こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

ニャンコが起こしてくれた

2013年10月17日 20時49分14秒 | Weblog
コンビニの惣菜を食べている最中に、なんと、肘を着いたまま寝てしまっていた。

それを起こしてくれたのがニャンコたち。

顔をなめて起こしてくれたのは嬉しいんだけど、フクはシッカリと、惣菜に足を突っ込んでいた。

食べられないじゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主張に溝 あらわに 関税撤廃例外「認めぬ」 TPPでJA代表団訪米

2013年10月17日 20時03分26秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「主張に溝 あらわに 関税撤廃例外「認めぬ」 TPPでJA代表団訪米 (2013/10/17)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
環太平洋連携協定(TPP)交渉の情報収集のため、米国を訪れているJA全中の萬歳章会長らJAグループ代表団は15日、ワシントンで米国の三つの農業団体と会談した。
全中によると、家族経営農業者らでつくる米国ファーマーズ・ユニオンと連携を確認する一方、全米豚肉生産者協会はTPP交渉で関税撤廃の例外を認めないなどと発言、豚肉など重要品目の例外扱いを求めるJAグループの主張との隔たりが浮き彫りになった。

米国は「例外なき関税撤廃」を求めるこうした根強い声を背景に、TPP交渉が年内妥結に向けヤマ場を迎える局面でも強硬姿勢を崩さない恐れがある。
JAグループは、日本政府が国会・自民党決議を順守する毅然とした姿勢で交渉に臨むよう、あらためて働き掛ける方針だ。

代表団は萬歳会長をはじめ、全中水田農業対策委員会の木村一男委員長、JA全農の中野吉實会長、家の光協会の園田俊宏会長、全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)の山田俊臣会長、全中の馬場利彦参事ら。

全米豚肉生産者協会との会談で萬歳会長は「国会と自民党は重要5品目などの関税撤廃除外を盛り込んだ決議を採択した。決議は当然実現されると確信している」と説明。
これに対しニック・ジョルダーノ副会長は「いかなる関税も撤廃されるべきだと、大統領や議会に訴えている」と強調した。

米国ファーマーズ・ユニオンとの会談では、中野会長が「全中と6月に発表した共同声明の反響はどうか」などと質問。
ロジャー・ジョンソン会長は「多くの人に『共同声明は当然』と受け止められた」と答え、より強い連携を確認した。

「関税削減・撤廃は日本農業の構造改革を促し、食品輸出を増大させる」と発言してきた全国トウモロコシ生産者協会とも会談した。
木村委員長は、同協会のジョン・ドゲット副会長に「日本は輸入飼料に依存している。
関税撤廃で畜産・酪農が打撃を受ければ、米国の穀物輸出にも悪影響が及ぶ」と指摘した。
というもの。

「いかなる関税も撤廃されるべきだと」って言われることは、初めから判っていた事。
それを判っていながらも、政府は「公約を守る」って言っている。
本当に守れるのかな。
かなり疑問がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公約守る考え強調 代表質問で首相

2013年10月17日 19時54分40秒 | Weblog
日本農業新聞e農ネットに「公約守る考え強調 代表質問で首相  (2013/10/17)」という記事が出ていた。

内容は以下の通り
安倍晋三首相による所信表明演説に対する代表質問が16日、衆院本会議で始まった。
TPPについて安倍首相は「公約はたがえてはならないと考えている」と述べ、「守るべきものを守り、攻めるべきものを攻めて国益を追求するという政府の方針に何ら変更はない」と従来の方針を強調。
農産品の重要5品目などの扱いについて具体的には言及しなかった。
民主党の海江田万里代表の質問に答えた。

海江田代表は「自民党幹部から重要5品目で大きく妥協するかの(ような)発言があった」と指摘。
重要5品目の関税区分の細目(タリフライン)である586品について「妥協するのか、断固守るのか」と問いただした。

自民党の高村正彦副総裁は、TPPについて政府・与党が連携し、国益を最大化する重要性を指摘。
これに対し安倍首相は「年内妥結に向けた大きな流れができた」と強調。
交渉の年内妥結に強い意欲を示し、「(日本が)積極的な役割を果たしていきたい」と述べた。

