…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

長野エムウェーブで、氷の彫刻展が………‼

2019年02月25日 | イベント・コンサート
  大分、日長になって来たこの頃ですが、今朝は首都圏のJR中央線の停電は、28万人に影響を及ぼしたようで、大学受験生もそれに巻き込まれて、とんだ災難を受けてしまったようです。



  この停電の影響で、一橋大学、千葉大学などは試験開始時刻を1時間繰り下げて行ったとの事。日本が誇る鉄道事業が、なんか最近ちょくちょく問題を起こしているような気もします。



  縁起でもありませんが、大きな事故などが勃発しないよう願っています。




  さて、今日の写真は、この23日(土)~24日(日)の2日間、長野市のエムウェーブで行われました「第19回・氷の彫刻展」へ行って来れましたので、それをご紹介したいと思います。



  まずは、エムウェーブの正面北入口の様子です。



  この日、この入口の北広場特設会場でも「軽カー‼オール込中古車フェア」も行なわれていて、興味深く見て来ました。




photo 1


photo 2


photo 3




  今回も、この「氷の彫刻展」は入場無料で、またスケート場の滑走も無料と云う事もあり、親子連れやカップルなどで、結構賑わっていました。



  まずは、エムウェーブ内の会場全体と、氷の彫刻展が行われている場所をご案内したいと思います。




photo 4


photo 5




  毎年、こんな感じで氷の彫刻全部で14体が展示されています。



photo 6   王者 ライオン


photo 7   生存競争


photo 8   大  鷲


photo 9   天使の願い


photo 10   五輪と遊ぼう


photo 11   エッフェル塔




  このエムウェーブは、スケート場にもなっていますので、皆さんが滑っているところも撮って来ました。



photo 12




  また、この「氷の彫刻展」の他にも、ステージイベントも盛りだくさんに行なわれていて、それらも一応撮ってありますので、後日改めてご紹介したいと思います。



  昨今は、ダンスパフォーマンス・ブームで、小さなお子さんから中高生など、元気いっぱいの動きがあり、これが時代の流れの主流になっていると、つくづく感じさせられました。




  自分が若い頃は、ステージでエレキギターを弾いたりドラムを叩いたり、それがカッコ良さの象徴のようなものでしたが、今はとにかく「ダンス、ダンス、ダンス……‼」になっています。



  尤も、ステージは中高生クラスの男女のダンスですと、凄くいいエネルギッシュなパフォーマンスを見せてくれて、おじさん達が見ていても、そのカッコ良さに魅かれるほどだと思いました。






  話は違いますが、来月3月10日から大相撲春場所がエディオンアリーナ大阪で行なわれます。



  番付を見ますと、大関取りの貴景勝は、東関脇に座り、長野県の郷土力士:御嶽海は東小結に位置し、今後成績次第では、関脇、大関へと出世街道まっしぐらと進んで欲しいと願っています。



  後輩の若手力士:貴景勝や北勝富士、そして阿武咲なども凄く力を付けているので、それに負けずに頑張って欲しいと思っています。



  さあ、大阪場所はどんなようになるか、楽しみたいと思います。











最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無料(゚д゚)! (さなえ)
2019-02-25 20:03:21
(✿✪‿✪。)ノコンバンハ♡
朝晩は寒いですが、昼間は春めいた暖かさの横浜です

オリンピック会場でしたエムウェーブが入場無料
横浜にあるかしら入場無料
氷の彫刻 氷の世界 美しくて涼し気ですね
身近で観賞出来て 羨ましいです

余談ですが
先日NHKで福祉相撲を見ていたら ステージ下に御嶽海関が
歌いませんでしたがトークがお上手でした
意外です
土俵以外では茶目っ気たっぷりですね
返信する
さなえさまへ (池 千之助)
2019-02-25 20:51:59
さなえさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

そちら横浜は、かなり春日和になって来たようですね!
ひょっとしたら、こちら長野より、1ヶ月くらい陽気が先行するのでしょうネ!
羨ましいですよ……‼

今回の氷の彫刻展ですが、自分が行ったのは2日目でしたので
結構展示されている氷が、少しずつ融けはじめていて、
スタッフさんが、モップで会場床をちょくちょく拭いていました。

エムウェーブ内は、スケート場にもなっていますので、
低い温度管理をしていると思うのですが、
これだけ人が集まると、その熱も発散されるものかとも
思うようになりました。

