こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

米の産地判別 本格化 外国産混入事件に対応 日本穀物検定協会

2013年10月15日 19時27分38秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「米の産地判別 本格化 外国産混入事件に対応 日本穀物検定協会 (2013/10/13)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
一般財団法人日本穀物検定協会は、元素分析などの手法を使って国産、外国産といった米の産地を判別する事業を本格化させる。
DNA鑑定による米の品種判別法と連動させて分析。
商品を取り扱うトレーサビリティ(生産・流通履歴を追跡する仕組み)や品質管理に生かしてもらう。

同協会は第三者検定機関として農産物検査、米の食味試験や鮮度判定、かび毒・微生物分析、放射能測定など幅広い事業を手掛ける。
今回、産地判別を本格化させるのは、大手スーパーの弁当などに外国産米が混入していた事件を受けて、流通関係者から問い合わせがあったためだ。

同協会はこれまで5年間ほど蓄積したデータを活用する。
判別できる国は現在、日本、米国、中国、タイ。
データは国産が200点以上、外国産が各50点以上あるという。
微量元素分析をして産地を判別する。

一方、品種鑑定ではDNAを増幅する装置を使って混入の有無、混入割合などを測る。

判別結果には鑑定の根拠も合わせて示す予定。
同協会は「依頼を受け、消費者が商品選択できるよう正しい情報提供をしていきたい」と話す。

判別・鑑定の際には米1キロ以上が必要で、料金は元素分析とDNA鑑定を合わせ10万円。
問い合わせは同協会本部、(電)03(3668)0911。
というもの。

素早い対応をしてくれている日本穀物検定協会には、大変感謝している。
表示と内容が異なっているお米などが、市場に沢山出回ってしまうと、そうでなくても消費が落ちているお米が、全く信用得られなくなってしまう。
その犠牲となった産地のブランドも壊れていってしまう。

これを止める事が出来るのは、シッカリとした検査機関の、こういう対応だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文句を言うなら買うな

2013年10月15日 19時13分02秒 | Weblog
昨晩の「月曜から夜ふかし」の効果は、全国的に出ているようであるが、当然そうなると、自分に対して「イラッ」とする米屋も、必ず出てくる。

チクチクと突いてみたり、遠回しで否定してみたり。
それを言うのなら、自分で産地を開拓して、自分だけで売ればよいではないか。

自分の考え方が納得できないのであれば、今回の「島根県隠岐・島の香り 藻塩米 特選コシヒカリ」だって、仕入れてもらわなくても、販売してもらわなくても構わないと思う。
一度も「手伝ってほしい」とは頼んでいないし。

自分は、米屋のために産地を紹介しているわけではない。
将来、米屋が無くなっても、産地がシッカリと生産し販売できるように、産地に元気になってもらうために、担い手がやりがいを持てるようにと、元々やっているのだから。


なんか、ムカつくメールが来たから、ついつい書き込んでしまった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・プリンス パークタワー東京とのイベントを告知はじめました

2013年10月15日 18時23分16秒 | Weblog
11月10日に、ザ・プリンス パークタワー東京との初コラボ企画「新米を楽しむ 女子会」を開催いたします。

ご予約は10月16日からとなりますので、詳細につきましては、その前にお知らせいたします。

http://www.princehotels.co.jp/parktower/for_ladies/kome/

女性限定となりますが、ご来店をお待ちしております。

昨晩放送されました「島根県隠岐・島の香り 藻塩米 特選コシヒカリ」も、試食できる予定となっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう限界が・・・

2013年10月15日 17時19分02秒 | Weblog
昨晩の「月曜から夜ふかし」の効果により、[島根県隠岐・島の香り 藻塩米 特選コシヒカリ」は、早くも完売となってしまったようだ。

以下が「島根県隠岐・島の香り 藻塩米 特選コシヒカリ」を扱っている、米卸からのメール

25年産 島根隠岐藻塩米コシヒカリのご注文について
弊社で取り扱っております「島根 隠岐藻塩米コシヒカリ」が10月14日(月)に、日テレ系列の番組、「月曜から夜更かし」という番組に取り上げられました。
その反響もあり、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございました。
「隠岐藻塩米コシヒカリ」は入荷量が限られており、希望調査票においても多くのご希望を頂いている銘柄です。
本来であれば、ご注文いただいた全ての皆様にお届けしたいところではありますが、数量の関係からご希望を頂いていない方には、「隠岐藻塩米コシヒカリ」の出荷ができませんので、ご理解の程よろしくお願い致します。

というもの。

この状態だと、全国の米屋さんで販売できるのは、わずか2か月程度かな?
4年前の、高知県「土佐天空の郷ヒノヒカリ」の時を、思い出すな。
あの時は、自分の売る分も無くなってしまったものな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文書の束

2013年10月15日 15時39分36秒 | Weblog

月曜から夜ふかしで紹介した、島根県隠岐・島の香り 藻塩米 特選コシヒカリの、注文書の一部。
まだ、注文は入り続けている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZIPを見忘れた

2013年10月15日 09時34分29秒 | Weblog
昨日、お店が休みであるのに、わざわざ開けてまで取材をした、日本テレビの「ZIP」なのだが、見るのを完全に忘れてしまった。

深夜に「月曜から夜ふかし」の番組に対する評価(投稿)などを見ていたので、寝るのが、かなり遅くなってしまっていたから、6時過ぎに起きる事が出来なかったのだ。

「ZIP」の内容は、「北海道のゆめぴりかの価格が、新潟コシヒカリを超えているのだが・・」というものだったので、お米の美味しさ等ではなかったことから、見ていた人たちも、あまり関心は出なかったのではないだろうか。

というものは自分だけで、お米の流通を知らない人たちからすると、逆に面白かったかも・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また注文が入り始めた

2013年10月15日 09時14分02秒 | Weblog
「月曜から夜ふかし」が終わり、島根県隠岐の「島根県・島の香り 隠岐 藻塩米 特選コシヒカリ」の注文が入り続けていたが、
やはり時間が時間という事もあり、250件強で一度止まってしまった。

なのだが8時位から、また注文が入り始めている。
果たして、どこまで注文は伸びるだろうか。

番組が終わったから、色々な所の投稿を見ていたが、ヤッパリ感じているところは同じようで、「お米の話だったのに、マンボウに変わってしまって残念」というものが多かった。
でも、「藻塩米」というキーワードは、シッカリと覚えてくれたようで、それだけでも価値はあると思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコたちが

2013年10月15日 01時33分39秒 | Weblog
ニャンコたちは、今まで寝ていたので、自分が寝ようと準備を始めたら、逆にそれで起きてしまった。

今、大運動会中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご注文130件を超えました

2013年10月15日 01時02分38秒 | Weblog
「月曜から夜ふかし」で放送されたお米のご注文が、早くも130件を超えました。

明日からお米の発送を始めますが、このままですと、お届けまでに最短でも数日はかかってしまう事と思います。

ご注文いただいたお客様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構アッサリと終わっちゃった

2013年10月15日 00時53分38秒 | Weblog
今、「月曜から夜ふかし」の「藻塩米」の部分が終わったのだが、「結構アッサリと終わっちゃったな」という感じだった。

もっともっと、色んなことを話していたんだけどな。
「藻塩米」の美味しさとか、特徴とか、もう少し伝える事が出来たら、嬉しかったな。
時間の都合で、かなりカットされてしまったみたいだ。

しかし、考え方を変えてみると、カットされてしまったという事は、自分の説明が面白くなかったとか、伝わりにくかったという事もあるかも。
そうだとしたら、猛反省だ。

これで懲りずに、違う場所で、もう1回挑戦だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県・島の香り 隠岐 藻塩米コシヒカリは、こちらから

2013年10月15日 00時38分26秒 | Weblog
「月曜から夜ふかし」で紹介した、島根県隠岐の「島根県・島の香り 隠岐 藻塩米 特選コシヒカリ」は、以下のアドレスからご購入できます。

スズノブTOPページからもご購入できます http://www.suzunobu.com/

島根県・島の香り 隠岐 藻塩米 特選コシヒカリのページ http://www.suzunobu.com/shimane/shimane-moshiomai-koshihikari.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツコかかしが終わったら

2013年10月15日 00時25分12秒 | Weblog
月曜日から夜ふかしの後半が放送されているが、現在は「マツコかかし」。
「今年一番のお米が 島根県にあった問題」は、これが終わってから。

あとちょっとで、「藻塩米」が全国発信。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする