こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

早くも通常の忙しさに戻った

2010年01月09日 20時54分06秒 | Weblog
今年の暦は、大型休暇になりにくかったし、市場の景気も回復していないので、例年の1月よりも早く、いつも通りの忙しさに戻るだろうと考えていたが、思っていたよりも早く忙しさが戻ってきたようだ。

午後に某産地からセンターの職員が尋ねてきて、店舗で色々な話を、1時間以上に渡ってしていたのだが、その間の来店されるお客様の人数は、今までと全く変わらない状況だった。

センターの人と話をしながらも、来店されるお客様の会話も同時に聞いていると、お米の質問をする人、数種類を買っていく人、料理との相性で探している人、特徴で探している人など、産地や品種にこだわらずに、本当に幅広くお米を選んでいる。

本当に良いお米の選び方と買い方だと思う。
このイメージが、もっともっと他の店に広がっていけば、米穀店は必ず復活することが出来るだろう。
問題は、米穀店に準備が出来ているかということだ。

準備が出来ていなければ、せっかく起き始めている波に乗ることが出来ない。
この波を逃がしてしまったら、次は無いと思う。

米穀店よ、準備は出来ているか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揃えてと言ったら無くなった

2010年01月08日 23時59分51秒 | Weblog
朝一番で床屋へ行き、「上がほとんど伸びないから、上に揃えてほしい」とお願いした。

いつも行っている床屋なので、あまり気にしないまま雑談をしていたら、シャキシャキ、ジョキジョキと、軽快に髪の毛を切っていくので、声に出しては言わなかったが「大丈夫なのかな」と思っていた。

なぜなら、自分は眼鏡を外してしまうと、ほとんど見えないので、前の鏡を見ても、どうなっているのか判らないからである。

だから、散髪が終わって眼鏡をかけて、自分をシッカリと見てみたら、やっぱり髪の毛は短髪になっていた。

まっ。髪の毛洗うのに1分ほどで終わってしまうから、良しとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5度が境目かな

2010年01月07日 04時05分36秒 | Weblog
玉川島屋へ納品へ行くと、入り口に時刻と気温が表示されている卓上型時計がおいてある。
ちなみに今日は4.2度。

今まで、何気なく見ていた気温なのだが、今日、あれっと思ったことがあった。
それが、自分の身体の動かしやすくなる気温で、どうやら5度を境目として、動きやすさに大きな違いがあるようなのだ。

一般的に考えれば、5度も4度も対した違いはなく、どちらも寒いから動きにくいんだと考えるだろう。
しかし、1日おきに、ほぼ同じ時間に納品している自分からすると、体調とかを除いて考えてみても、この1度はかなり違うのだ。

こういうときには、怪我に注意である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA栗っこが、突然訪問してくることになった

2010年01月06日 21時57分58秒 | Weblog
今日、卸問屋から「JA栗っこが訪問したいといっているのだが、調整はつくだろうか」という問い合わせの連絡があった。

JA栗っこからの連絡となれば、今年から販売する予定だった新しいブランド米「瀬峰農場」のことだということは明らか。
なぜなら、このブランド米は、今年から自分の店で販売することになっていたのだが、春に訪問してきただけで、それ以降産、地側からは全く連絡がなかったので、自分としては、新米からの販売計画などが全く立たないままとなってしまっていたからだ。

気にはしていたのだが、宮城県で稲刈りが始まってからも、新米流通が始まってからも、相変わらず産地側からは全く連絡がないまま。
気にはしていても、産地からは連絡はない。
これでは恋愛の「片思い」と同じなので、さっさと見切りをつけて、販売は諦めてしまおうと思っていた。

連絡があったのは、新米流通が一段楽した頃で、卸問屋から「JA栗っこから、どの程度の量が必要か聞いてきているれど」ということだった。
既に、新米としては時期はずれてしまっているし、ブランド化の計画は全く出来ていないし、販売する方法も決めていなかったので、「全くいらない。計画はキャンセル」ということで、JA栗っこには連絡してもらったのだ。

売りたい気持ちがあるのなら、直ぐにキャンセルの件で連絡があるだろうと思っていたのだが、それからも、JA栗っこからは全く連絡がなかったので、自分としては、とっくに諦めてしまっていて、新しいブランド米「瀬峰農場」の存在すら忘れていたのだった。

来週、農協と全農が出向いて来るそうなのだが、さてさて、いまさら何を話せばよいのやら。
完全に士気が無くなってしまっているから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はミルキークイーンの動きが早いな

2010年01月06日 21時21分24秒 | Weblog
新米が獲れたときに、生産者に持ってきてもらった千葉県産ミルキークイーンの在庫が無くなってしまったので、明日、急遽産地まで取りに行ってくることになった。

自分の店では、千葉県産と茨城県産のミルキークイーンを取り扱っていて、例年なら、先に茨城県産が売れていき、春頃から千葉県産が動き出してくるのだが、今年は2産地が同時に動いている。

21年産米は、「これ」といった強い印象を持ったお米が少ないので、食べたときに違いが判りやすいミルキークイーンに動いているようなのだが、産地に契約している数量が少ないので、いまから動いてしまうと、新米まで持たないで完売となってしまうので、嬉しいような悲しいような、ちょっと複雑な心境である。

本当だったら、連休のときにでも取りに行ければ良かったのだが、こういうことは、なかなか思い通りにはならないものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽玄米食べて2日目

2010年01月06日 21時21分14秒 | Weblog
ダイエットすることを決めて、昨日からご飯は発芽玄米に雑穀を混ぜたものにしている。

お米の勉強をするために、発芽玄米も雑穀も食べてはいるが、実は両方とも苦手分野なので、この組み合わせは厳しい。
しかし、まずお腹の中を綺麗にしようという考えで、1週間は発芽玄米に雑穀を混ぜたものを食べようと考えている。

でも正直言って、今すぐにでもギブアップしたい心境なので、少しでも続けられるように、おかずは全て和食か和風味にしている。

よって、明日のおかずは何にしようか?
手の込んだものは作るのが面倒なので、簡単で低カロリーなおかずを探さなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手袋 が変な臭い

2010年01月05日 04時01分10秒 | Weblog
玉川島屋へ納品に行くときに、いつも使用している手袋があって、今日もしていたのだが、偶然、手袋を鼻の側に持ってくることがあって、臭いを嗅ぐことになってしまったのだが、そのあまりの臭さにビックリ。
埃臭いのと、汗臭いのなら、今までも経験があるのだが、今回のは、それに膿臭が混ざっていたのだから、たまったものではない。

膿臭の原因は、先月約1ヶ月苦しみ続けてしまった、右手薬指の化膿が原因。
まだ、指を押すと痛みは残っているものの、化膿はなくなったし、皮膚も指先半分が綺麗に再生されている。
でも化膿しているときは、膿の臭いが絆創膏に付いてしまって、頻繁に取り替えていたほどなのだ。
その臭いが手袋に付いてしまっていたのだ。

家に帰ってきて、直ぐに洗剤をつけて、手揉み洗いをして、今乾かしているのだが、臭いはなくなってくれるだろうか。

もっとも、100円ショップで買った手袋なので、交換してしまっても良いことは良いのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットの1歩は、まず量を減らすことから

2010年01月05日 02時40分20秒 | Weblog
さてさて、ダイエットといっても、何から始めたらよいものなのだろうか?

自分の場合いは、玉川島屋への納品が1日おきにあるので、基本的にはアルコールは飲むことが出来ないから、アルコールを止め無ければならないということではない。
歳も歳なので、さすがに脂っこいものばかりも食べ続けることもしていない。
唯一考えられるのは、1回の食べる量が多いことと、明らかな運動不足だろう。

よって、運動については、体を動かしている仕事中に、意識して基礎トレーニングをするようにし、1回の食べる量については、今の半分に無しなければならないだろうな。

なぜなら、半分に減らしても、まだ普通の人の「やや多目」の量なのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本テレビ「小熊のベア部屋」は今日放送だったんだ

2010年01月05日 02時26分15秒 | Weblog
昨年末に収録した日本テレビ「小熊のベア部屋」。
玉川島屋へ納品するために2時に起きたら、丁度始まるところだった。
(実は放送日を忘れていたのだった)

このごろは玉川島屋へ納品に行くために家を出るのが3時前後となっているため、仮眠から起きるのは2時45分。
だから、こんな時間から起きることは珍しいのだが、24時から降り始めた雨が、思った以上に強い降りになってきてしまっているので、なんとなく気になってしまって眠れず、1時間程度の仮眠で起きてしまったのだ。

おかげで番組は見ることができたのだが、テレビに映っている自分を観て、「やっぱり本格的にダイエットをしなければ」と、真剣に思ってしまった。

だって、テレビに映っている自分の姿は、本当に真ん丸。
まるで、信楽焼きの狸のようだ。

昨年も実行しようとして出来なかったダイエットだが、今回は身にしみて感じたので、しっかりと実行しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百貨店の売り場は元気だった

2010年01月04日 18時29分25秒 | Weblog
28・29日は日本橋島屋に対して、連続して10箱を超える納品をし、29・31日には、玉川島屋に対しても毎回1トン弱の納品をしている。

島屋の新年は2日からなので、これだけの納品をしていれば、4日のオーダーは無いかもしれないと考えていたのだが、日本橋島屋からは明日着で臨時の納品依頼があり、玉川島屋からも、いつもと全く変わらない納品依頼が入った。

慌てふためいたのは、まだ従業員が半分休んでいる本店。

とにかく、2kg・5kgに玄米を小分けするだけの作業である、玉川島屋への納品作業を先に終えて、それを全て車に積み込んでしまってから、気持ちを新たに日本橋島屋への納品作業をすることにした。

本店の初日ということもあって、また来店客が少なかったので、なんとか時間内に作業を終えることが出来たが、年末のような忙しさだったら、今日は完全にアウトだったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から「恵方巻き」用のブレンド米の販売が始まります

2010年01月03日 10時34分41秒 | Weblog
明日(4日)から、スズノブ玉川島屋店で、毎年期間限定で販売している「恵方巻き」用のブレンド米の22年バージョンの販売を開始します。
(ただし、玉川島屋オリジナルブレンド米とは異なります)

「恵方巻き」用のブレンド米は、今まで「秋田県神代あきたこまち」をベースにブレンドしてしましたが、お酢との相性や巻きやすさなどの利点がありながらも、具を沢山入れると恵方巻きが崩れやすいという問題がありました。

そこで今回は、「山形県どまんなか」をベースにブレンドすることにしました。
これによって、食べているときに恵方巻きが崩れてしまったり、バラバラになってしまうという欠点は解消されています。

一度ご利用になってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとお雑煮がなくなった

2010年01月03日 08時47分57秒 | Weblog
年末にお雑煮用にと、大根・人参・三つ葉・鶏肉を買ったので、元旦からはお雑煮ばかりを食べていた。
なぜなら、お節は年末に食べてしまって、残っていたものは蟹とカニカマと、焼き豚だけだったのだ。

当然、お雑煮も続けて食べていると飽きてしまうもので、「もう食べたくない」と思い始めてしまったことから、見た目の綺麗さよりも、具沢山お雑煮に変更して食べ初めて、やっと今日の朝で食べ終えるることが出来たのだ。

お雑煮もなくなったし、冷蔵庫の中も空っぽになったことから、今晩はお買い得の寿司でも買ってきて食べることにしようか。

ちなみに、お雑煮の時には、みんなは何個お餅を入れるのだろうか?
自分は6個なのだが・・・

やっぱりこれは、食べすぎだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケバン猫が不機嫌

2010年01月03日 04時34分34秒 | Weblog
スケバン猫がニャーニャーと五月蝿くてしょうがない。
原因は本物の蟹がなくなってしまって、いつものカニカマに戻ってしまったせいである。

自分も可哀想だと思って、カニカマ以外に、しらす干し・削り節・カリカリも用意してあげたのだが、すけばん猫は、そうとう不満なようで、自分の側に来てはニャーニャーと文句をいい、カニカマを食べながらもフギャフギャと文句を言い続けている。

それゃ、自分だってカニカマよりも本物のほうが良いのは当たり前なのだが、ずっと蟹を食べ続けられてしまったら、お金がいくらあっても足りない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心して飲めるのも今日まで

2010年01月02日 19時02分14秒 | Weblog
12月31日から1月3日までは、絶対に玉川島屋への納品が無い日なので、1年間の中で、この4日間だけは安心してお酒を飲むことが出来る日である。
よって、今日がその最後の日。

ちなみに、1日350mlが5本なので、昨日までに飲んだ量は5250ml。
以前だったら、500mlで5本飲んでも平気でいられたのに、今はこれだけで充分。
随分アルコールに弱くなって、飲めなくなってしまったものだ。

こんなに弱くなってしまうと、明日からの仕事に影響すると困るから、今日は2本程度で止めておくことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケバン猫と争奪戦

2010年01月02日 08時37分24秒 | Weblog
スケバン猫の大好物のひとつに蟹があるのだが、本物の蟹なんて、年に何回も食べられるはずが無く、普段はカニカマを食べている。

正月ということもあって、久しぶりに本物の蟹を食べようとしたのだが、コタツに置いただけなのに、早くもスケバン猫はニャーゴ、ニャーゴの大騒ぎ。

自分用とスケバン猫用の2つのお皿を用意して、身をほぐして分けようとしているのに、身をほぐしている手元にまでやってきて、片っ端からペロペロと舐めてしまうのだ。

その時の感じは、小さい子が少しでも多く食べたくて、お菓子に唾をつけて怒られるのと全く同じ。

そのままでは、全てスケバン猫のものになってしまうので、肘でスケバン猫を防御しながら、なんとか2等分にしたのだが、大きい身は、舐めてしまったスケバン猫のもので、バラバラになってしまった身が自分。

今年もスケバン猫には振り回されそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする