今朝、台風12号が近寄っているせいか、いつもより少し暑さが和らいだ感じでしたが、日中はいつも通りに暑い一日になりました。
明日は、朝から雨降りの予報ですが、大雨にならないように願っています。
で、長野市内に野暮用が出来、暑い中出掛けたのですが、見たら権堂アーケード通りに七夕が飾られていたので、途中で近くの駐車場へクルマを入れて小1時間ほど撮って来ました。また、後日ご紹介したいと思います。
さて、今日は先頃の「松代の祇園祭」の続編で、伊勢町の勢獅子の写真をご紹介したいと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/59127884bee2403b1e1ec67549b73aed.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/ff1c58d7985d915920a4d0b0fffbbcc8.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/5d8f2eb7dc98bca493c645cd545e0dfd.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/ec350e255254766566bb367fbabce7e0.jpg)
松代・伊勢町も商店が多いもので、そこの若旦那衆が勢獅子の頭を抱えます。
そして、お祭りですので、一応出店などの雰囲気も………!
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/1ccffe7d0b6a74a4beec2b5dc2291aa4.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/6770855ec100123788a94124228732dd.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/efe6489de79f3ead9edeaa58a283b578.jpg)
この松代の祇園祭での賑わいは、歩行者天国になるほぼ街中の一本道で、観客の皆さんは、そこに集中します。
そう言えば、長野市内へ出掛けていた時、カーラジオから「長野道で事故があり、更埴IC~安曇野IC間が通行止め」になったようで、ニュースで観たら、トンネル内で事故があったようで、そこに巡り逢わせていなくてよかったと思います。
以前、V撮影の仕事で長野から軽井沢に通っていた頃、高速道を走行していたのですが、大きな事故には遭わず、一度だけ事故に遭っても近くのICから一般道に降りて、何とか撮影時刻に間に合ったことも有りました。
お陰様で、二十数年間、貰い事故もなく、ご本人達にすれば一生に一度の御婚礼のV撮りが無事果たせて良かったと思います。
明日は、朝から雨降りの予報ですが、大雨にならないように願っています。
で、長野市内に野暮用が出来、暑い中出掛けたのですが、見たら権堂アーケード通りに七夕が飾られていたので、途中で近くの駐車場へクルマを入れて小1時間ほど撮って来ました。また、後日ご紹介したいと思います。
さて、今日は先頃の「松代の祇園祭」の続編で、伊勢町の勢獅子の写真をご紹介したいと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/59127884bee2403b1e1ec67549b73aed.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/ff1c58d7985d915920a4d0b0fffbbcc8.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/5d8f2eb7dc98bca493c645cd545e0dfd.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/ec350e255254766566bb367fbabce7e0.jpg)
松代・伊勢町も商店が多いもので、そこの若旦那衆が勢獅子の頭を抱えます。
そして、お祭りですので、一応出店などの雰囲気も………!
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/1ccffe7d0b6a74a4beec2b5dc2291aa4.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/6770855ec100123788a94124228732dd.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/efe6489de79f3ead9edeaa58a283b578.jpg)
この松代の祇園祭での賑わいは、歩行者天国になるほぼ街中の一本道で、観客の皆さんは、そこに集中します。
そう言えば、長野市内へ出掛けていた時、カーラジオから「長野道で事故があり、更埴IC~安曇野IC間が通行止め」になったようで、ニュースで観たら、トンネル内で事故があったようで、そこに巡り逢わせていなくてよかったと思います。
以前、V撮影の仕事で長野から軽井沢に通っていた頃、高速道を走行していたのですが、大きな事故には遭わず、一度だけ事故に遭っても近くのICから一般道に降りて、何とか撮影時刻に間に合ったことも有りました。
お陰様で、二十数年間、貰い事故もなく、ご本人達にすれば一生に一度の御婚礼のV撮りが無事果たせて良かったと思います。
台風が心配になってきました、関西方面に向かってる様ですね
被災地も台風が心配ですね!
勢獅子、勢いがあり躍動的で素晴らしい画面が沢山撮れてますね!
獅子を演じてる人も相当の練習を積んでるのでは
歩行者天国の街綺麗な商店街ですね
屋台もあり、お祭りの雰囲気が伝わってきます
暑い中の撮影、体も以前のように回復しましたか!
いつもコメントありがとうございます。
台風12号が関西方面に向かいそうになっていますね!
