某産地から「超米屋の進捗状況」についての問い合わせが来た。
なので自分は、こう返事した。
産地側との打ち合わせが出来ていないので、進捗状況10%程度。
和穀の会の管理体制のシステム作りは進んでいます。
現状のままですと、今秋から「超米屋」に参加できる産地は少ないです。
動いていない産地については、既に「超米屋」のリストからは、外しています。
したがって今秋は、参加できる産地を「モデル産地」として優先する考えです。
候補としては
・北海道JA新すながわ
・北海道中空知エコ米生産共和国
・秋田県JA秋田おばこ
・新潟県JA北魚沼
・島根県JAしまね隠岐地区本部
・高知県JA四万十
が上がっています
産地情報の引用・イベント・スカイプ会議などを、全国の和穀の会会員と仕掛けていくと思います。
なので自分は、こう返事した。
産地側との打ち合わせが出来ていないので、進捗状況10%程度。
和穀の会の管理体制のシステム作りは進んでいます。
現状のままですと、今秋から「超米屋」に参加できる産地は少ないです。
動いていない産地については、既に「超米屋」のリストからは、外しています。
したがって今秋は、参加できる産地を「モデル産地」として優先する考えです。
候補としては
・北海道JA新すながわ
・北海道中空知エコ米生産共和国
・秋田県JA秋田おばこ
・新潟県JA北魚沼
・島根県JAしまね隠岐地区本部
・高知県JA四万十
が上がっています
産地情報の引用・イベント・スカイプ会議などを、全国の和穀の会会員と仕掛けていくと思います。