明日からは10月になり消費税が10%に上がりますが、賢い皆さまの事ですからご準備はよろしいでしょうね!
昨日も近くのスーパーに行ったら、日曜の3%割引も手伝って、凄い混雑でレジも8か所全てでフル稼働していました。
食料品は軽減税率で8%のままだと思うのですが、買い物客の中には酒類などビールなど箱で買われている客が目につきました。
また、本格的なスポーツの秋に相応しく、ラグビーW杯での大金星の活躍や、ドーハでの世界陸上で日本人選手の活躍などが報じられると、同じ日本人として嬉しい限りです。
そんな中、他の情報番組では、もうインフルエンザにスポットを当てていて、もうそんな季節になったのかと、去年の記録ノートを見て、また今年も予防注射を打って貰いに行かなくては・・・・・・、と、そんな心配をし始めています。
さて、今日の写真ですが、前回の続編での「上田城・流鏑馬」のご紹介をさせていただきたいと思います。
何度も申して恐縮ですが、こちら長野での流鏑馬行事は一年に一度、この上田城であるだけですので、出来るだけ全部を記録に残そうと、結構シャッター枚数も多くなってしまいました。
で、今日は一連の流鏑馬行事に参列なさった真田神社関係の神職さん、また氏子代表さん達、そして狩装束を身に着けた射手さんなどが、上田城東虎口櫓門前の広場に集まり、そこから行列を整え、300~400m先の城跡公園陸上競技場へ移動なさったその状況をご覧いただきたいと思います。
まずは、上田城東虎口櫓門前で、「エイエイオー!」と掛け声を発するところからです。
photo 1
photo 2
正直、神事行事で「エイエイオー!」は滅多に見たことがありませんが、まあ、これ以前に真田神社で「安全祈願」も行われていたと思いますので、現代風の行事にマッチしているとも思いました。
そして、ほら貝の音と共に行列がスタートしました。
photo 3
photo 4
photo 5
photo 6
photo 7
photo 8
ここまで撮って、直ぐ移動を掛けて、行列先頭に出来るだけ近付こうと、忙しく動きました。
こう云った移動など動きが必要な時は、ビデオ制作の場合は当たり前で、制作費の予算があれば1カメでなく、2カメ以上でスタッフなどをそれなりに配して、万遍なくストーリー性をもって撮れるのですが、ワンマンだとある程度限られてしまいます。
そして・・・・・・、
photo 9
photo 10
photo 11
photo 12
この上田城跡公園の陸上競技場が、今回の流鏑馬行事の会場になっています。
この時点で、もう流鏑馬が行われる馬場のコースの周りには、見物客が良い場所に陣取っていらっしゃいました。
そして、この後いよいよ狩装束を身に着けた射手の皆さんが、馬上豊かに、鏑矢(かぶらや)を射って三か所に置かれた正方形の板的(いたまと)を射ると云う本格的な騎射が始まります。
自分は、三番目の板的から約10mくらいの場所でスタンバイしました。
で、すみませんが、この後は画像枚数がぐっと多くなりますので、次回に続けさせていただきたいと思います。
またのご来訪を宜しくお願い申し上げます。
昨日も近くのスーパーに行ったら、日曜の3%割引も手伝って、凄い混雑でレジも8か所全てでフル稼働していました。
食料品は軽減税率で8%のままだと思うのですが、買い物客の中には酒類などビールなど箱で買われている客が目につきました。
また、本格的なスポーツの秋に相応しく、ラグビーW杯での大金星の活躍や、ドーハでの世界陸上で日本人選手の活躍などが報じられると、同じ日本人として嬉しい限りです。
そんな中、他の情報番組では、もうインフルエンザにスポットを当てていて、もうそんな季節になったのかと、去年の記録ノートを見て、また今年も予防注射を打って貰いに行かなくては・・・・・・、と、そんな心配をし始めています。
さて、今日の写真ですが、前回の続編での「上田城・流鏑馬」のご紹介をさせていただきたいと思います。