NHK福祉相撲、残念ながら見逃しました………‼
新聞のテレビ欄は、気を付けて見ているのですが、
読み方が足りなかったのかと思います。

御嶽海関のトークが……、そうでしたか……‼
こちらの地元のローカルニュースなどで観ていますと、
結構、御嶽海の出身校へ行って、本人が講演などをしているようです。

また、後援会の皆さんとの宴会などの席では、
挨拶やカラオケなども披露しているようです。

土俵から離れれば、現代の若者ですから、
さなえさんのおっしゃるように、
茶目っ気は大いにあるのかもしれないと思います。

その番組観たかったです~~~~~❕

返信する
おはようございます (おじしゃん)
2019-02-26 06:11:01
池 さん、おはようございます ♬

氷の彫刻は、スケートリンクの中に展示されているのですね。
融けて水が流れるのにどのように展示・・・と思いましたが、これでは大丈夫ですね。

皆さんの力作、素晴らしいですね。
色とりどりのライトが当てられ、一段と作品を引き立てています。
見応えがありますねぇ~
どのように制作するのかも興味津々であります (笑)
返信する
おじしゃんさまへ (池 千之助)
2019-02-26 10:30:07
おじしゃんさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。

おっしゃるように、氷の彫刻展は、スケートコースの内側の一部分に展示されています。
今回は、全部で14体が飾られていて、見どころはそこそこある感じでした。

但し、自分が行ったのは2日目でしたので、
結構、彫刻の氷が融けたりしていて、
スタッフさん達が床に流れる水をモップで拭いていました。

中にはスケート靴で見に来る観客もいますので、
見物通路には、分厚いゴムマットが敷かれていて、
こちらが逆に滑りそうな感じにもなっていました。

ここエムウェーブの氷の彫刻の制作過程は公開しておらず、
一般人の我々は観ることが出来ません。

でも、松本城のお堀の周りで1月下旬に氷の彫刻展があるのですが、
こちらは徹夜で氷彫刻の制作をしていて、
大勢のカメラマンさんなども、これのシャッターチャンスを
狙う方々がいらっしゃるようです。

こちらも確か2日間の開催だったような気がします。


返信する
氷の芸術 (akira)
2019-02-26 13:28:19
暖かくて春の感じです!

氷の芸術沢山の展示で、製作するのも大変と思います
エッフエル塔など長いものは折れそうで、又暖かくなると解けそうな感じ!
外での氷の彫刻はテレビで拝見しますが屋内で大変、一度見たいですね

相撲も春場所大阪で開催ですね、
5分程歩いた所に九重部屋の力士の部屋があり
回しだけで裸の力士を外で見かけます
返信する
akiraさまへ (池 千之助)
2019-02-26 18:38:39
akiraさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

この氷の彫刻の制作過程は、テレビ映像でしか観たことがありませんが、
その時は、木材伐採用のチェーンソーなどで
氷を削っていました。

エッフェル塔など、高さのある物は、
結構大変な作業だと思います。

大相撲春場所は、大阪場所になりますが、
akiraさんのお宅の近くに九重部屋があるとは、
最高ですネ……‼

一般人も、稽古中の部屋は覗けるのでしょうかネ?

返信する
凄いですね (いそっぷ)
2019-02-27 20:31:25
こんばんは。
大変遅くなりました。今日は街撮りに出かけていました。

東京は明日から雨模様のようで、しばらく出かけられないようです。

エムウェーブ、立派な建物ですね。
氷の芸術も素晴らしいし、リングも無料で使えるなんて…
混み合うことでしょう。
でも、写真にしたい対象も多いことでしょう。
しかし、今はプライバシー云々であまり撮れなくなってしまい、寂しい事ですよね。
お互いに窮屈ながら楽しむしかありませんか。
返信する
いそっぷさまへ (池 千之助)
2019-02-27 22:28:08
いそっぷさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

こちら長野も明日の午後あたりから雨模様の予報になっています。

長野エムウェーブは、1998年長野・冬季オリンピック時の
スピードスケート会場になったもので、
その面影が現在に引き継がれています。

このエムウェーブは、結構色んなイベント会場にもなっていて、
冬のスケート大会は勿論のこと、
ある時は、コンサート会場にもなったことが有ります。

それが、2~3年前だったと思いましたが、
長野市で最大の8月夏まつり「びんずる祭り」が行なわれたその日に、
このエムウェーブであの「嵐」のコンサートが予定され、
バス会社やタクシー業界から、凄くクレームが出て
一時大騒ぎになったことがありました。

びんずる祭りの人出は約20万人、嵐のコンサートは約2万人……、
と推察されてたようでした。

すると、祭りの参加者や観客、コンサートの観客が
夜一斉に帰路に着くとなると、交通手段が想像も出来ないくらいの混雑が予想されました。

これが東京あたりと違うと思います。

でも、この時は、多少の混雑は避けられなかったようですが、
極端な混雑で交通が麻痺したようなことは防げたようでした。

このエムウェーブの他にも、ビッグハット、ホワイトリンクと云った、
こちらも1998年長野冬季オリンピックの為に造られた
建物が存在しています。

今になってみれば、この3ヶ所の建物は長野市のシンボルのようなものだと思います。

返信する