたのは、
初めて見ました。

真田井戸は、観光でいらっしゃる方達は、
結構井戸の中を覗かれていらっしゃいます。
実際には、中が暗くて良く見えませんが、
数メートル先で井戸底が見えるのですが、
草が覆い茂っていて、ライトでも当てないとよく分かりません。

流鏑馬は、こちら長野近辺ではこの上田城での行事が
年に一度行われるだけで、撮影への予定は早目に決めていました。

あと二回に亘っての記事で、流鏑馬の画像を紹介させていただきたいと思いますが、
出来ましたら、お付き合いを宜しくお願い申し上げます。

返信する
上田城 (さなえ)
2019-09-27 13:29:29
池様 こんにちは
秋晴れの気持ちがいい横浜です
信州 観光するにはいい季節になりました
上田城 真田神社 テレビ番組で有名になって~たくさんの観光客 参拝者ですね
真田井戸歴史があって興味深々です
流鏑馬 古式所縁のある衣装の画で御座います
🏇続きが楽しみです
返信する