日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

2022年の第45回世界遺産委員会でスペインはメノルカ島のタラヨ文化(円錐台形の巨石建造物)が候補!! 

2022年04月14日 | 各国の世界遺産・せかけん

2022年の第45回世界遺産委員会でスペインはメノルカ島のタラヨ文化(円錐台形の巨石建造物)が候補!! 

 

2022年の 第45回世界遺産委員会 (Comitato del Patrimonio Mondiale nel 2022)は 2022年6月19~30日 ロシアのカザンで開催予定とのこと (前々から決まっていたそうです)

* 開催地変更の要望が高まっている とありました 

  詳しくは こちら

ちなみに 日本は 佐渡島の金山」(Sado mina de oro) が受理されるかどうか 5月頃にわかるそうです

くわしくは こちら 

 

     *    *    * 

スペインは メノルカ島のタラヨ文化/Talayotic Culture of Minorcaが候補です

第41回世界遺産委員会*で 「登録延期」勧告が出されていました

 * 2017年7月にポーランドのクラクフで開催

青銅器時代末期のメノルカ島(バレアレス諸島/Balearic Island)には タラヨ/Talaiot(円錐台形の巨石建造物)が築かれ 現存するものだけでも200基以上があります

ICOMOSは 「タラヨ的」の示すものがメノルカ島のタラヨ時代なのか タラヨ文化を指すのかが明瞭でなく 定義を明確化した上で マヨルカ島の同種遺跡なども含めて 範囲を再考すべきことを勧告したそうです

 

UNESCOのtentative listの Talayotic Culture of Minorcaは こちら

ニュース「Menorca Talayótica: Prehistoric and Current Communities – New Ways of Understanding」(2022.1.1) は こちら

サイトは こちら (カタルーニャ語)

 

* サルデーニャ島のヌラーゲに 似ているように思います...

調べてみると 関係があるそうです!

「巨石のメノルカを無視することなく、カリアリから数キロのアッセミニで開催された「国際会議サルデーニャ、バレアレス諸島、スペイン」で最近見たように、ヌラギ文化、サルデーニャ島、タラヨーティックの間に大きな類似点があることを保証できます」とのこと(Google翻訳)

詳しくは こちら(カタルーニャ語)

追記(2022.4.23):   2022年の世界遺産委員会は延期となりました ニュースは こちら

 


学問・科学ランキング

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年の第45回世界遺産委員... | トップ | イタリアの無形文化遺産 202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

各国の世界遺産・せかけん」カテゴリの最新記事