何度も申して恐縮ですが、こちら長野での流鏑馬行事は一年に一度、この上田城であるだけですので、出来るだけ全部を記録に残そうと、結構シャッター枚数も多くなってしまいました。
で、今日は一連の流鏑馬行事に参列なさった真田神社関係の神職さん、また氏子代表さん達、そして狩装束を身に着けた射手さんなどが、上田城東虎口櫓門前の広場に集まり、そこから行列を整え、300~400m先の城跡公園陸上競技場へ移動なさったその状況をご覧いただきたいと思います。
まずは、上田城東虎口櫓門前で、「エイエイオー!」と掛け声を発するところからです。
photo 1
photo 2
正直、神事行事で「エイエイオー!」は滅多に見たことがありませんが、まあ、これ以前に真田神社で「安全祈願」も行われていたと思いますので、現代風の行事にマッチしているとも思いました。
そして、ほら貝の音と共に行列がスタートしました。
photo 3
photo 4
photo 5
photo 6
photo 7
photo 8
ここまで撮って、直ぐ移動を掛けて、行列先頭に出来るだけ近付こうと、忙しく動きました。
こう云った移動など動きが必要な時は、ビデオ制作の場合は当たり前で、制作費の予算があれば1カメでなく、2カメ以上でスタッフなどをそれなりに配して、万遍なくストーリー性をもって撮れるのですが、ワンマンだとある程度限られてしまいます。
そして・・・・・・、
photo 9
photo 10
photo 11
photo 12
この上田城跡公園の陸上競技場が、今回の流鏑馬行事の会場になっています。
この時点で、もう流鏑馬が行われる馬場のコースの周りには、見物客が良い場所に陣取っていらっしゃいました。
そして、この後いよいよ狩装束を身に着けた射手の皆さんが、馬上豊かに、鏑矢(かぶらや)を射って三か所に置かれた正方形の板的(いたまと)を射ると云う本格的な騎射が始まります。
自分は、三番目の板的から約10mくらいの場所でスタンバイしました。
で、すみませんが、この後は画像枚数がぐっと多くなりますので、次回に続けさせていただきたいと思います。
またのご来訪を宜しくお願い申し上げます。
晴れたり曇ったりしてる一日になりそうな空です
流鏑馬神事 スタートからエンディングまでお疲れ様でした
池様がカメラを担いで移動なさってる様子を想像します
それだけに これから始まるストーリーにゾクゾクわくわくします
勇ましいお姿が大勢ですが、実際に乗馬して射る御方は そんなにいらっしゃいますか?
御馬様 白馬もいて素晴らしい!
次回を期待してます🏇
余談ですが
これから8%税率の最後の買い出しに行ってきます
出遅れちゃた感ですが
いつもコメントありがとうございます。
こちら長野は、朝は雲が多かったのですが、
徐々に晴れ間もみれて、気温も高くなってきました。
外に出ると、結構暑い感じです。
流鏑馬行事は、この日、射手さんが七名いらっしゃって、
その他にも、神社の氏子さんなどが、板的の交換をしたり、
馬が疾走し終わった馬場などを俗にいうトンボで土均(なら)しする地元の男女の高校生など、
結構周りの関係者は大勢いらっしゃいました。
次回は、最終章になりますが、
七名の射手さんが、馬上豊かに鏑矢(かぶらや)を
射るシーンを中心にご紹介したいと思います。
おっしゃるように8%消費税ラストですネ!
私も、午後からは消耗品の買い出しに行く予定です。
どちら様も、切羽詰まってから行動するようですね! (笑)
そちら、さなえさんの方は人口が多いですから、
混雑しているんでしょうね!
それより、お目当ての商品があれば良いですね!
経験がありますが、人が多いと中々目に進めず
初めての所は行く場所が分からず大変でした
馬上の神官?の衣装もそれぞれ綺麗ですね
流鏑馬もですが、神事の行列も楽しみです、遠方からですと見られません
上田城跡陸上競技場では広いので思う存分流鏑馬を楽しめると思います
自分も今日スーパーに付いて行ったのですが
レジが長い行列、家内に聞くと消費税値上げの影響の様です!
