今日は、お彼岸の入りのようで、朝から青空が拡がっていました。 本当に撮影日和……、と云う感じですが、明後日までは忙しがっていて、出歩くこともままなりません。
昨日、goo blogお仲間の記事を拝見していて、渡瀬恒彦さんがご逝去なさったと知り、慌ててWEBで調べてみました。残念でしたが、間違いのない情報でした。
テレ朝の「警視庁捜査一課9係」や、「十津川警部シリーズ」、「タクシードライバーの推理日記」などは楽しく観ていましたが、二度と観れないとなると淋しくなります。 ここにご冥福をお祈り申し上げます。(合掌)
さて、今日は先日の続編になりますが、信州・松代で行なわれている「松代でひなまつり」の様子をご紹介致します。
先日は「真田邸」と云う松代藩お殿様のご隠居所でしたが、今日は同じ松代藩でも、家臣の樋口家住宅でのひな飾りを見ていただきます。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/fe33ee8896206f3a649cf6e5f79654bd.jpg)
まずは、松代町内の地図で、場所的なご案内を……。 「真田邸」の直ぐ近くに位置します。
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/0dc014adb76d233c3b5af40470558859.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/8d5f909e4a31cdee31fcd17f87021da3.jpg)
この樋口家住宅・主屋(しゅおく)は、木造平屋建て寄棟造りの茅葺(かやぶき)屋根になっています。
玄関から入ってみました。甲冑の横にお雛さまが……。
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/b963a8a62766dc281b3c07da454454ea.jpg)
そして、その奥の土間にも吊るし雛やお雛さま七段飾りも……。
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/93767431d225d5e14afa84c1722fce90.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/3c66edc5f13cfccf4a24eab9642251df.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/23d1a9a8f46537526c2354adc1a3d0a0.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/c42e2a887e10e8d2b0774a024ce0b33a.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/f128f23603a62ff3cb9ef70ce427cc6e.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/4b3f82f06c33f6bba5678bf0f9632927.jpg)
photo 11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/d2366df649a99f31c0f27b175b5b33ea.jpg)
土間だけでも、これだけの画が拾えました。
その後、主屋のお座敷や、庭園への眺めを撮ってみました。
photo 12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/cfaffac5c6a7b3d5638dcab962441752.jpg)
photo 13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/6ad6c9494b79b3bb0e567c4dd3eaa459.jpg)
「真田丸」の模型も置かれていました。NHK大河が終わっても、まだまだここ松代では、「真田丸」一色で盛り上げています。
photo 14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/c4bead6163e966a973e5683d861b4bf7.jpg)
この日は陽気も良く、晴れていましたので、庭園に出ましたら、先程とは別の観光客の皆様が………、
photo 15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/6e61361603f09d97e2795eac9d202601.jpg)
以前も、このblogでもご紹介しましたが、市外からいらしたおじさんと話した時に、そのおじさんが「この縁側に座って日向ぼっこをしながらだと、すごく落ち着けられるんだよなア~~~~!」と、地元の人間にとっては、本当に有り難いお言葉をいただいた気分でした。
信州・松代は、そんな雰囲気もあるようです………!
一度、お越しいただくと、松代の良さがご実感いただけるかも………!
昨日、goo blogお仲間の記事を拝見していて、渡瀬恒彦さんがご逝去なさったと知り、慌ててWEBで調べてみました。残念でしたが、間違いのない情報でした。
テレ朝の「警視庁捜査一課9係」や、「十津川警部シリーズ」、「タクシードライバーの推理日記」などは楽しく観ていましたが、二度と観れないとなると淋しくなります。 ここにご冥福をお祈り申し上げます。(合掌)
さて、今日は先日の続編になりますが、信州・松代で行なわれている「松代でひなまつり」の様子をご紹介致します。
先日は「真田邸」と云う松代藩お殿様のご隠居所でしたが、今日は同じ松代藩でも、家臣の樋口家住宅でのひな飾りを見ていただきます。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/fe33ee8896206f3a649cf6e5f79654bd.jpg)
まずは、松代町内の地図で、場所的なご案内を……。 「真田邸」の直ぐ近くに位置します。
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/0dc014adb76d233c3b5af40470558859.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/8d5f909e4a31cdee31fcd17f87021da3.jpg)
この樋口家住宅・主屋(しゅおく)は、木造平屋建て寄棟造りの茅葺(かやぶき)屋根になっています。
玄関から入ってみました。甲冑の横にお雛さまが……。
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/b963a8a62766dc281b3c07da454454ea.jpg)
そして、その奥の土間にも吊るし雛やお雛さま七段飾りも……。
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/93767431d225d5e14afa84c1722fce90.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/07/3c66edc5f13cfccf4a24eab9642251df.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/23d1a9a8f46537526c2354adc1a3d0a0.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/c42e2a887e10e8d2b0774a024ce0b33a.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/f128f23603a62ff3cb9ef70ce427cc6e.jpg)
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/4b3f82f06c33f6bba5678bf0f9632927.jpg)
photo 11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/d2366df649a99f31c0f27b175b5b33ea.jpg)
土間だけでも、これだけの画が拾えました。
その後、主屋のお座敷や、庭園への眺めを撮ってみました。
photo 12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/cfaffac5c6a7b3d5638dcab962441752.jpg)
photo 13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/6ad6c9494b79b3bb0e567c4dd3eaa459.jpg)
「真田丸」の模型も置かれていました。NHK大河が終わっても、まだまだここ松代では、「真田丸」一色で盛り上げています。
photo 14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/c4bead6163e966a973e5683d861b4bf7.jpg)
この日は陽気も良く、晴れていましたので、庭園に出ましたら、先程とは別の観光客の皆様が………、
photo 15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/6e61361603f09d97e2795eac9d202601.jpg)
以前も、このblogでもご紹介しましたが、市外からいらしたおじさんと話した時に、そのおじさんが「この縁側に座って日向ぼっこをしながらだと、すごく落ち着けられるんだよなア~~~~!」と、地元の人間にとっては、本当に有り難いお言葉をいただいた気分でした。
信州・松代は、そんな雰囲気もあるようです………!
一度、お越しいただくと、松代の良さがご実感いただけるかも………!
お仕事、忙しそうですね。
忙しい事は、良い事です (笑)
松代藩の家臣、樋口家のお雛様を拝見いたしました。
立派なお屋敷に、見事な雛飾りですね。
所々に当時の面影を感じ、時が止まったようです。
良いものを拝見させていただきました。
いつもコメントありがとうございます。
旧樋口家住宅は、地元のせいか何となく風情が感じられる屋敷になっているようです。
入場無料も手伝ってか、結構観光客の皆さんは、
ちょっと覗かれていらっしゃるようです。
直ぐ近くに「真田邸」「真田宝物館」もあるのですが、
こちらは有料になっていて、
昨年はNHK大河のお陰で、例年の倍近い入場者が
あったようです。
それと、例のMAPは、地元の各戸に配布されたもので、
松代関連のHPを調べてみましたが、
どこにも出ていません。
この後、私のblogで載せますので、
それを右クリックでご保存なさっていただけませんでしょうか?
で、おじしゃんさんがご保存OKになりましたら、
ご連絡いただければ、その画は削除します。
そんな段取りでいかがでしょうか?