連日酷暑日の連続ですが、先ほどTVニュースで、今週末頃から多少気温が下がってくるようで、この暑さも先が見えたようなことを言っていました。
と同時に台風も来るようで、また大雨に気を付けたいと思います。
西日本の豪雨被害の復旧は場所によっては全く手付かずの所もあるようで、こんな中、本当にお気の毒だと思います。
でも、こんな災害は、いつ日本のどこで起きてもおかしくないようですので、気を付けたいと思います。
さて、今日の写真は、10日程前の7月14日(土)に行なわれました「信州・松代の祇園祭」の様子を並べたいと思います。
松代町全体的なお祭りですが、出し物は殆んどが「中町の神輿」と「伊勢町の勢獅子」がメインで、あとは各町から子供神輿が出て来ます。
まずは、その「中町の神輿」などをご紹介したいと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/22c741f9977fa64d0bfc2692f2e954bb.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/d58a24be7f43c4be2ad28f2c759e2871.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/abc1fa07ec72168b1f26e94bb914dec5.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/1eede76852f524200735bcbc75f903bd.jpg)
そして、子供みこしや歩行者天国になっている人混みです。
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/af56b7ff48a6414375ce02716c32e3b2.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/24b80894eba656a809be42afbfc64bfb.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/e69e771a118b5726a00bc59e50d37ae1.jpg)
まあ、小さな街ですので、顔見知りが多く、ゆっくりと家庭的な雰囲気の中で皆さん涼みながらの飲食を楽しんでいました。
そして、こちらは「お天王さん」と云われている神様を祀っている所です。
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/08a000b7c83f460ef54d56c49a52970c.jpg)
歴史的な細かい言われはよく知りませんが、自分が子供の頃から祇園祭の時にこの場所に置かれていて、ある種の神事を行ってくれています。
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/a6a0d9846284a68d55ccc2bb13fbcbe4.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/7fc2eef2967e6cc26002867a22479708.jpg)
今回、これらの写真は午後6時頃から小1時間くらいで撮ったもので、この祇園祭は暗くなる9時近くまで行なわれていました。
次回は、「伊勢町の勢獅子」の様子をご紹介したいと思います。
と同時に台風も来るようで、また大雨に気を付けたいと思います。
西日本の豪雨被害の復旧は場所によっては全く手付かずの所もあるようで、こんな中、本当にお気の毒だと思います。
でも、こんな災害は、いつ日本のどこで起きてもおかしくないようですので、気を付けたいと思います。
さて、今日の写真は、10日程前の7月14日(土)に行なわれました「信州・松代の祇園祭」の様子を並べたいと思います。
松代町全体的なお祭りですが、出し物は殆んどが「中町の神輿」と「伊勢町の勢獅子」がメインで、あとは各町から子供神輿が出て来ます。
まずは、その「中町の神輿」などをご紹介したいと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/22c741f9977fa64d0bfc2692f2e954bb.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6b/d58a24be7f43c4be2ad28f2c759e2871.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/abc1fa07ec72168b1f26e94bb914dec5.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/1eede76852f524200735bcbc75f903bd.jpg)
そして、子供みこしや歩行者天国になっている人混みです。
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fd/af56b7ff48a6414375ce02716c32e3b2.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/24b80894eba656a809be42afbfc64bfb.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/e69e771a118b5726a00bc59e50d37ae1.jpg)
まあ、小さな街ですので、顔見知りが多く、ゆっくりと家庭的な雰囲気の中で皆さん涼みながらの飲食を楽しんでいました。
そして、こちらは「お天王さん」と云われている神様を祀っている所です。
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/08a000b7c83f460ef54d56c49a52970c.jpg)
歴史的な細かい言われはよく知りませんが、自分が子供の頃から祇園祭の時にこの場所に置かれていて、ある種の神事を行ってくれています。
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/a6a0d9846284a68d55ccc2bb13fbcbe4.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/7fc2eef2967e6cc26002867a22479708.jpg)
今回、これらの写真は午後6時頃から小1時間くらいで撮ったもので、この祇園祭は暗くなる9時近くまで行なわれていました。
次回は、「伊勢町の勢獅子」の様子をご紹介したいと思います。
大阪は今日から天神祭りです、天神祭りの頃が一番暑いと言われています
近くの天満宮でも御祭りで、今夜と明日は盆踊りがあり
明日は2時からだんじりを引くのですが
暑いので引く距離を少なくするそうです
中町の神輿、威勢が良いですね担いでる人は皆さん女性の感じですが
男性が少ないですね、最近は何処でも女性が目立ちますね
子供の神輿も可愛らしく、地方の御祭りの感じがしとても楽しそうです
親子ずれで浴衣を着た子供さん、カキ氷を食べる姿、御祭りを感じます
町内会の役員さんは大変ですね!
