こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

焼きおにぎり

2018年11月10日 18時06分06秒 | Weblog


余ったご飯は、タコ焼き器で「焼きおにぎり」に❗️

形崩れしないし、だし醤油も塗りやすいし、一口サイズだし、簡単で失敗しない。

中の具は、お好きなものを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな感じ

2018年11月10日 17時54分39秒 | Weblog




産地・品種は言えないが、強い粘りと、高温障害の影響を受けた影響で、米粒同士がくっついてしまい、米粒が立たない。

品種特性として、甘味は強が、今年の天候でも、良く出ている。
食べ応えもある。

まぁ。

こんな感じで、試食していくか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精米

2018年11月10日 16時41分52秒 | Weblog


試食をするために。
先ずは「精米」。

だけど先に。
精米レベルを探す。

大切な事は、揃える事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2品種づつ

2018年11月10日 16時11分27秒 | Weblog


産地に行く事も終わり、やっと自宅にいる時間が作れるようになった。

なので今日から、依頼されていたお米の試食評価を始める。

まだ体調が完全じゃ無いから、いっぺんに4品種ではなく、2品種づつだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくよちゃん

2018年11月10日 15時22分49秒 | Weblog


マスメディアから、今になって、「いくよちゃん」というブランド米があったみたいなんですが、ご存じありませんか。
品質と食味が良いという、貴重な品種だったらしいのですが?
という、問い合わせがきた。

懐かしい。
たった数年で消えた、地域ブランド米だ。

「東北194号」だったから、194を言葉に置き換えて「いくよ」。
「ササニシキ」の後継品種なので、女性系の品種だから、「いくよ」ではなく、「いくよちゃん」にした。

ブランド米に育てようと、売り始めた時に、産地や産地の上層部から、「勝手に名前を付けた」「何て酷い名前だ」と罵られた。
その時、産地からのバックアップも無かった。

自分も、「地域のためにと始めたのに、この扱いだし、必要とされてないなら」と、そのまま販売にする事を諦めてしまった、消えたブランド米である。

なので、「過去にあったけど、もう存在していない」と答えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャート

2018年11月10日 14時41分25秒 | Weblog


30年産米の「食味チャート」が出来ない。

青天の霹靂。
富富富。
銀河のしずく。
あさゆき。
いちほまれ。
秋のきらめき。
つぶぞろい。
風さやか。

昨年のバージョンからは、かなり変わるのだが、ピタッと決まらない。

来週中には作り上げたいのだが、オープンさせるのは、多分無理だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする