…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

長野「国宝・善光寺」の東庭園へ……! ヤヤッ!ヘビがお出迎え?

2018年06月02日 | まち歩き
  6月に入って、今日も朝から晴天でしたが、この先、間もなく梅雨に入っていくんでしょうネ!




  で、長野市街から国宝・善光寺さんへのぶらっと歩きを、5回に渡ってご紹介してきましたが、今回が最終回で、善光寺さんの右側に位置する東庭園の写真を並べたいと思います。




  ただし、表題にも記しましたが、「photo 9」に、どなたも嫌いだと思いますが、ハ虫類のヘビの画像が出て来ますので、見るのも苦手な方は、ここでスルーしていただくようにお願い致します。 正直、私もヘビは大嫌いで、見るのもイヤですが、たまたま偶然目の前のヘビを勇気を奮(ふる)って撮りましたので、載せることにしました。





  では、まず大晦日に除夜の鐘を鳴らす鐘楼です。ちょうど係のスタッフさんが鐘をついていました。
 



photo 1   善光寺・鐘楼





  そして、善光寺・本堂を真東から見た様子です。



photo 2   善光寺・本堂 東側




  また、こちらの石碑は、藤原采女亮(ふじわら・うねめのすけ)碑で、鎌倉時代・髪結いの祖と云われ、理容関係業者さん達が信仰しているところからこの石碑が明治三十年に建立されたようです。



photo 3   藤原采女亮石碑






  そして、さらに進みますと色んな景色が………。



photo 4   善光寺・東庭園


photo 5


photo 6


photo 7


photo 8






  これらの画像は、秋の紅葉時にも載せていますので、真新しいものではありませんが、このあとにイヤなヘビが登場します。



photo 9




  私もヘビに詳しくないもので、恐らくアオダイショウだと思うのですが、結構長いヘビで1メートル以上はありました。




  地面ばかり見て歩いている訳ではありませんが、目の前を行くヘビでしたので、一瞬止まりましたが、勇気を出してカメラを向けました。





  その後、善光寺・本堂へ戻り、山 門や仲見世通り・仁王門などを逆方向から撮ったりしました。





photo 10   善光寺・山 門


photo 11   仲見世通りと仁王門


photo 12




  最後の画像は、クルマを停めた表参道の駐車場近くから善光寺さんへ向けて、パチリと………!




  中央上の朱色の建物が、先頃さくらの画像をご紹介した雲上殿納骨堂です。




  
  長々と引っ張り廻したようになり、失礼致しました。












 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も善光寺さんの裏側で! (西沢まもる)
2018-06-03 00:01:03
日光浴をしていたアオダイショウを見ました。
徳川家の墓地へスルスルと入って行きました。
返信する
西沢まもる先生へ (池 千之助)
2018-06-03 09:10:05
西沢先生、こんにちは!
わざわざコメントありがとうございます。
ご無沙汰していて、誠に申し訳ございません。
また、つたないblogにお立ち寄りいただきありがとうございます。

時々、夕刊で先生の四コマ漫画を拝見させていただいていて、
お元気でご活躍のご様子で喜ばしいことだと思っております。

西沢先生も、アオダイショウをご覧になられたようで、
やはり善光寺さんの近くにいるんでしょうね!

自分は何度も参拝に行っていますのに、
今回初めて見ました。

でも、やはりヘビは子供の頃から苦手です。(笑)

返信する
善光寺 (akira)
2018-06-03 10:07:22
遠く離れると善光寺も懐かしいです
本堂も立派ですが裏の庭園も好きで、お参りしたら必ず一周して帰ります
藤原采女亮石碑は初めて見ます
今の時期はつつじが綺麗で立派な石塔も多いですね、

息子は蛇は恐がらず、虫が怖い人それぞれですね!
同じような青大将近くの溝で見ました
返信する
akiraさまへ (池 千之助)
2018-06-03 10:48:36
akiraさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。

そちらも今日はいいお天気でしょうね!
私も今回善光寺さんへは、今年お正月に続いて、二度目の参拝でした。
普段は本堂で参拝して、なかなか東庭園まで足を運ぶことがありません。
地元にいてもこんなもんです。

akiraさんのように、懐かしがっていただいて、
あちらこちら善光寺さん周りも撮って来て、よかったと感謝致します。

ご子息さんがヘビを恐れないとは、凄いですね!
本当に虫も怖がったり、おっしゃるように人それぞれだと同感です。

そちらもアオダイショウが生息しているようですね!
金剛山への登山道などでも出るのでしょうね!

出来たら、あまり出逢いたくないですよネ!

返信する
アオダイショウ? (さなえ)
2018-06-03 14:50:02
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
美しい庭園に住んでいるアオダイショウ
しっかりと拝見させていただきました。
蛇は縁起が良い?とされていたような・・・遭遇したことがありません
善光寺さんの庭園までは、立ち寄ったことがありませんでした。
ブログありがとうございました
返信する
さなえさまへ (池 千之助)
2018-06-03 16:17:57
さなえさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。

こちらの今日は、暑くなっています。
恐らく、そちらも暑い日になっていると思います。

アオダイショウのお写真、大丈夫だったでしょうか?
私自身、ヘビが苦手ですので、女性は特にダメだと思い、
ご案内させていただいたのですが………、
まさか、さなえさんがしっかりご覧いただけたとは ……………、
こちらこそ、ありがとうございます。

過去、何度も東庭園に行った事はあるのですが、
ヘビに出逢ったのは初めてでした。
で、自分は見るのもイヤなもので、眼をそむけて去ろうと思ったのですが、
滅多にない機会でしたので、我慢しながら撮ってきました。

おっしゃるように、ヘビは縁起がいいようで、
巳年の女性はお金が貯まる……!とも聞いたことがあります。

返信する
Unknown (tane)
2018-06-03 23:03:19
池 千之助様

こんばんは、池さん(*^_^*)
最後の写真、今の時期、この通りをお散歩するのが
清々しくて気持ちよさそうですね(*^。^*)
返信する
taneさまへ (池 千之助)
2018-06-04 09:45:38
taneさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

この長野表参道は、ご覧いただくとお分かりのように、
善光寺さんに向かって、そこそこの坂道になっています。
正直、下から急ぎ足で歩きますと、息が切れそうになります。

また、長野のこの表参道を中心としたイベントが行われる時は、
上ったり下ったりして、昨今は結構大変になっています。
まあ、健康の為のウォーキングにはいいと思って、
フォト取材を絡ませて、動いています。

今日も、こちら長野は29℃の予報です。
そちら大阪は、30℃の予報が出ています。
夏に近付いてきましたネ!

返信する