その後は、西日本の豪雨災害地にも通過しそうで、
より心配になってきました。
台風通過の地域では、
花火大会はじめ色んなイベントを中止しているようで、
楽しみにしていたその地元の皆さんはがっかりしていると思います。
去年の話ですが、
自分の地域の町でも、台風が通過して大雨になりそうだというので、
自治会主催の「夏まつり」が当日の朝、中止になりました。
でも、幸い天気予報がはずれて、
その日の午後から天気が回復したのですが、
あとのまつりで、有志だけ集まって、
公民館前でささやかな「夏まつり」を行ないました。
今年も、明後日の夕方から予定されていますので、
天気次第でどうなるやら………、です。
松代・伊勢町の勢獅子は、
時によって暴れ獅子になり、おっしゃるように動きが激しくなります。
獅子も30kg以上あると云われていますので、
腕力もかなり必要になると思います。
自分は全く経験がありませんので、
獅子の担当は交替でやっているのですが、
夜が更けていくと、徐々にアルコールが入るので、
より大変になると聞いたことが有ります。
この撮影は、夕方6時頃から、小1時間くらいで引き上げて、
体調も考えて撮りました。
akiraさんには、いつもご心配いただきまして有難うございます。
現在🌀嵐の前の静けさの横浜です
これから🌀接近 覚悟して待ってます
画1の勢獅子が大きくてリアルな瞬間でしたね
屋台は今風の食べ物みたいですね
美味しそうです
長野道の大きな事故はこちらでも報道されます
以前笹子トンネル崩落事故の一週間前に通過していたので 怖い思いがあります。
その後も通る度に緊張感がありです。
高速道は若い頃と比べて~自然とスピードは控えめになりました。
勢獅子・・・これは大変だわぁ~
長く伝統を守り続けるって・・・大変
祇園祭実行委員会の皆様
そして祇園祭りを盛り上げている
市民の皆様・・・
この楽しいひと時が
明日への力となるのでしょうね
夏はやっぱ・・・お祭りですね~
力強いです
トンネル内での事故のお話・・・
怖いですよね
あってはならない・・・加害者そして、被害者
出かけられます時には お気をつけ下さいね
私も最近は・・・
ぶっ飛ばす事・・・控えめに
「安全運転しなきゃ」・・・と
つぶやきつつ・・・
いつもコメントありがとうございます。
台風12号、そちら横浜の地域はいかがでしょうか?
大丈夫ですか?
海面から吹き荒れる風は、モロに来ますので、
かなり強いのでしょうね!
お気を付けいただきたいと思います。
こちら長野は、今朝小雨が降っていましたが、
午前中から太陽の光も出ていて、そこそこ暑い一日になりました。
でも、クーラーを全く必要とせず、
部屋の換気扇を回して、空気の流れをつくり、
あとは扇風機だけで過ごせました。
この後、台風12号も長野県の一部が通過ルートに入っていますが、
よく台風の目の右側に大雨を降らすようなことを言われていますので、
気を付けたいと思います。
画像1は、カメラの設定が少し間違っていて、
人物の顔がピンぼけになってしまいました。
まあ、動きが激しいので、多少のボケも効果があると思って、
載せてみました。
それと、先頃のコメントの中ですが、
ながの祇園祭の画像で、
最後に色っぽいお二人の踊り子さんの写真撮りですが、
あれは連写ではなく、1枚1枚、ワンショットで狙ってみました。
でも、舞踊お一人7枚づつ載せましたが、
実際にお撮りした枚数は、それぞれ30~40枚くらいでした。
どうしても、踊り子さんの目線がその都度動きますので、
ボツになる写真もどうしても出てしまいます。
ですので、「ここだァ~~~!」とシャッターを切ってもダメな時も出てしまいます。
要は、まだ下手なんです………!
被写体が動きのある撮りは難しいです。
いつもコメントありがとうございます。
この松代・伊勢町の勢獅子(きおい・じし)は、
自分が4~5歳の頃からありました。
ですので、65年以上は確実に経っていると思います。
当時、祖母に連れられて見に行ったものでしたが、
子供心にこの勢獅子が暴れている時は、
何故か怖くてたまらなかったことが、
記憶に残っています。
ですので、獅子が休んで台座に乗っている時に、
祖母は私をその獅子の傍まで連れて行って、
わざわざ獅子を触らせて、恐さを振り払おうとしてくれました。
子供ながらの想い出です。
獅子を担いでいるのは、伊勢町の商店などの若旦那が多いので、
まだ腕力に才たけていると思います。
獅子の重さは30kgくらいと聞いていますので、
腕力が不足してしまうと、どうしても獅子の顔が
下を向いて見苦しくなってしまいます。
松代の大きな祭りは、この祇園祭と、
10月に行なわれる「真田十万石まつり」だけですので、
気合も自然に入って来ます。
また、高速道での運転は、本当に気を付けています。
逆走車も最近多いので、正面からぶつけられたら、
一瞬でアウトですので、
極力追い越し車線を避けて、一般的な走行車線を走行しています。
急いでも、長距離などあれば、そんなに時間的に大差ないと思っています。
チャレンジお姉さまも、「ぶっ飛ばす……!」とおっしゃっているようでは、
ハンドル握ると人格変わるご性格でしょうかね?(失礼!)
安全運転第一ですよ~~~~~~‼