いつもコメントありがとうございます。
ニュースを観ていますと、この暑さのせいで熱中症になり、
お亡くなりになる方が、増えているようで、
日本は異常過ぎると思います。
もっとも、自分も家に入る時でも、ム~~~とした部屋に入ると、
頭がクラっとする時があり、気を付けています。
気象予報ですと、今週末には台風が来ると、
雨になり、気温も下がるようで、この猛暑も先がみえてきたような事を言っていました。
そちらの天神祭りは日本三大祭の一つになるようで、
この猛暑の中、大変なお祭りになりそうですね!
だんじりを引いたり、夜は花火があったりと、
お祭りメニュー満載の内容になっているようですネ!
都会でのお祭りですので、人出も凄い賑わいをみせると思います。
こちら中町の神輿は、若い女性が前を担ぎ、男性が後方を守るような形になっています。
中町は、商店が多い町ですので、そこの若旦那やお嬢さんなどが
神輿を担ぐようになっています。
写真では撮ってないのですが、
夜になると、結婚真近いお嬢さんが、
神輿の上に乗って、皆に担がれる場面もあったようです。
なんせ、祭り現場には小・中学生が多く、又、小さな街ですので、
知り合いも多く、
「病み上がりなんだから、ほどほどに撮っておくんだぜ!」と、
逆に心配されて有り難かったです。
夏の祭りは、浴衣が一番似合いますネ!
おっしゃるように、各町の自治会の役員さんは準備から始まって、
お祭り中や、片付けまでと大変だと思います。
薄曇りの横浜ですが、蒸し暑いです💦
午前3時頃に強い雨☔が降り出して目がさめてしましました~
台風
夏祭りの雰囲気 いいですね
御神輿の掛け声が聞こえてきそうです
知り合いが多い地域のお祭りが好きです
夜店もきっと賑わったでしょうね
懐かしい思いで拝見しました
いつもコメントありがとうございます。
情報番組で天気予報のコーナーを観ていますと、
東京の方は、湿度が凄く高いようで、
同じ暑さでも、蒸し蒸し感が強くて、大変だと思います。
横浜の方も多少海に近いので、多少は涼しい風もありそうだと思いましたが、
やはり蒸し暑い様子で大変ですネ‼
お見舞い申し上げます。
こちら長野は、確かに気温は高いのですが、
湿度が50%以下だと思いますので、割合と蒸し蒸し感は、
そちらに比べますと、かなり少ないと思います。
今週末頃には、台風12号が東京などを通る予報で、
こちら長野も同様に、台風通過ルートにすっぽりと入っています。
大雨になるとやはり心配で、
太平洋のところで、急に右折でもして貰って、
日本への上陸は避けて欲しいと願っています。
松代の祇園祭ですが、
小中生の子供たちが多くて、余計賑わいを感じました。
子供達は元気が有り過ぎて、こちらが気を付けながら
歩いたりしています。
この祇園祭は、夜の9時頃まで行なわれていたので、
涼みがてらに、皆さん出てこられ、
おっしゃるように、夜店なども賑わっていたようでした。
ご無沙汰しております・・・
祇園祭でにぎわうご様子
楽しさが伝わり
暑さも飛んでいきそうな・・・
池さんも元気に活動されているご様子で
良かったです
何時まで続くのでしょうかね?
・・・この暑さ
秋の風が待ち遠しい
今日この頃なのです
いつもコメントありがとうございます。
本当にお暑い日が続いていて、ちょっと体調が悪いと、
ひょっとして熱中症かナ?っと、直ぐ経口補水液OS-1に頼っています。
チャレンジお姉さまも、生徒さんにポーセラーツ作品作りのお手伝いを
元気よくなさっていらっしゃるようで、
こちらも見習いたいくらいです。
こちら長野は、今朝は珍しく多少いつもより暑さが薄れていましたが、
日中にやはり猛暑になってしまいました。
今週末の土日は台風の影響だと思いますが、
雨は少なく、気温だけ下がるように願っています。
チャレンジお姉さまのほうも、
連日の暑さの中にいらっしゃると思いますが、
お身体お気を付けいただきたいと思います。
こちらの秋風は、9月下旬のお彼岸頃になると思います!