■パン耳ピザステック・紅茶・玉ねぎのピクルス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dd/c15d0f601aeade7cb128ce089a2403fc.jpg)
■パン耳ピザステック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/e01487a9f62ac4d41a82cb72911f1341.jpg)
■紅茶・玉ねぎのピクルス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/12220fc5a3eabbdcc56a7f53f93df37d.jpg)
■パン耳ピザステック二人分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/d7eb30fa02dd0c36a99bc78af1c916e6.jpg)
2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【パン耳ピザステック】
4月23日の昼ごはんは、パン耳ピザステックでした。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【パン耳ピザステック】
4月23日の昼ごはんは、パン耳ピザステックでした。
パンの耳が無かったので、パンを買うついでにパンの耳を買うことにしました。
材料は、食パンの耳、ロースハム、玉ねぎ、ピーマン、ピザ用チーズ、ピザ用ソースでした。
鉄板にクッキングシートをひき、パンの耳を並べ、ピザ用ソースを塗り、玉ねぎ、ピーマン、ロースハム、ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで焼いて、器に盛り完成でした。
パン専門店の店内を探しましたが、パンの耳を見つけることができなかったので、店員の方へ聞いてみたところ、厨房へ行き、一斤分だったら用意できるというで、格安のパンの耳を買ってきました。
ラッキーなことと、初めて、パン専門店で買った耳の安さには驚きでした。
パン耳ピザステックは、紅茶と玉ねぎのピクルスでご馳走になりました。
美味しくいただきました。
【4月24日は、納豆チャーハン】
4月24日の昼はんは、納豆チャーハンでした。
材料は、納豆、卵、長ねぎ、醤油、鶏ガラスープの素、コショウ、サラダ油でした。
レシピでは、納豆のネバネバ感が取れるまで炒めるということでしたが、なかなか取れずに諦めました
材料は、食パンの耳、ロースハム、玉ねぎ、ピーマン、ピザ用チーズ、ピザ用ソースでした。
鉄板にクッキングシートをひき、パンの耳を並べ、ピザ用ソースを塗り、玉ねぎ、ピーマン、ロースハム、ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで焼いて、器に盛り完成でした。
パン専門店の店内を探しましたが、パンの耳を見つけることができなかったので、店員の方へ聞いてみたところ、厨房へ行き、一斤分だったら用意できるというで、格安のパンの耳を買ってきました。
ラッキーなことと、初めて、パン専門店で買った耳の安さには驚きでした。
パン耳ピザステックは、紅茶と玉ねぎのピクルスでご馳走になりました。
美味しくいただきました。
【4月24日は、納豆チャーハン】
4月24日の昼はんは、納豆チャーハンでした。
材料は、納豆、卵、長ねぎ、醤油、鶏ガラスープの素、コショウ、サラダ油でした。
レシピでは、納豆のネバネバ感が取れるまで炒めるということでしたが、なかなか取れずに諦めました