…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

真冬の戸隠神社は‥‥、積雪が凄いです。

2012年01月30日 | ブログ

  今日、やはり朝は雪でした。 そんなに積もっている訳でもありませんが、それの環境下にあるのか、空気は冷たくて、連日こたつと石油ストーブに頼りきっています。 昼間は、そこそこ青空が見れて、太陽も出ていましたが、やはり、「真冬!!」の感じです。

  

  それに、今日、聞いた話しですが、マイナス気温で厳寒の北海道から松代へお越しになられた方が、「こっちも寒いな!!」 とおっしゃていたとか‥‥‥。 もっとも、長野県の北部の「栄村」は、昨年の地震に続いて、今度は大雪で橋が崩落したと、 TV ニュースでも報道しています。

  

  屋根の上の積雪は、 1 メートル以上もあり、他のところは 3 メートルも積もっているようで、豪雪地域にお住まいの方たちは、本当に大変な生活環境の中にいらっしゃることだと思います。

-

photo  1

20120130a

-

photo  2

20120130b

         odixamaru 君撮影

  

  この上記の写真は、友人の odixamaru 君が撮ってきてくれました。 写真 1 が、戸隠(とがくし)神社・奥社参道の隋神門(ずいじんもん)近辺です。 拙者がここ仕事で、忙しくなってきているので、ネタや写真不足になるだろうと、飯綱スキー場や戸隠スキー場に行った時、撮ってきてくれた訳です。 

  

  彼 odixamaru 君も、神社巡りが好きで、拙者よりかなりの数の神社に行っているはずです。 でも、写真 2 の 1 メートル以上も積雪がある戸隠神社・奥社に行くには、参道入口から、夏でもゆっくり歩いて行けば、、小 1 時間くらい掛かるほどのところで、若い体力がある者でないと、ちょっと!! と首をかしげてしまいます。

  

  「戸隠(とがくし)」といいますと、全国的にもお蕎麦(ソバ)で有名ですが、一昨年でしたか、女優の吉永小百合さんが出演された JR 東日本の TV ・CM で、更に知名度が上がって、一時、毎朝 6 時頃に行っても、この奥社入口の駐車場が満車状態だという情報が TV 局やラジオ局からも流れていました。

  

  この戸隠は、宝光社(ほうこうしゃ)、中社(ちゅうしゃ)、奥社(おくしゃ)、と この神社三社が有名で、又、冬を除く、春・夏・秋の季節には、植物園や鏡池(かがみいけ)等が点在していますので、緑から紅葉の色合いがとても楽しみな、画になる場所だと思っています。

  

  まあ、昨年は、混雑が予想出来ましたので、敢えて行きませんでしたが、今年は混雑状況を見ながら、行きたいと思っています。なんせ、戸隠ソバを食べるには、戸隠のあの自然な空気の中ですと、一味違って、美味(うま)さは格別なものがあると思っています。 また、キクラゲを出してくれる店もあり、そこへ行きますと、必ず 2 ~ 3 袋は買ってきます。

  

  尚、おソバの味については、拙者の個人的な見解ですので、世間でよく言われています、食べログとは違いまして、保証するものではありませんので、ご承知おき願います。 だいたい、自分の舌を信じていれば、ご自分で色んな店に行って、色いろ食して経験して、その中から、リピートをお考えになったらいかがかと思うのですが‥‥‥‥。 

    

    味については、他力本願を卒業して、自力本願に目覚めることも

       

       必要かとも思うのですが‥‥‥っと。

                           

               see   you   again

-

  


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (eiten)
2012-01-31 23:37:12
こんばんは!
凄い雪の量ですね。
橋は崩落するし大変ですね。
雪下ろしの苦労と危険を知らない私どもは感心するだけです。
腰を痛めないように・・・
では、オヤスミナサイ!
返信する