いつもコメントありがとうございます。
一般的に写真の場合は、一枚一枚をその都度撮られると思いますが、
ビデオ制作の場合は、その内容が解説が少なくても、
多少分かるように、撮るようになります。
オーバーに言いますと俗にいう5W1Hの中でも、
いつどこで、何を何故などを折り込みながら撮って行くというのが、
ビデオ映像の制作過程の常套手段になっています。
私は去年一度この流鏑馬を見ていますので、
今年は静止画でも断片的でなくビデオ制作に似せて、
ある程度の流れも添えて、ご紹介したらと思うようになりました。
akiraさんも、そちら地域での人混みで混雑の中、
イベントなどをお撮りに行かれますが、
拝見していて、ある意味そのイベントなどの流れを上手に表現なさっていらして、
いつも感心させていただいています。
ですので、そんな刺激をいただいたりしたもので、
ヨシッ!自分も真似して・・・・・・となった次第でした。
正直、画像枚数も多くなって、大変でした。
私も午後から買い物に出掛けましたが、
こちらは田舎ですので、さほどの混雑はないのですが、
スーパーによっては、早く店舗を閉めて、
明日からの消費税10%に備えて、
レジ機器の調整をしなければ・・・・・・、とおっしゃっていたレジ係の奥さんも・・・・・・。
なんせ、同じ食料品でも、8%のものや、10%にものに分かれるので、
大変になりそうだとこぼしていました。
ほら貝、時代装束、華麗なる行列、タイムスリップの条件がみんな揃いましたね。
こういう場面は撮っても撮っても飽きる事はありません。
素敵に表現できていて素晴らしいと思います。
東京には、このような見ごたえのある行事は無くなり、時代の流れでしょうけど、サンバ踊りや阿波踊りなどがあちこちで行われ、情緒がすっかりなくなってしまいました。
上田城の年に一回のこの行事はしっかり記録しておく大切な作業でしょうし、年を経ての時代考証に大変役立つものと思います。
インフルエンザ、東京は流行地域の指定を受けてしまいました。
これから対応策を考えたいと思います。
いつもコメントありがとうございます。
この日は今月中旬の三連休の真ん中でしたが、
結構暑くなっていました。
雲が多少あったものの、太陽の光がそこそこ見えていました。
移動時の行列先頭に、ほら貝担当の山伏風の女性ががいらっしゃったのですが、
いそっぷさんも良くお気付きで、細かいところまでご覧いただき有難うございます。
尤も、現場では、やはり女性が吹くものですから、
どうしても音量も弱くなってしまい、
行列のどなたからか「もうちょっと力強く吹いてッ・・・!」と、
気合を入れられている場面もありました。
ほら貝を吹くのは、男でも結構大変で、
こちら地元の松代で、来月の祭りに大名行列が出るのですが、
その中で、やっこさん行列があり、
それのしんがりで、ほら貝を吹くやっこさん(男)がいて、
同じ地元で良く知っている彼ですが、
結構うまく吹いています。
でも、慣れるまでは結構な努力も必要なようでした。
いそっぷさんもご存知のように、この流鏑馬行事は
日本各地で行なわれているようですが、
関東では鎌倉・鶴岡八幡宮や寒川町の寒川神社、
また京都でも、下鴨神社での流鏑馬行事があるようで、
goo blogのブロ友さんやお仲間のblogでも、
その画像を載せていらっしゃって、
自分も、そこら辺から刺激を貰って、撮りに行かせて貰っています。
インフルエンザの話は、今朝の番組で話題になっていたもので、
もう、そんな時期になったのかと、時の流れの早さを
痛切に感じました。
自分は去年10月中旬に一回だけ予防注射を打ってもらいましたが、
風にもかからず、無事に過ごせました。
東京は、海外からの観光客が多く、
そこら辺からも、一般的に広まるのでは・・・・・・、と
番組では、そんな懸念もしていました。
人口が多いと、より発症率も高くなると思いますので、
いそっぷさんも、ご油断なさいませんように・・・・・・!
流鏑馬関係者の方が、東虎口櫓門前の広場に集まり、
行列を組み、会場となる城跡公園陸上競技場まで行進する様子を鮮明に伝える手法、さすがであります。
非常に分かりやすいです。
ビデオ撮影が基本になっておられるようですね。
近くで、三脚を立てガッチリ撮っている方がおられますが、
関係者の方でしょうかね。
射手さんは、馬に乗ってでなく、歩いて行かれるのですね。
衣装が、カッコいいですねぇ~
続編楽しみにしています。
いつもコメントありがとうございます。
今回上田城の流鏑馬は、昨年一度来て見ていたので、
今年は全体的な流れをしっかり押さえようと考えて、
もしビデオ撮影をするとなったら・・・・・・、と思いながらスチル撮りをしてみました。
神職さんや氏子さんの行列を、近くでビデオ撮りしているカメラマンさんは
どの立ち位置で撮られているのか分かりませんが、
恐らく関係者さんのお知り合いではないかと、
そんな感じがしています。
あれだけ行列の近くでカメラを回していますので、
馬上の神職さんや氏子さんなど、お一人お一人
寄った映像でお撮りになっていると思います。
でも、こう申してはなんですが、
このカメラマンさんの後姿の構えから推察しますと、
アマチュアに毛が生えた程度のレベルの映像を
お撮りになられているか、
それとも、もの凄く活きた映像を押さえたか、
その辺は、何とも言い難いと思います。(笑)
この行列の中では、流鏑馬で実際に矢を射る射手さんは、
皆さん歩きで進まれていらして、
馬上の方々は、神職や氏子総代の皆さんや、
そうそう上田市長さんもいらしたようでした。
この辺は、全く資料がないもので、不明ですみません。