今日は、当然ながら国民の祝日「文化の日」です。 自分は、殆んど「本」は、仕事関係の専門書しか読みませんが、たま~~に書店に行きますと、結構賑わっています。
今は、本の検索も、書店に備え付けてあるコンピューターで、画面を見ながら探すようになっています。でも、それで見つからない時は、近くに来たスタッフさんに聞いています。 こちとら客だから……、と云った具合です。
さて、今日は、信州・小布施にあります、「フローラルガーデンおぶせ」のガーデン写真を並べたいと思います。
ここには、春は時々行きますが、秋のシーズンには初めてなような気がします。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/4d6587ff53f164fed956db5d39b270da.jpg)
こちらが、店舗入口です。
で、花園ガーデンに入るには、入場料¥200が必要になります。また、レストランもあり、食事を楽しみながら、秋の花々や紅葉を眺めることも出来ます。
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/04798b682a2779305be20031ab5b5bcb.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/2410f3f66f0c7ac64efbb317b38cdb0b.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/8f84e57218c9a0aa9a1cc700f3520a30.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/17/2d6b2458f6e9a37a8708c9657f622606.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/fe9e93e470ea69e731cd429bb529acc2.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/719ecd438ac3beba3aa9ade3485ae437.jpg)
こちらが、レストランになります。
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/baf7a2914c0555dc3dde0b8e72633778.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/cf0645c28d418609c5af698e3c062f17.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/b11f79865a327acae14b684638f13fbe.jpg)
photo 11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/df1dc593512fe29a67cc740b5375829d.jpg)
こう写真で「フローラルガーデンおぶせ」をご紹介していますが、ガーデン全体を見渡しますと、秋の花の特徴なのか、ごちゃごちゃ感が出ています。
まあ、これが秋の季節の景色なんだと思います。
それで、春5月に撮った写真も載せたいと思います。
photo 12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/104d8aa15a04c836512283a753bc4d88.jpg)
こうして比較しますと、春の方が全体的にスッキリ感が出ていると思います。
もっとも、それぞれの季節感があって、さすが「花の小布施」と云われるだけのことはあると思います。
今は、本の検索も、書店に備え付けてあるコンピューターで、画面を見ながら探すようになっています。でも、それで見つからない時は、近くに来たスタッフさんに聞いています。 こちとら客だから……、と云った具合です。
さて、今日は、信州・小布施にあります、「フローラルガーデンおぶせ」のガーデン写真を並べたいと思います。
ここには、春は時々行きますが、秋のシーズンには初めてなような気がします。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/4d6587ff53f164fed956db5d39b270da.jpg)
こちらが、店舗入口です。
で、花園ガーデンに入るには、入場料¥200が必要になります。また、レストランもあり、食事を楽しみながら、秋の花々や紅葉を眺めることも出来ます。
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/04798b682a2779305be20031ab5b5bcb.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/2410f3f66f0c7ac64efbb317b38cdb0b.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/8f84e57218c9a0aa9a1cc700f3520a30.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/17/2d6b2458f6e9a37a8708c9657f622606.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/fe9e93e470ea69e731cd429bb529acc2.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0b/719ecd438ac3beba3aa9ade3485ae437.jpg)
こちらが、レストランになります。
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/baf7a2914c0555dc3dde0b8e72633778.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/cf0645c28d418609c5af698e3c062f17.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/b11f79865a327acae14b684638f13fbe.jpg)
photo 11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/df1dc593512fe29a67cc740b5375829d.jpg)
こう写真で「フローラルガーデンおぶせ」をご紹介していますが、ガーデン全体を見渡しますと、秋の花の特徴なのか、ごちゃごちゃ感が出ています。
まあ、これが秋の季節の景色なんだと思います。
それで、春5月に撮った写真も載せたいと思います。
photo 12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/104d8aa15a04c836512283a753bc4d88.jpg)
こうして比較しますと、春の方が全体的にスッキリ感が出ていると思います。
もっとも、それぞれの季節感があって、さすが「花の小布施」と云われるだけのことはあると思います。
早々のコメントありがとうございます。
お忙しいtaneさんですから、こういった所で、
ゆっくり、リフレッシュなされれば、より美人になられると思います。
信州……、おっしゃるように、恐らく都会にはない自然が多く
何よりも四季の移り変わりが、
ハッキリと感じることが最高だと思います。
アレ~~~~。
四季の移り変わりは、日本中どこも同じですよネ。
私も、このフローラルガーデンおぶせには、
この時期、初めてでした。
以前は、家内に云われて、冬の洋ラン展にも行きましたが、
秋の雰囲気も良いと思いました。
この日も、レストランも、お客さんも結構いらっしゃいました。
こんばんは池さん。
素敵なガーデンですね。
信州はいっぱい素敵なところがあるんですね。
羨ましいです。
そして、空の色がいい色です。
余計に空が高く見えます。
気分転換になりましたよ~。
ありがとうございます。
こんばんは。
秋のフローラルガーデン小布施もいいですね。
秋は一度も行ったことがないので、すてきな庭園を見せて頂きました。
ありがとうございます。