農業に関しては、海江田代表が戸別所得補償制度(現経営所得安定対策)の法制化を求めたのに対し、安倍首相は現行制度を見直す考えをあらためて表明した。
農林漁業政策では農地中間管理機構(農地集積バンク)の具体化や戦略的な輸出促進、農林漁業成長産業化ファンドの出資による6次産業化の推進、畜産での経営安定対策の着実な実施に力を入れる方針を示した。
というもの。

さて、本当に公約を守れるのかな。
産地側は、重要5品目の関税区分の細目586品について、最初から全てを守る事だと考えているはず。
なので、妥協は認められないはず。

妥協したときは、イコール公約違反という事に成るのだが、はたして・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーワークだ

2013年10月17日 19時41分47秒 | Weblog
先ほどテレビ収録から戻ってきたのだが、返ってきた途端、次から次にと色んな事が入ってくる。
今月は、もうほとんどスケジュールに空きが無いから、半日でもスケジュールに空きが欲しいのだが、その隙間を埋める事態に・・・

そんな事態なので、自分がスケジュールを把握できなくなってしまっている。
スケジュールを見ても、どれがどれなのか判らず、頭の中は完全にマヒしてしまっている。
今は、明日の予定を、まず終わらせていくだけで精一杯。

こんな状態だから、食事も適当で、美味しさなどは関係なく、お腹にたまれば良いというのが現実。
当然、栄養バランスも滅茶苦茶で、正直言って、味覚も臭覚も落ち始めてきている。

リラックス出来ないから、疲れも貯まり過ぎていて、夜も寝られなくなっている。
深い眠りが出来るのは、明け方の1時間程度。
それ以外は、小さな音でも起きてしまうほど、眠りは浅いまま。

流石に無茶が出来ない歳となっている事から、自分でも「このままはヤバイ」と判っているのだが、せっかくマスメディアなどが「お米」に関心を持ってくれているので、自分の都合だけで、それを無駄にはしたくない。

なのだが・・・・・
正直、全てを終わらせるまで、身体が持つのだろうか。

かなり不安になってきている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉で座談会

2013年10月17日 10時40分49秒 | Weblog
埼玉県の鴻巣で以前立ち上げた「こうのとり伝説米」。
担当が変わったり、お米の出来の問題があったりと、止まってしまったまま、いつのまにか消滅してしまった。

それから、埼玉県とは繋がりが無くなってしまっていたのだが、今回、「こうのとり伝説米」の企画を作った人から、鴻巣市の隣になる加須市の一地域で、ブランド化が出来るか検討をしてほしいという依頼があった。

埼玉県加須市というと、埼玉ではトップの米処。
品質も決して悪いものではないのだが、個人販売などが多くて流通はバラバラ。
だから、JAと一緒になったブランド化が出来るとは、正直思えないのだが、それでもTPP等により、地域の考え方は変わってきているようだ。

なので、まずその確認をしに、11月の終わりとなるが、現地に行って座談会をする事に成った。
はたしてどんな結果となるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はスタジオ収録

2013年10月17日 10時20分45秒 | Weblog
今日は13時までに、世田谷にあるテレビスタジオに行って、10月28日放送予定の某番組の収録をする。
なのだが、この番組は、残念ながら関西ローカルのため、自分は見る事が出来ない。
だから、どんな放送になったのかは、テレビ局から教えてもらうしかないのが残念。

13時から17時頃までスタジオに缶詰となってしまう。
収録するのは問題ないのだが、待ち時間が退屈でしょうがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発送を再開します

2013年10月17日 08時58分43秒 | Weblog
在庫切れにより、発送が出来ない状態になっていました、藻塩米 特選 コシヒカリですが、ただ今入荷致しましたので、発送を再開致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよーニャンコ

2013年10月17日 06時31分50秒 | Weblog


フクは、遊びたくてウズウズしているけど、リリはやる気なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする